日誌

5年生の日誌

2017年 3学期スタート

3学期がスタートしました。
5年生のまとめの学期です。
いろいろな面での感謝の心を忘れずに過ごしていきましょう。

百人一首大会

真岡市百人一首大会で準優勝しました。
11月から一生懸命練習してきた7人が、力をつけて臨みました

クリスマスいもパーティー

総合的な学習の時間に収穫したさつまいもを調理して、さつまいものツルで作ったリースを飾っていもパーティーをしました。
大学芋風に味付けしたさつまいもは、あっというまにみんなでおいしくいただきました。

エプロン製作

家庭科でエプロン製作をしました。
ボランティアのみなさんにお世話になりながら、完成させることができました。
ミシン操作も覚えることができました。

総合的な学習の時間(さつまいも掘り)

総合的な学習の時間に農園活動で、さつまいも掘りをしました。
収穫したさつまいもは、みんなで12/20にいもパーティーをする予定です。
さつまいものツルはリサイクルで、縄跳びをしたり、綱引きをしたりしてあそびを楽しみ、その後
リース作りに活用しました。
リースは、12月に各教室で飾っていただきました。

研究授業

国語の研究授業を行いました。学力向上推進のための研究授業でした。
めあては、「資料を生かして、考えたことを書こう」という内容でした。
一人一人が真剣に授業に取り組む姿が見られ、ペア学習やグループ学習を取り入れながら個人の学習が深まることにつながる効果が感じられました。

遠足

上野恩賜公園に遠足に行きました。
天気に恵まれて、楽しく班別行動ができた遠足でした。

教育実習

10月11日~28日までの3週間に教育実習生の康大先生を
迎えました。その間には、遠足もありました。一緒に上野恩賜公園に行けたこともいい思い出のひとつになりました。
授業もとても活気があり、集中して学習できました。

秋季大運動会

天候に恵まれ、晴天のもと秋季大運動会が行われました。
5.6年生によるよさこいソーランは、みんなで心を一つにして演技しました。
迫力もあり、会場の皆さんの大きな拍手をいただきました。



着衣水泳授業

今年の夏も、物部小児童は、大きな水難事故などもなく無事に夏休みを過ごしました。そして2学期が始まり、プール納めが近づく中ではありましたが、5、6年生合同で着衣水泳の体験授業を行いました。万が一の水難に備えた方法を考えたり、着衣のままプールに入って、ペットボトルの浮力を体験したりしながら学習しました。

音楽タイム

音楽タイムでは、「威風堂々」を演奏しながら入場して、発表しました。
「ビリーブ」を合唱して、その後に「海」の創作詩を朗読してから「いつでも、あの海は」
を臨海自然教室での思い出をえがきながら、合唱しました。

エコアクション・スクール

総合的な学習の時間に、環境をテーマにしたエコアクション・スクールを開いていただきました。
地球温暖化についてくわしく知ることができるとともに、温暖化を進めないために、自分たちができることを考え、知ることができました。
ワークショップ体験では、新エネルギーとして注目されている水力・太陽光などで電力を作り出すさまざまな模型の実演を見せていただいたり、実験させていただけたりしました。

農園活動


総合的な学習の時間に、みんなでさつまいもの苗を植えました。
おいしいさつまいもパーティーができるように、育ってくれることが今から楽しみです。

臨海自然教室

5年生の一大行事のひとつである臨海自然教室が5月25~27日にありました。
1日目には新日鉄鹿島製鉄所工場見学をしてから、とちぎ海浜自然の家に入所しました。
2日目には、塩づくり体験と海浜ウークラリーを しました。
 
3日目、最終日には創作活動を楽しみました。
毎日の、食事の時間も楽しみのひとつでした。たくさん友達との絆を深める思い出を
つくることができました。

新5年生スタート!

今年の5年生は、男子22名、女子15名、計37名です。
みんな素直で、明るくて、笑顔が似合う物部っ子たちです。
全員そろって、元気に5年生をスタートさせました。

第5学年修了


 3月24日木曜日修了式がありました。
 修了式では、代表児童が修了証を受け取り、全員が第5学年を修了しました。また一年間をふりかえっての作文を代表児童が発表しました。上手に発表できました。
 3学期は総合の学習でのエコ・フリーマーケットの実践や6年生を送る会、卒業式など、中心となって行う行事が多く、意欲的に取り組んでいました。
 4月からは6年生です。物部小学校のリーダーとしてさまざまな面での活躍を期待します。
 

社会科見学(1月29日)

