文字
背景
行間
日誌
5年生の日誌
エコアクションスクール(6月22日)
6月22日月曜日、総合的な学習の時間にエコアクション・スクールがありました。
真岡エコの会の6名の先生に来ていただき、地球温暖化防止について学びました。
映像やクイズを交えて説明してもらったので、子どもたちの理解も深まりました。
また、体験学習では、ソーラーハウスや燃料電池自動車のモデルなどを実際に動か
して見せていただきました。
子どもたちも興味をもって学習に取り組んでいました。
学んだことを実際に行動にうつして、温暖化防止につとめたいと思います。
○説明を聞く様子・温暖化に関する三択クイズ
○体験学習の様子
科学教育センター利用学習(6月10日)
6月10日水曜日、科学教育センターに行って学習してきました。 


5年生になって1回目の科学教育センターでの学習とあってどの子も楽しみにしていました。
今回は、水中にいる小さな生物を顕微鏡で観察しました。
顕微鏡の使い方を守って、よく観察していますね。
休み時間は、センターにある様々な実験器具に夢中です。楽しかったですね。
調理実習(5月28日)
5月28日木曜日家庭科の学習でゆで野菜を使ってサラダを作りました。
5名の保護者のボランティアの方にも教えていただいて、グループごとに協力して上手に調理することができました。
保護者ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
○サラダ作りの様子
○上手にできました
いちご狩り(5月21日)
5月21日木曜日、農家の方の御厚意で全校児童でいちご狩りをさせていただきました。
甘くて本当においしかったです。
本当にありがとうございました。
農園活動(5月15日)
5月15日金曜日、総合的な学習の時間に農園活動をしました。
5名のボランティアの方に来ていただき、カボチャ、キュウリ、ナス、プチトマト、ピーマンを植えました。
ボランティアに来ていただいた皆様、暑い中御協力ありがとうございました。
○うねづくり
○マルチかけ
○支柱立て
薬物乱用防止教室(4月23日)
4月23日木曜日、薬物乱用防止教室がありました。
栃木県警の薬物乱用防止広報車「きらきら号」が来てくれました。
DVDや車の中の資料・展示物をみせてもらいました。
薬物の恐ろしさを知り、絶対に薬物は使わないという気持ちを再確認することができました。
子どもたちはクイズに答えたり、薬物の誘いを断る演技をしたりして、心に響く活動をすることができました。
一斉メール配信記事一覧
訪問者数
4
2
7
5
8
0
5