文字
背景
行間
長田小の様子
2018年10月の記事一覧
代表委員会
代表委員会は、児童会の代表が集まって話し合う会です。
3年生以上の学級委員や各委員会の委員長等で構成されています。
ほぼ1ヶ月に1回昼休みに集まっています。
10月は、学校がよくなるための様々な取り組みを「児童会新聞」で紹介することについて話し合いました。
3年生以上の学級委員や各委員会の委員長等で構成されています。
ほぼ1ヶ月に1回昼休みに集まっています。
10月は、学校がよくなるための様々な取り組みを「児童会新聞」で紹介することについて話し合いました。
自然教室事前打合せ
自然教室に向け、3・4・6年生が合同で事前打合せがありました。
センターでの注意事項や、係の打合せなどを行いました。
子供たちは真剣にメモをしながら取り組んでいました。
センターでの注意事項や、係の打合せなどを行いました。
子供たちは真剣にメモをしながら取り組んでいました。
落ち葉掃き清掃
本日の清掃は、縦割り班による落ち葉掃きでした。
上学年が掃いて、下学年が集めました。
上学年が掃いて、下学年が集めました。
読書まつり
今日は、図書委員会による読書まつりが行われました。
多読賞の表彰や、読書クイズなどがありました。
まだまだ読書の秋は続きます。本をたくさん読んで心の栄養にして欲しいと思います。
また、各学級の廊下には、児童オススメの本が掲示されています。
多読賞の表彰や、読書クイズなどがありました。
まだまだ読書の秋は続きます。本をたくさん読んで心の栄養にして欲しいと思います。
また、各学級の廊下には、児童オススメの本が掲示されています。
お弁当の日(6年生)
今日のお弁当の日はみんなで輪になって仲良く食べました。
卒業まで残り少ないお弁当の日、みんなで思い出を作りながら過ごして欲しいと思います。
卒業まで残り少ないお弁当の日、みんなで思い出を作りながら過ごして欲しいと思います。
卒業アルバム写真撮影(6年)
6年生は卒業アルバムのために個人写真・学級の集合や委員会の写真を撮りました。
卒業へ向け、少しずつ動いていく時期になってきました。
卒業へ向け、少しずつ動いていく時期になってきました。
科学教育センター利用学習(3年)
3年生は、科学教育センターで初めて理科の学習をしました。はじめに、館内を回り、センターの利用の仕方を教えていただきました。
今回は、「昆虫の育ち方」と「昆虫の体のつくり」を学習しました。トンボやカブトムシが昆虫の仲間になるのか、標本を観察して考えました。はじめは、「カブトムシは、はらにあしがついているの?だから、カブトムシは昆虫ではないの?」と、頭を悩ませていました。昆虫のはらの部分にはふしがあることを知り、カブトムシは昆虫の仲間だと分かりました。子どもたちはほっとしていました。
プラネタリウム学習では、太陽の動きを学習しました。最後に、「秋の四辺形」を教えていただきました。天気のよい日は、夜空をお子さんとながめながら、星座を見つけてみてはいかがでしょうか。
今回は、「昆虫の育ち方」と「昆虫の体のつくり」を学習しました。トンボやカブトムシが昆虫の仲間になるのか、標本を観察して考えました。はじめは、「カブトムシは、はらにあしがついているの?だから、カブトムシは昆虫ではないの?」と、頭を悩ませていました。昆虫のはらの部分にはふしがあることを知り、カブトムシは昆虫の仲間だと分かりました。子どもたちはほっとしていました。
プラネタリウム学習では、太陽の動きを学習しました。最後に、「秋の四辺形」を教えていただきました。天気のよい日は、夜空をお子さんとながめながら、星座を見つけてみてはいかがでしょうか。
チャレンジタイム
昼休みの学習会(チャレンジタイム)を始めました。
希望者が集まって学習します。本日は3年生以上が対象でした。
希望者が集まって学習します。本日は3年生以上が対象でした。
家庭科ボランティア
今月は、5年生へ協力いただいています。
小物やエプロン作りをしています。本日で4回目となりました。
小物やエプロン作りをしています。本日で4回目となりました。
就学時健康診断
来年度入学予定児の健康診断が行われました。
お知らせ
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
一斉メール配信記事一覧
検索ボックス
カウンタ
0
0
4
9
8
2
5
3
2