長田小の様子

2021年6月の記事一覧

あいさつ強調週間

 長田小学校では、児童に生活習慣の基本を身に付けさせるため、「4つの『いさつ つまり るき方 としまつ)」を合い言葉に指導しています。今週は、あいさつ強調週間です。生活掲示委員会の児童が朝、昇降口に並び、登校してくる児童に「おはようございます」と声かけをしています。委員の子どもたちに刺激を受け、いつもより大きな「おはようございます」の声が 昇降口に響きました。

わくわく長田っ子活動

 金曜日に、2年生と5年生が一緒に活動する「わくわく長田っ子活動」が行われました。異学年で協力し合って活動することを通して、仲良くする、協力する心を育てることを目標に行いました。種目は、千切り絵、輪投げ、スマイルボーリング、ディスゲッターナイン、グランドゴルフでした。みんな仲良く活動することができました。

    

   

 

 

1年生と2年生の校外学習について

 1年生の校外学習は、真岡市第一給食センターと根本山自然観察センターに行きました。給食センターでは大きなしゃもじを持たせてもらったり、給食の準備の様子を見学させてもらったりしました。根本山でおいしくお弁当を食べました。

  

 

  

 2年生の校外学習では、鬼怒水辺観察センターに、水生生物や昆虫などを採集に行きました。行く途中のバスの中では土砂降りになり活動が心配されましたが、昆虫採集も外で昼食もできました。

  

  

 

 

キラキラ号による薬物乱用防止教室と4年生の科学教育センターの支援授業

 本日は、いろいろな行事がありました。見出しのキラキラ号による薬物乱用防止教室では、県警の署員2名が来校され、薬物乱用の危険性や、身近に潜む恐ろしさと毅然と断る勇気についてお話しいただきました、その後、役割演技を取り入れて、誘われた時の断り方を御指導いただきました。また、4年生の理科の授業で、科学教育センターの先生の補助をいただきながら、検流計を使って電気の流れの向きと大きさを調べました。どちらの授業も真剣に取り組むことができました。また、1年生は校外学習に行きました。詳しくは後日お知らせします。

 

 

水泳学習スタート!

 いよいよ水泳学習が始まりました。気温、水温ともに25度で、ややひんやりしたコンディションでしたが、梅雨の晴れ間の青空に 子どもたちの歓声が響いていました。

科学教育センターの支援授業

 本日、3年生は、科学教育センターの支援授業を行いました。風の力で、どれだけ帆付き車が進むかを調べるものでした。強弱の違いでどれだけ進んだか、巻き尺を使って測定していました。実験結果は、風力が強いほうが遠くまで進んだことを学びました。友達と協力しながら、仲良く実験を進める姿がみられました。

   

わくわく長田っ子活動2

 2日目は、1年生と6年生が組んで活動しました。一昨日3・4年生が行ったストーンアート、ディスゲッターナインに加え、スマイルボーリング(ソフトボールより一回り大きい鉄球を転がしてピンを倒す)、水鉄砲(竹を切って自作しました)、プラ板(はがきサイズ位の薄いプラスチック板にマジックペンで絵を描き、電子レンジで熱すると 手のひらサイズに縮む)を行いました。1年生は、6年生に手伝ってもらいながら、楽しく活動できました。

知能検査について

 本日の2時間目、2,4,6年生の児童の知能検査を行いました。問題ごとに練習問題を行い、答え方が理解できたか確認してテストを行いました。テストを受けた学年の児童は、一人一人真剣な表情で説明を聞き、テストを受けていました。

  

わくわく長田っ子活動

    新型コロナウィルス感染防止のため、昨年に引き続き中止になった自然教育センターでの宿泊学習に代わり、今年新しく実施することになった行事です。県民の日関連行事としての意味合いもあります。今日は、①輪投げ  ②ストーンアート(形や大きさが様々な自然石を眺めて想像を広げ、それに絵を描く)③ディスゲッターナイン(フリスビーを投げて、目の前に並べられた9枚のプレートを打ち抜く)を3・4年生が行いました。

人権の花贈呈式

 

 本日の業間の時間に、人権の花贈呈式がありました。校長室からオンラインで実施しました。人権擁護委員の方のお話で、「花を育てる優しい心で友達と接することが大切です」と教えていただきました。

 これからも、花を大切にする心と、友達を大切にし、そして仲良くできる心を育てていきたいと思います。