文字
背景
行間
校長の部屋
令和6年度第2学期始業式
おはようございます。2年生 4年生 6年生が、夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。みなさんも、それぞれに夏休みの思い出がたくさんできたことと思います。
夏休み前、校長先生はみなさんに「ある力」を発揮して、運動会や修学旅行などを成功させましょうと話しました。覚えていますか。そうです。「他喜力」です。今日は、他喜力の話をします。 どんな話だったか、先生に説明できるように、頭の中でメモを取りながら聞きましょう。
今年行われた、パリオリンピックで、男子体操チームは団体金メダルに輝きました。チームのエースは橋本大輝選手です。
体操男子団体の日本は、ゆか、あん馬、つり輪、跳馬(ちょうば)、平行棒の5種目を終えたとき、首位と3.267点差でした。逆転には、絶望的な点数差と思われました。そして、最終種目は、鉄棒。日本の最終演技者は、鉄棒を得意とするエースの橋本選手、前回のオリンピックの金メダリストです。
しかし、橋本選手は、予選で鉄棒の着地を失敗し、あん馬で落下していて、苦しい状況でした。
「弱い気持ちは捨てる。みんなのために戦おう」
そう決意した橋本選手は、次々と大技を成功させ、日本は団体金メダルを獲得しました。
試合後のインタビューでは、
「みんなの思いを背負って戦えたのが、ぼくは幸せでした」
「みんなのために戦えた。今大会、本当に悔いが残らない大会 でした」
と振り返っています。
「みんなのために」頑張る、「みんなの思いを背負って」頑張ることは、人を喜ばせようとする力=他喜力に通じます。「みんなのために」頑張った橋本選手は、何度も「幸せだった」と答えています。中村小学校の、「みんながうれしい。だから自分もうれしい」と同じですね。
今日は、「他喜力」のことを話しました。2学期は他喜力を発揮して、運動会や修学旅行などを成功させましょう。以上で、校長先生の話を終わります。
令和6年度第1学期終業式
令和6年度 終業式あいさつ
みなさん、おはようございます。暑い日々の登下校よく頑張りました。
今日は、2つの話をします。
どんな話だったか、先生に説明できるように、頭の中でメモを取りながら聞きましょう。
一つ目は、「当たり前のことが笑顔でできる小学生」の話です。
二つ目は、「他喜力」の話です。
始めは、「当たり前のこと」の話です。
みなさんは、1学期たくさん勉強して、できるようになったこと、楽しかったことがたくさんあると思います。では、1学期にできるようになったことを3つ振り返ってみましょう。
1 いつでも、どこでも、だれにでも、あいさつをしています。
2 チャイムでスタートできます。
3 良い姿勢で学習しています。
これは、中村小学校がめざす、「当たり前のことが笑顔でできる小学生」チェックカードの質問です。1年生から6年生まで、チェックカードの質問は同じですが、例えば、1年生と6年生では、良い姿勢を続けられる時間が違います。だから、それぞれの学年で目指す「当たり前」をしっかり身に付けることが大切です。夏休みバージョンもあります。
1のあいさつは、 夏休みは、地域の人に挨拶をします。
2のチャイムは、 夏休みの生活の予定を守ります。
3は、そのまま、 夏休みも良い姿勢で学習します。
夏休みも、当たり前のことが笑顔でできることを忘れずに過ごしましょう。
二つ目は「他喜力」の話です。「当たり前」のことが「笑顔」でできるようになったら、いよいよ「他喜力」を発揮する番です。
他喜力は、人を喜ばせようとする力です。そこで、100才になってもお医者さんの仕事を続け、人のために力を尽くした日野原重明さんというお医者さんの言葉を紹介します。
あなたは、いのちをもっています。でも、身体の中のどこにいのちがあるのかと聞かれると、なかなか答えられないでしょう。あなたがもっている時間、あなたがじぶんで使える時間。それがあなたの命なのです。
その命(時間)を、自分のためだけに使わないで、人のためにも使うこと、それがあなたのいのちを本当に使うと言うことになるのです。 ※道徳ノートより引用
人のために命(時間)を使うというと、何か大変なことをしなければならないと思ってしまいますが、他喜力を発揮することは、人のために力を尽くすことなんです。
今日は「当たり前のことが笑顔でできる」こと「他喜力」のことを話しました。
2学期は他喜力を発揮して、運動会や修学旅行などを成功させましょう。そのためには、夏休みも「当たり前のことが笑顔でできる」ことをしっかりがんばりましょう。
それでは、夏休みが終わって、皆さんが元気に学校に来るのを楽しみに待っています。9月2日に笑顔で会いましょう。
R6.7.19
令和6年度入学式
校庭のさくらは、雨風に負けず咲き誇り、今日の入学式を祝福しているかのようです。本日ここに、令和六年度 中村小学校の入学式を挙行できますことを、とてもうれしく思います。