 1月29日金曜日、県立博物館・防災館に社会科見学に行きました。
県立博物館では展示や学芸員さんの話を聞いて栃木県の自然について学んだり、
1200万年前の中世紀の地層からウニやホタテの化石拾いを行ったりしました。
 防災館では、地震等に対しての避難をビデオで学習した後、大雨や大風、地震や煙体験を行いました。これからの生活に生かしていって欲しいです。
 保護者の方にはお弁当の準備など大変お世話になりました。
 
 
◎県立博物館で
 
◎展示解説
 
 
 
◎化石拾い
 
 
◎防災館にて
 
◎大風体験
 
 
◎大雨体験

外国語活動(1月28日)

 1月28日木曜日、JTEの先生による外国語活動がありました。
英語での教科の言い方を知り、夢の時間割をつくることができました。
 
 

みんなで考えたよ ごみの減量・分別・リサイクル(1月20日)

 20日(水)に、総合的な学習の一環で市役所の環境課の方に「ごみの減量・分別・リサイクル」について話をしていただきました。
 講話やクイズを通して、正しく分別の仕方を理解することができました。
 来月行うエコ・フリーマーケットの学習にも生かしていきたいと思います。
 

ごはんとみそしるの調理実習(1月19日)

 19日(火)に家庭科の学習で調理実習を行いました。
今回の調理実習は「ごはんとみそしる作り」です。
グループごとにおいしく作ることができました。
お家の方には材料の準備、おかずの用意など、お世話になりました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

真岡市百人一首かるた大会(1月6日)


 1月6日(水)に真岡市武道体育館において、市内5年生の代表による百人一首かるた大会が行われました。5年生児童6名が参加しました。決勝リーグ進出はなりませんでしたが、3試合行い2勝1敗と、練習の成果を十分に発揮することができました。これを機に、さらに伝統文化に親しんでくれることを期待しています。
 
 
 
 
 
 

科学教育センター利用学習(11月13日)

 11月13日金曜日、科学教育センターで理科の学習を行いました。
 今回は、「ふりこのきまり」について学習しました。
 ふりこの1往復する時間が変わるのは、何によって変わるのか、実験して調べることで理解することができました。実験では、往復した回数を数えたり、ストップウォッチで時間を計ったりするなど二人一組で協力して実験を行うことができました。
 プラネタリウム利用学習では、太陽や月などの身近な天体について詳しく学ぶことができました。
 
○実験の様子
 
 
 
 
 
 
 
 

食に関する指導(11月9日)

 11月9日月曜日、栄養教諭の久保先生に来ていただき、食に関する指導がありました。
 どんな食べ方がいいのか模擬バイキングを通して考え、主食や主菜、副菜、しるものの組み合わせや量によって栄養のバランスがよくなることを知りました。
 これからはバランスよく食べたい、給食を残さず食べたいなど、自分の食べ方を振り返ることができました。
 
 
 
 
 
 

社会科見学(10月30日)

 10月30日金曜日、ツインリンクもてぎに社会科見学に行きました。
 カートを組み立てるピット体験では、サスペンションやタイヤを替えることで自動車の仕組みを理解することができました。
 また、自動車に関するクイズラリーでは、自動車の歴史や工夫や努力について知ることができました。
 ASIMOステージでは、まるで人間のように細やかに軽やかに動くASIMOの様子に歓声が上がりました。
 見学や体験で学んだことを社会の学習で生かしていきたいと思います。
 
◎コレクションホール前で
 
 
◎ピット体験の様子
 
 
 
 
 
 
 
◎クイズラリーの様子
 
 
 
 
 

秋の遠足(10月23日)

 10月23日金曜日に秋の遠足に行きました。行き先は上野恩賜
公園です。バスの中では歌を歌ったり、ガイドさんのクイズに答え
たりして、楽しく過ごせました。
  上野動物園に着いたら、楽しみにしていたグループ行動です。
パンダやハシビロコウ、アイアイなどいろんな動物を見ることが
できました。 国立科学博物館では、恐竜の化石やハチ公など
めずらしいものばかりで、興味津々で見学していました。
  どのグループも友達と仲良く協力することができました。楽しい
思い出がまた1つ増えましたね。
  保護者の方には送迎やお弁当の準備等、大変お世話になりました。
 
◎上野動物園で
 
 
 
◎国立科学博物館の前で
 
 
 
◎グループ活動の様子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

運動会(9月19日)

