文字
背景
行間
長田小の様子(令和6年度)
修了式
修了式が体育館で行われました。 修了証書をいただいた後、校長先生からは1年間のめあての振り返りについて、児童指導主任から春休みの生活についての話がありました。
各教室で担任から、この1年間で頑張ったこと、さらに力を入れてほしいことについて 称賛や励ましの言葉とともに通知表を渡されました。
4月8日の 新年度1学期始業式には、全員そろって元気な姿を見せてくれることを願っています。
3年 クラブ見学
来年度、初めて参加するクラブのために、3学年児童がクラブ見学を行いました。
どの活動にも興味をもって、熱心にメモを取る様子が見られました。
4年生になってからのクラブ活動が楽しみです。
2月14日 登校班長・副班長会議
昼休みに、登校班の班長・副班長が体育館に集まり、登下校の様子や注意点についての話を聞きました。
交通安全担当が、「下級生に気遣いながら、安全に登校している班も多い反面、注意が必要な班もある」という現状を話した後、気になっていることがあれば担当者や担任に相談するように伝えました。参加した児童は、真剣な様子で話を聞いていました。
来週から登下校強化週間として、教職員による見守りを行います。
保護者や地域の皆様も、児童の交通安全へのご指導や見守りを、引き続きよろしくお願いいたします。
1・2年生 凧あげ
1年 生活科「ふゆとなかよし」の学習で、凧あげを行いました。
2年生に教えてもらいながら、みんなで凧あげを楽しむことができました。
1年生 あおぞら保育園 訪問
生活科の時間に、1年生全員で あおぞら保育園へ訪問しました。
はじめに、芸術交流会を行いました。1年生は、ダンスや詩の音読を披露しました。
その後、グループに分かれて遊びました。イス取りゲームやしっぽ取りゲームなどをして、みんなで仲良く楽しく遊ぶことができました。
学校に戻ってから書いた振り返りカードには、「保育園の子に譲ってあげた」「走る遊びのときはスピードに気を付けるようにした」など、様々な振り返りがありました。
もうすぐ2年生。残り少ない期間ですが、みんなで思いやりをもって過ごせるようにしていきたいと思います。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。