さて、六十九名の皆さん、入学おめでとうございます。皆さんが入学してくるのを、とても楽しみに待っていました。
この学校の先生は、温かく元気な先生です。上級生は、優しいお兄さん、お姉さんです。校庭には、クジャクやウサギがいます。学校が楽しくて、すぐ好きになると思います。
いよいよ、みなさんは小学校1年生です。1年生の皆さんに約束してほしいことが2つあります。
一つ目は、「進んであいさつをすること」です。おはよう、こんにちは、さようなら・・・・そして、ありがとう。あいさつは、お友達をたくさん作る魔法の言葉です。校長先生は、「ありがとう」という言葉が大好きです。自分から進んで挨拶ができると、一日が楽しく過ごせます。
二つ目は、「先生のお話をよく聞くこと」です。正しい姿勢で、先生の顔をよく見て、口をしっかり結んで聞きましょう。話をしっかり聞けると、考える力が付いて、いざという大変なときに自分の命を守る行動がとれるようになります。
次に、保護者の皆様にお話いたします。本日は、お子様のご入学、誠におめでとうございます。皆様の大切な宝物であるお子様を、今日から六年間お預かりいたします。
お子様が心身ともに健やかでたくましく成長できるよう、「教えるべきことはしっかり教え、一人一人のよさを引き出し、伸ばせるように」教職員一丸となって努力していく所存です。どうぞ、御支援、御協力をよろしくお願いいたします。
以上、 入学にあたり「校長のことば」といたします。
令和六年四月九日 真岡市立中村小学校長 市村 睦子
令和6年度第1学期始業式
みなさん、おはようございます。進級おめでとう。
初めて会ったみなさんの顔は、やる気に満ちあふれて、とってもいい表情をしていますね。
今日は、2つの話をします。
どんな話だったか、教室で先生に説明できるように、頭の中でメモを取りながら聞きましょう。
一つ目は、「時間の足し算の話」です。
二つ目は、「新1年生との約束の話」です。
始めは、「時間の足し算の話」です。
2年生は、昨年度1年間、6年生は今まで5年間を中村小学校で過ごしてきました。毎年、1年足し算されていきます。今まで、頑張ってきたことが積み重なって、今のみんなになりました。時間は、引き算することはできません。でも、これからどんな時間を足し算していくかは、自分で決めることができます。
例えば、人に親切にする、自分から進んで物事に取り組むという時間を足し算した人は、どんな人になるでしょう。
きっと、下級生に優しい、頼れる上級生になります
反対に、悪口をいう、きまりをまもらないという時間を足し算した人は、どんな人になるでしょう。想像してみてください。
すぐに、結果が出るものではありません。でも、こうなりたい自分に向かって努力を続けて行くことで、よい時間が足し算されていきます。一年後に、どんな自分になるか楽しみですね。
つぎは、「新一年生との約束の話」です。
入学式では、1年生に二つのことを約束します。
一つ目は、「進んであいさつをしよう」です。
二つ目は、「話をよく聞こう」です。
ここにいるみんなは、全員上級生、一年生の先輩です。みんなのためにできることを考えて、入学してくる1年生によいお手本を見せてあげてください。
令和5年度卒業式式辞
卒業式 式辞
校庭のコブシの花も咲き始め、春の訪れを告げている今日の良き日、中村小を卒業される84名の皆さん、卒業おめでとう。心からお祝い申し上げます。今、その かけがえのない仲間、一人一人に 卒業証書を手渡しました。その卒業証書は、6年間にわたる、努力の結晶であり、成長の証です。
みなさんは、個性豊かなメンバーが集まった学級で、お互いを認め、励まし合う心が育ち、自治的、共感的で、学びに向かう 学級集団に成長しました。そして、何より そこには他を思いやる笑顔の絶えない 明るいクラスがありました。学校生活でも、私が毎朝教室を訪ねると、いつも明るい挨拶を交わしてくれて、みなさんから元気を分けてもらいました。そして、いざ授業になると、真剣な学習態度で先生たちと向き合い、学力を向上させました。
昨年4月に最高学年としてスタートした6年生。1学期は新体力テストや陸上の練習に、一生懸命に取り組みました。一人一人が目標を立てて、自己記録を少しでも伸ばそうとする姿が、とてもまぶしく輝いていました。
2学期はたくさんの行事が続きました。修学旅行では、鎌倉での班別行動に向けて、仲間と何度も何度も話し合いを重ねて計画を練っていました。当日は、班の仲間とお互いに声を掛け合いながら、全員が協力してゴールの鶴岡八幡宮を目指す姿に大きな成長を感じました。