9月19日土曜日、秋季大運動会が行われました。
競技や係の仕事に一生懸命、真剣に取り組む姿はとてもかっこよかったです。
保護者の皆様には大変お世話になりました。
 
○徒競走
 
 
○物小ソーラン2015
 
 

外国語活動(9月11日)

 今日は外国語活動がありました。
What do you like~?という言い方や、色や形について学習をしました。
エリン先生の発音をよく聞いて、楽しく学習することができました。
覚えたことをどんどん使って、英語での言い方に慣れ親しんでいきましょう。

自主練習(9月8日)

 2学期がスタートして1週間が過ぎました。
子どもたちは来週末の運動会に向け、毎日練習をがんばっています。
昼休みには、ソーランの練習を多目的室で自主練習をしています。
19日の運動会が楽しみです。
 
 
 
 

音楽タイム(7月8日)

 7月8日水曜日音楽タイムがありました。
今回の音楽タイムは5年生の発表です。
「キリマンジャロ」の合奏と「ありがとうの花」の合唱を行いました。
臨海自然教室を終えてすぐということで、かぜをひいて体調が万全でない子もいましたが、みんなの心を一つにしてがんばりました。一人ひとりが一生懸命がんばる姿はとても輝いていました。
 たくさんの保護者の方々にも見に来ていただき、ありがとうございました。
 
○合奏「キリマンジャロ」
 
○合唱「ありがとうの花」
 
 

臨海自然教室(7月1日~3日)


1日目は鹿島港一周見学船に乗り、その後新日鐵住金鹿島製鐵所に見学に行きました。
2日目は砂の造形やなぎさ活動、海浜オリエンテーリングを行いました。
最終日は、プール活動をして退所しました。
3日間大きなけがや病気もなく元気に過ごすことができました。
臨海自然教室で学んだ協力する心、これからの学校生活の中でも生かしていきたいと思います。
 
◎鹿島港一周見学船・新日鐵住金鹿島製鐵所見学
 
◎とちぎ海浜自然の家での食事
 
 
 
◎砂の造形・なぎさ活動
 
 
 
◎海浜オリエンテーリング
 
 
 
◎三日間仲良く過ごせました
 
 

エコアクションスクール(6月22日)


6月22日月曜日、総合的な学習の時間にエコアクション・スクールがありました。
真岡エコの会の6名の先生に来ていただき、地球温暖化防止について学びました。
映像やクイズを交えて説明してもらったので、子どもたちの理解も深まりました。
また、体験学習では、ソーラーハウスや燃料電池自動車のモデルなどを実際に動か
して見せていただきました。
子どもたちも興味をもって学習に取り組んでいました。
学んだことを実際に行動にうつして、温暖化防止につとめたいと思います。
 
○説明を聞く様子・温暖化に関する三択クイズ
 
 
 
○体験学習の様子
 
 

科学教育センター利用学習(6月10日)

6月10日水曜日、科学教育センターに行って学習してきました。
5年生になって1回目の科学教育センターでの学習とあってどの子も楽しみにしていました。
今回は、水中にいる小さな生物を顕微鏡で観察しました。
顕微鏡の使い方を守って、よく観察していますね。
 
 
 
 
休み時間は、センターにある様々な実験器具に夢中です。楽しかったですね。
 
 
 

調理実習(5月28日)


5月28日木曜日家庭科の学習でゆで野菜を使ってサラダを作りました。
5名の保護者のボランティアの方にも教えていただいて、グループごとに協力して上手に調理することができました。
保護者ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
○サラダ作りの様子
 
 
○上手にできました
 
 

いちご狩り(5月21日)


5月21日木曜日、農家の方の御厚意で全校児童でいちご狩りをさせていただきました。
甘くて本当においしかったです。
本当にありがとうございました。
 
 
 

農園活動(5月15日)


5月15日金曜日、総合的な学習の時間に農園活動をしました。
5名のボランティアの方に来ていただき、カボチャ、キュウリ、ナス、プチトマト、ピーマンを植えました。
ボランティアに来ていただいた皆様、暑い中御協力ありがとうございました。
○うねづくり
 
○マルチかけ
 
○支柱立て
 

薬物乱用防止教室(4月23日)


4月23日木曜日、薬物乱用防止教室がありました。
栃木県警の薬物乱用防止広報車「きらきら号」が来てくれました。
DVDや車の中の資料・展示物をみせてもらいました。
薬物の恐ろしさを知り、絶対に薬物は使わないという気持ちを再確認することができました。
 子どもたちはクイズに答えたり、薬物の誘いを断る演技をしたりして、心に響く活動をすることができました。