そして今の6年生が真の最高学年の力を発揮したのが運動会でした。中村ソーランでは、5年生に踊りを教えるとともに、自分たちのパフォーマンスを最高のものに昇華させようと毎日の練習を全力で取り組んでいました。応援パフォーマンスも、それぞれの団長が中心となって、応援合戦の声出しや応援歌、応援ダンスを下級生に指導して、全校生をチーム中村小にさせる活躍を見せてくれました。運動会で中村小が一体となって盛り上がったのは、紛れもなく六年生の本気の背中があったからです。
今、中村小の全校生が、笑顔で、元気に過ごしているのは、卒業生のみなさんが、「他喜力」を発揮し、下級生たちが幸せな気持ちで生活しているからです。来年度も五年生を中心に同じ姿が見られることでしょう。本当に、すばらしいバトンを下級生に渡してくれました。みなさんは、本校の誇りです。
今日の卒業式に、皆さんに贈る言葉が、二つあります。
一つ目は、「努力は自分を成長させる」です。4月からみなさんは中学生です。これからは、勉強も運動も自分ががんばった分だけ、自分に返ってきます。もしかしたら、努力したことが報われないこともあるかも知れません。でも、努力したその経験は、みなさんを確実に成長させます。努力を続けていれば、成功の分だけ自信がつきます。失敗の分だけたくましくなります。それは、努力しなければ感じることのできない、貴重な経験になります。そのように、中学校の難しい勉強や苦しい部活を自分を成長させる努力の日々にして、しっかり楽しんでください。
二つ目は、「母校の誇り」です。この中村小学校で、伝統を受け継ぎ、新たな伝統を引き継いだ卒業生です。これまでの成長に、自信をもって卒業し、中学校へ羽ばたいてください。中村小学校の卒業生であることに 胸を張って、「母校の誇り」をもってください。
保護者の皆様、お子様のご卒業、おめでとうございます。子供たちは本校での学びを生かし、明るく、素直で、思いやりのある、前向きな人になることができると確信しています。また、本校教育への、御理解、御協力に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
結びに、中村小学校の「学びの窓」で、多くの力を培った 卒業生の皆さんが、「努力」と「母校の誇り」を胸に、希望に満ちた 未来に向かって 歩み出すことを祈念し、式辞といたします。
卒業おめでとう。
令和6年3月18日 真岡市立中村小学校長 関本 辰男
第2学期終業式
2学期終業式
3名の友達がみなさんを代表して、2学期にできるようになったり成長したりしたこと、冬休みにやりたいこと、3学期にがんばりたいことを発表してくださいました。みなさんの成長が感じられてとても幸せな気持ちになりました。ありがとう。
長い2学期が今日でおしまいです。78日間という長い2学期でした。4か月の2学期を振り返ってみてください。9月はまだ、気温が35度を超えた猛暑日が続いていました。みんな、いろいろなことがありました。運動会、遠足や修学旅行、社会科見学、宿泊学習。みんなそれぞれにいろいろな勉強や行事をとおして、とても成長しました。
2学期始業式に、「他喜力」の話をしました。
挨拶と同じように、「ありがとう」「ごめんなさい」を素直に言おうと伝えました。みなさんは、自分から言うことができましたか。これが素直に言えるということは、相手を思いやる心が育っている証拠です。遠足や校外学習など、学校の外に出て勉強するときに、必ず「あいさつを笑顔で元気してください」と「お世話になったら自分からありがとうございました。と、お礼を言ってください」の2つをお願いしました。これが素直にできる人は、優しい気持ちが育っていると言うことです。皆さんは、その優しさで友達や上級生下級生と接していました。6年生の修学旅行や1~5年生の遠足でのグループ行動などでは、その優しさが大いに表れていました。
朝、校長先生が教室を訪ねると、多くのクラスがみなさんから「おはようございます」と声をかけてくださいます。勉強中のときは、申し訳ないなと思いながらも、私はとても幸せな気持ちになります。本当にありがとうね。体も心も大きく成長して、2学期が終わります。
さあ、明日から冬休みです。うさぎ年の2023年が終わると、辰年の2024年が始まります。お正月になったら、どんな一年にしたいか、何を頑張っていこうかを考えてください。しっかりと目標を持って、3学期を迎えてくださいね。
それでは、明日から14日間の楽しい冬休みを過ごしてください。1月9日の3学期始業式に、元気に会いましょう。 12月25日 中村小校長 関本 辰男
2学期始業式
2学期始業式 校長講話
みなさんおはようございます。42日間の夏休みはいかがでしたか。
ただ今、2年生 4年生 6年生の代表の挨拶がありました。夏休みの思い出と2学期の抱負を発表してくださいました。楽しかった夏休みの様子が伝わってきました。全校のみなさんも、それぞれに夏休みの思い出がたくさんできたことと思います。
今年も、とても暑い夏でした。7月から8月の間に真岡市で最高気温が35度を超えた猛暑日は30日もありました。昨年度は20日間でしたので1,5倍に増えています。宇都宮市の年間平均気温は約100年間で2.3度も上昇したそうです。今日も朝から暑いですね。35度を超える日は少ないですが、9月も熱中症に注意していきましょう。実は、1学期暑さに慣れた生活をしていましたが、夏休み中エアコンの効いた部屋にずっといた人は、暑さに慣れた体がリセットしてしまい、熱中症になりやすいそうです。水分をたくさん採って、たくさん汗をかいて、暑さにしっかり慣れていきましょう。
夏休み前、校長先生はみなさんにある力を発揮してよい夏休みにしようと話しました。覚えていますか。そうです。「他喜力」です。
2学期も、引き続きこの「他喜力」を大いに発揮して欲しいです。
校長先生は毎朝、笑顔で元気に挨拶することを目標にしています。朝、正門で挨拶をしていると、皆さんも笑顔で元気に挨拶を交わしてくれます。校長先生はとてもうれしい気持ちで、一日がスタートできました。本当にありがとう。みなさんも先生や友達との挨拶が、お互いに明るい気持ちでできたなら、「他喜力」が発揮されているということです。
それからもう一つ。それは、「ありがとう」の感謝の気持ちを言葉で伝えることです。「ありがとう」には ○自分を前向きにする。 〇心も身体も健康になる。 〇自信がもてる。 〇友達との人間関係がよくなる。など、よいことがたくさんあります。
「ありがとう」は、挨拶のよさに似てますね。友達や先生、地域の人たちと幸せな気持ちで生活することができたら、もっともっと中村小がよい学校になりますね。そのためには、最高学年の6年生、下級生のよい見本となって中村小をリードしてください。5年生以下のみなさんは6年生をしっかり見習ってくださいね。
2学期も、みなさんが笑顔で元気に過ごしてくれることを楽しみにしています。以上で、校長先生の話を終わります。しっかり話を聞いてくれてありがとうございました。
令和5年9月1日(金) 校長 関本辰男
1学期終業式
1学期終業式 校長講話
みなさんは4月10日の始業式から1学期がスタートしました。1年生は11日の入学式から。約3か月半の1学期が今日で終わります。2~6年生は70日間、1年生は69日間です。一日も休まず登校できた人がたくさんいましたね。
先ほど、1年生 3年生 5年年生の各学年の代表の皆さんが、1学期がんばったこと、うれしかったこと、できるようになったことなどの発表がありました。みんなの成長を確認できてうれしく思います。
中村小のみなさんも、この1学期にたくさん勉強して、できるようになったことや分かったこと、楽しかったことがたくさんあったと思います。また、間違えたこと、友達とケンカをしたこと、失敗したこともたくさんあると思います。できるようになったことも、失敗したことも、たくましく成長するためには、どちらも大切な経験になってます。
それでは、一学期を振り返ってみましょう。皆さんは、1学期の始業式で校長先生がどんな話をしたか覚えてますか。○元気に挨拶を交わし、笑顔で過ごしましょう。○「ありがとう」「ごめんなさい」を声にして相手に伝えましょう。○「他喜力」を発揮して、相手も自分も笑顔になれるよう思いやりの気持ちをもちましょう。でしたよね。
421名の中村小学のみなさんは、いつも明るく、元気に、友達を思いやりながら、一人一人がしっかり成長することができました。一番のテーマにした元気なあいさつも、毎朝校長先生は笑顔で交わすことができて、とてもうれしかった。本当にありがとう。6年生の自然教室、各学年の校外学習、読書ボランティアによる朝の読み聞かせ活動など、学校以外でもたくさんの人たちと関わりました。プールでの学習もたくさんできましたね。学習も、クラスの仲間と意見を交換しながら、先生方と一緒によく頑張りました。全校一斉漢字テストや計算テストでは、目標をしっかりもって練習をがんばりテストに臨むことができました。また、学年が大きくなるにつれて、自主学習など、自分から進んで学習に取り組む姿勢が身についています。
これは、学校生活のスローガンである「当たり前のことが笑顔でできる小学生」「思いやりと辛抱」を一人一人がしっかり実践した結果です。1年生から6年生まで、みなさんは大きく成長しました。
さあ、いよいよ明日からの夏休みですが、校長先生からお願いがあります。学級で、夏休みの計画を立てたと思います。それらを実施していくときに、○自分のためにできること。○家族のためにできること。○地域のためにできること。を、意識して、様々な人たちとたくさん交流してください。
明日から夏休みです。42日間もあります。暑い日が続きますが、しっかり勉強して、たっぷり遊んで元気に過ごしてください。そして、夏休みが終わって、皆さんが元気に学校に来るのを楽しみに待っています。9月1日に笑顔で会いしましょう。
令和5年7月20日(木) 校長 関本辰男
令和5年度入学式式辞
校長のことば
春爛漫の今日、令和5年度中村小学校の入学式を行うことができ、とてもうれしく思います。一年生の皆さん、入学おめでとうございます。先生方や2年生から6年生も、皆さんの入学をずっと待っていました。中村小学校には、クジャクやウサギがいます。校庭には背の高いヒマラヤスギの木があります。毎日の勉強だけでなく、遠足や運動会などの行事もあります。
とても楽しい学校ですよ。
そんな中村小学校で勉強する皆さんに、三つのお願いがあります。
一つ目は、笑顔であいさつをするということです。朝、学校に来て先生やお友達に会ったら「おはようございます」と言ってください。また、お世話になったり、親切にしてもらったりしたときには「ありがとうございます。」を、笑顔で元気よく言ってくださいね。
二つ目は、先生の目を見てお話を聞くことです。皆さんは国語や算数などの勉強を、先生から教えてもらいます。先生の目をよく見てお話を聞いてください。そうすれば、勉強ができるようになります。
三つ目は、友だちと仲良くすることです。
一組にも二組にもたくさんの友だちがいます。みんなと仲良く勉強したり、遊んだりしてください。
笑顔であいさつをすること、先生の目を見てお話を聞くこと、友だちと仲良くすることの三つです。しっかり守ってくださいね。
そして、困ったことがあれば、二年生から六年生のお兄さんお姉さんが、優しくおしえてくれます。安心して生活してください。
保護者の皆様、お子様の入学、おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。
本校では、子どもたちが自立し、協働して社会に貢献できる人間になるための基盤を
育成します。そのために、教職員は全力を尽くします。保護者の皆様と一緒になってお子様の教育を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
今後も本校教育のため、御理解と御支援を賜りますよう お願い申し上げまして、校長のことばといたします。
令和5年4月11日
真岡市立中村小学校長 関本 辰男
令和5年度1学期始業式
令和5年度 第1学期 始業式 あいさつ
令和5年4月10日
おはようございます。そして、進級おめでとうございます。新しい学年になって、新しい年度の始まりです。久しぶりに顔を合わせる友達もたくさんいるでしょう。クラス替えや担任が代わって不安もあるかも知れません。それでも、これからも中村小学校の一人一人が、元気で、明るく、仲良くして、学校生活を送ることができることを願っています。一年間よろしくお願いします。
新学期が始まりました。心配しているコロナウイルス感染症との付き合い方も随分変わってきました。これからは、教室でもマスクを着けたり外したりするのは自由です。今、マスクをしている人もたくさんいますが、外で集会や遊ぶときは、ぜひ、教室にマスクを置いてきてください。これからも感染を防ぐための、うがい、手洗い、消毒は続きますが、それらを行えば、体調が悪いとき以外は、以前のように自由に友達と接したり、授業を行ったりできます。思いやりの心をもち、大変なこともちょっとだけ辛抱しながら、当たり前のことが笑顔で出来るように過ごしましょう。昨年度より、さらによい中村小学校をみんなでつくりましょう。明日火曜日は、入学式です。新しい1年生、50名が入学すると、中村小は421人の学校になります。その421名みんなが、友達や仲間を思いやり、当たり前のことが笑顔で出来るためには、どうしたら良いでしょうか。
それは、みなさん一人一人が自分を好きになることです。(学校楽しい・自分が好き)日本の小学生は外国の小学生に比べて、自分が好き、自分に自信があると答える人が、とても少ないそうです。ちょっと寂しいですね。自分が好きになるためには、不安なことや心配なことをなくすことです。そのための一番の近道は、挨拶をすることです。企画委員が渡り廊下で毎朝、挨拶運動をしていますね。挨拶には大きな意味があります。それは、挨拶は、私は相手をちゃんと認めていますよ、という合図だと言うことです。実は、これは自分に自信が無いとなかなか上手にできません。逆に自信がなくても、がんばって挨拶をしていると、少しずつ自分に自信がついて、いつの間にか自分から挨拶をして、自分が大好きになっていきます。企画委員の人たちの中には、始め自信が無かったけど、挨拶運動をしているうちに元気になって、前向きになってきたと、感じている人がいると思います。だから、もし、周りの友達で挨拶に元気がないときは、自分から積極的に挨拶をして、一緒に頑張ろうという気持ちを伝えてください。(練習をする)
また、中村小の先生方は全員がみなさんの応援団です。つらいことがあったら、遠慮しないで先生に相談してください。421名が自分に自信をもって、毎日が楽しく学校生活を送り笑顔で過ごせたら、思いやりのある、当たり前のことが笑顔で出来る小学生になれます。
校長先生も笑顔で応援しています。元気に過ごしましょう。
1学期始業式
令和3年度がスタートしました。昨年度は、大変お世話になりました。無事に卒業式、修了式を行い、充実した一年間となりました。本年度も変わらず、どうぞよろしくお願いいたします。
4月8日は始業式でした。子供たちは、久しぶりに会う友達にわくわくしたり、クラス替えのある子は新しいクラスメイトが気になったりしながらも、朝から元気に挨拶を交わしながら登校できました。1校時から14名の先生を迎えた新任式、その後1学期始業式を行いました。校長として、次のような新年度のあいさつを行いました。今年も、子供たち一人一人がキラキラと輝ける学校経営に努めてまいります。
1学期始業式あいさつ
おはようございます。そして、進級おめでとう。新しい学年になって、新しい年度の始まりです。久しぶりに顔を合わせる友達もたくさんいるでしょう。今日は、久しぶりの再会を喜び、これからも中村小学校の一人一人が、元気で、明るく、仲良くできることを願っています。一年間よろしくお願いします。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症に感染しないように、みんながいろいろな我慢をしてきました。中村小のみなさんは、思いやりと辛抱の心で、その大変な毎日を立派に乗り越えてきました。いや、我慢の中に、友達とともに過ごせる喜びをかみしめながら、いつも以上に充実した一年間になったと信じています。
新学期が始まりましたが、コロナウイルスとの闘いは、これからも今までと同じように続きます。思いやりの心をもち、つらいことも辛抱しながら、当たり前のことが笑顔で出来るように過ごしましょう。昨年度より、さらによい中村小学校をみんなでつくりましょう。明日は、入学式です。新しい1年生が入学すると、中村小は450人の大きな学校になります。その450人みんなが、思いやりの心をもち、当たり前のことが笑顔で出来るためには、どうしたら良いでしょうか。
それは、みなさん一人一人が自信をもって自分を好きになることです。そのためには不安なことや心配なことをなくすことも大切です。中村小の先生方は全員がみなさんの応援団です。つらいことや悩みがあったら、遠慮しないで先生に相談してください。450人が自分に自信をもって、毎日が楽しく学校生活を送りニコニコ出来たら、思いやりのある当たり前のことが笑顔で出来る小学生になれます。校長先生も応援しています。元気に過ごしましょう。
令和2年度終了
令和2年度が、終了しました。保護者の皆様、地域の方々、中村小学校の先生方、そして、子供たちの幸せを願うすべての方々、一年間大変お世話になりました。
引き続き本校発展のために、ご理解ご協力をお願いいたします。
修了式式辞
今日は令和2年度最後の日です。修了式です。今年度は大変な一年間になりました。4月8日に始業式があり、次の日に入学式、全員がそろった10日に学校の臨時休校が決まりました。コロナウイルス感染症の影響で約2か月の休校。6月に学校が始まっても、行事が中止になったり、学校生活では、出来ないことがたくさんあったりしました。それでもみなさんは、笑顔を忘れずに勉強も学校生活も、とってもがんばりましたね。
先ほど、皆さんに、修了証書を渡しました。この修了証書には何と書いてあるでしょうか?「小学校第○学年を修了したことを証します」と書いてあるのです。たった19文字ですが、この中には1年間の授業などの学校生活で、がんばったこと、できるようになったこと、うれしかったこと、つらかったこと、楽しかったこと、悲しかったこと、など、多くの思い出が詰まっています。その思い出は皆さんが大きく成長したことを示しているのです。
4月からどう変わったか、それぞれの学年を見てみましょう。
5年生。みなさんは高学年として6年生を助けてきました。6年生が卒業した今、最高学年としての自覚が生まれ、学校のため下級生のために働こうとしていますね。リーダーとして育ちつつあります。4月から6年生としての活躍が期待できます。
4年生。中学年として、落ち着いて、授業に集中できるようになりました。また、生活面でも、友だちのことを考えて行動できるようにもなりました。今度は高学年です。6年生を見習いながら、下級生を助けられるようになってください。
3年生。授業に真剣に取り組んでいました。グループで助け合って学習することもできるようになってきました。4年生でもいい学級を作るために全力を尽くしてください。
2年生。話を目で聴く、いい姿勢で授業をうけるができるようになりました。4月からは中学年です。1・2年生に一番近い上級生として、下級生に優しく接してくださいね。
1年生。小学校での学習に慣れて、いい姿勢で先生の話を聞くことができる人が多くなり、うれしいです。漢字や計算ができるようになりましたね。4月からは先輩として、1年生の面倒をみてくださいね。
皆さんは、それぞれ大きくなりました。しかし、それは決して自分だけでできたのではありませんよ。中村小学校の先生、地域の方々、おうちの人が皆さんを応援してくれたからです。そして、クラスの仲間がいたからです。励まし合ったり、支え合ったりしたからです。そのすべての人たちに感謝しましょう。感謝の気持ちを行動で表しましょう。それは、笑顔であったり礼儀正しいあいさつであったりしますね。
さあ、4月8日が始業式です。元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。そのときまで、少しの間、さようなら。
令和3年3月24日
真岡市立中村小学校長 関本 辰男
2学期終業式
本日、3校時に2学期の終業式を実施しました。蜜を避け、校庭での実施です。91日と長かった2学期ですが、その分、子供たちの成長を感じる2学期となりました。下記は、校長講話の内容です。
8月17日から始まった、長い2学期が今日でおしまいです。91日間という長い2学期です。2学期を振り返ってみましょう。
2学期始業式に、「2学期にがんばること」を皆さんに話しました。新型コロナウイルス感染症は、夏になったら少しは収まるんじゃないかと、期待していましたが収まることはありませんでした。そこで、新しい生活様式で日常を送るときに気にかけて欲しいこととして3つあげました。一つ目はやさしい心をもつです。二つ目は前を向く気持ちです。三つ目は楽しく工夫するです。この3つのお願いと一緒に2学期を振り返ります。
まず、一つ目の「やさしい心をもつ」です。世界中で感染者が増えて大変な中、日本もそして栃木県も、そしてこの真岡市もすでに52人の感染者が出ています。次の感染者は、校長先生かも知れません。児童の皆さんかも知れません。そんなときでも、感染した人をいたわる優しい心をもって欲しいと話しました。皆さんは、その優しさで友達や下級生と接していました。6年生の修学旅行や1~5年生の遠足でのグループ行動などでは、その優しさが大いに表れていました。
次に、二つ目と三つ目の「前を向く気持ち」と「楽しく工夫する。」です。コロナ感染症の影響で、2学期も1学期に続いて、いろいろなことをがまんしてきました。そんな中でも、「どうしたら学校生活を楽しく過ごせるかな」とか「こうすればもっとみんな喜ぶぞ」と、前を向いていろいろ工夫してきましたね。それが一番伝わったのは、運動会です。安全のために種目を減らし、時間を短縮して、応援も声を出さないように。と、様々な制限が決まりました。それでも、皆さんは高学年を中心にどうやったら思い出に残る運動会にできるかについて、考えを出し合いながら前向きに工夫しました。それが、応援団の他、6年生全員参加の応援パフォーマンスであり、ペットボトルを使った応援盛り上げでした。団体種目もダンスも密にならないように工夫されました。特に、高学年のソーラン節は、気合いの声が出せない分、しっかり腰を落とし大きな動きで気合いをカバーしました。大漁旗もすばらしいアイデアでした。これらの取組は、新しい伝統になった気がします。
ピンチはチャンスという言葉があります。今年の中村小はコロナウイルス感染症というピンチを、皆さんの優しさや楽しく工夫して前を向く気持ちで、中村小の新しい伝統が生まれるというチャンスに変えました。本当にありがとう。
さあ、明日から冬休みです。お正月があります。「1年の計は元旦にあり」という言葉を聞いたことがあると思います。どんな一年にしたいかを考えること、一年の抱負を考えることが大切なのです。それを一月一日に行うことがいいのです。しっかりとした抱負をたて、3学期の最初に聞けることを楽しみにしています。
それでは、楽しい冬休みを。1月8日に、元気に会いましょう。
第2学期始業式
8月17日、例年でしたらお盆が明けて、夏休みも後半に入ろうという頃です。しかし、今年は、年度初めの緊急事態宣言を受けて、4・5月のほとんどが休校となってしまいました。子供たちの学力の保障するために、夏休みを大幅にカットして、本日2学期の始業式を迎えました。
現在、コロナウイルス感染症は第2波といえる状況で、感染拡大の一途をたどっています。真岡市においても感染者が毎日のように発表され、市からは厳重注意報が発令されました。そのような中、始業式の校長講話では、次の3つのキーワード心掛けて過ごすよう話しかけました。
①やさしい心 ②前を向く気持ち ③楽しんで工夫する です。
真岡市の感染者の中には、経路不明者も多くこの状況では、市中感染が起きている可能性を否定できません。いつ、本校の児童や教職員、保護者や家族が感染してもおかしくありません。感染者が出ると、学校休校、行事の変更や中止、外出自粛等様々な制限が出てきます。そこで心配されるのが、感染者に対する誹謗中傷、差別的な発言等、人権を無視した言動です。
感染防止策をしっかり行っていても、絶対感染しないとは言えません。それは誰でも感染する可能性があるということです。そんな時、感染してつらい思いをしている人に対して、どのように接するかが大切になります。その人の気持ちに寄り添い、やさしい気持ちで接し、起きてしまった状況を悲観したり他のせいにして自分を慰めたりせず、どうしたらこれから良い方向に向くかと前向きに考え、みんなで知恵を出し合いながら工夫することを楽しんで取り組めたら、きっとみんなが笑顔で過ごすことができると訴えました。
コロナ禍の現在の状況は誰もがピンチだと思います。でも、この時期だからこそ、他に対する思いやりの心や、生活の仕方を工夫する知恵を身に付けるチャンスだと思います。子供たちが一つ一つの困難をたくましく乗り越える、強くて優しい心を育めるよう、教職員一同しっかりとサポートしていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
当たり前のことが笑顔でできる小学生
「校長先生、いつもありがとうございます。」
休み時間のチャイムに気づかず、草刈り機で校庭の雑草を刈払いをしていました。小石が飛ぶと危険なので、子供たちの気配に、「しまった」と思いながら機械のスイッチを急いで切ると、中学年ぐらいの女の子が近寄ってきてかけてくれた言葉です。思わず気持ちがほっこりして、「こちらこそ、ありがとう。うれしいよ。」と答えました。と同時に、この子の家庭では「ありがとう」が自然に交わされているんだろうな、この子は幸せな毎日を過ごしているんだろうな、この子はクラスで明るさや優しさを友達に振りまいているんだろうな、と感じました。
今年度から、新学習指導要領が全面実施となり、学校教育では子供たちの「生きる力」の醸成に努めているところです。そのために学力向上はもちろん、その学びの基盤となる「自分と向き合う力」や「自分を高める力」、さらには「他者とつながる力」を育てなければなりません。これらは、個々の人間性や社会性になります。学力ではかることができない、でもとても大切な力です。我々は、将来子供たち一人一人が、幸せで豊かな人生が送れるように育てていかなければなりません。
女の子の言葉は、今の自分に幸せを感じ、他者の気持ちに寄り添って考え判断し、自然に出たのだと思います。人間性や社会性がすくすくと育っている証拠です。一つの例を挙げましたが、自分から笑顔で挨拶ができる子、世話になったら自然にお礼が言える子が中村小にはたくさんいます。芯は強くて、優しくて、思いやりに満ちた子供たちの、笑顔溢れる中村小を目指していきたいと思います。
学校再開
全国をあげての新型コロナウイルス感染症拡大防止の取り組みの結果、一定の抑え込みができ、6月1日より通常の学校生活が再開されます。各ご家庭では、再開を喜ぶ半面、不安も多々あることと思います。
真岡市では、先週から小中学校がそれぞれ足並みをそろえて、第一段階として分散登校を実施してきました。全体掲示板でも紹介したとおり、「新しい生活様式」に合わせて、学校でできうる感染防止策を行いながら学校生活を送っています。
新型コロナウイルス感染症はまだまだ、未知の部分が多く、対策もこれで十分という目安はありません。それでも、国や世界の英知を集めて、感染リスクが0でない現状の中でも、日常の生活をどのように送るかのガイドラインが示されての学校再開となります。6月の通常登校になっても、感染防止策は徹底していきます。制限された環境の中で、子供たちの健全育成のために、各家庭と学校、地域が手を携えて前を向いていきたいと思います。
6月1日を楽しみに待ちたいと思います。
校長紹介
4月1日より、中村小学校長として着任いたしました、関本です。前任の大越校長先生には、4年間に渡り中村小学校のために、ご尽力をいただきました。
大越校長は、「当たり前のことができる小学生」「思いやりと辛抱を大切にする子」「考えや思いを伝え合う子」を目指す児童像として、子供たちに分かりやすく繰り返し伝え、教職員一体となって、現在の明るく素直で元気な中村小学校を築かれました。
私も、前校長の思いを受け継ぎ、さらにより良い中村小学校を目指して、子供たちに向き合いたいと思います。保護者の皆様、地域の方々には、今までと変わらぬご指導ご協力をお願いいたします。
令和2年4月1日 中村小学校長 関本 辰男
感謝
この度の定期異動により本校を去ることになりました。
「やりとぼう」、「当たり前のことができる小学生」を子供たちに呼びかけてきました。一人一人の子供たちの成長を見守ることができて、とても幸せでした。
小学生の皆さん、これからも「やりとぼう」を心にもち続け、「当たり前のことができる小学生・中学生・高校生」になってくださいね。
保護者・地域の皆様、本校教育へのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
子供たちのより一層の成長を心から祈っています。
大越 武