文字
背景
行間
令和5年度山前小学校日誌
1/31今日の山前小
今朝、5年生が臨海自然教室(海の家での宿泊学習)のために、茨城県鉾田市に2泊3日で出発しました。みんなとても元気そうでした。
昨日、6年生が調理実習を行いました。ご飯、豚汁のほか、班ごとに考えた主菜(メインとなるおかず)を作りました。その様子をご覧ください。
主菜として、野菜とウインナーのチャンプルや、ジャガイモとベーコンとタマネギの炒め物などを作っていました。そちらも美味しかったです!
とても美味しかったので、みんなでお替わりをしていました。ただ残念なのは、担任の先生が出張のため不在だったことです。
片付けもみんなで協力して上手にできました。ご家庭でも腕を振るってくれると思いますので、ご家族の皆様、乞うご期待です。
今日の給食は、ハニーマスタードチキン、切干大根とツナのサラダ、コシード、食パン、とちおとめジャム、牛乳でした。エネルギー763kcal、タンパク質32.9g、脂質31.7gでした。「コシード」は、肉や野菜、ひよこ豆を煮込んで作るスペインの伝統的な料理です。
ごちそうさまでした。
1/30今日の山前小
1年1組の国語科の授業におジャマしました。
今授業では、教科書の「子どもをまもるどうぶつたち」という話を読んでいます。
今日は、オオアリクイとコチドリが我が子を外敵などから守るためにどんな知恵を使うのかを読み取り、似ているところや違うところが分かるように比べました。
比べっこしたことを聞き合いました。
授業を終えた子供たちは、
「くらべてかんがえるとわかりやすいのがわかりました。」
「ともだちのがさんこうになってよかったです。」
「つぎはもっとくわしくかきたいです。」
「つぎのこくごのじかんは、いろいろなどうぶつのちえをしらべてみたいな。」
などと振り返っていました。
「学校給食週間」最終日の今日は、あじの文化干し、わかめのあえもの、ひっつみ汁、ごはん、のりたま、牛乳をいただきました。エネルギー620kcal、タンパク質31.9g、脂質17.0gでした。
「ひっつみ汁」は岩手県の郷土料理です。水でこねた小麦粉を薄くのばした生地を手でちぎって煮た「ひっつみ」は、「手でちぎる」の方言が転じてそのような名がついたそうです。(農林水産省ホームページより)
1/29今日の山前小
業間休みに、登校班長会議を行いました。4年生以下の各班の代表児童が集まりました。1/31(水)から5年生が宿泊学習で不在(2泊3日)となるため、安全な登校について、先生の話を聞いて確認をしました。
5年1組の算数科の授業におジャマしました。これまでに習った四角形の求積方法などを基に、三角形の面積の求め方を考えていました。
子供たちは図や文字、記号、式や数字などを使って、自分の考えをタブレット端末に書き込んでいました。
「〇〇さんが書いてくれた方法を、誰か違う人、説明してくれますか?」と学級担任が尋ねると、数名が手を挙げてくれました。他の友達が書いたものを、その人の気持ちになって説明するって、スゴイですね~。
「まず、三角形をコピーして、くっつけて長方形にします。長方形の面積を求めます。コピーして同じ三角形が2個あるから、2で割ります。」
「元の三角形を切って移動して長方形にしました。長方形の面積の公式を使って求めます。」
「なっとくー!」
・・・のように説明していました。
その後で3人グループになり、グループ内でお互いに説明を聞き合いました。
学校では図形の面積などを正確に求めるだけでなく、このように、考えたことを筋道立てて説明することも大切にしています。
今日は急きょお弁当持参となりました。保護者の皆様、早朝からお子様のお弁当作り、大変ご苦労さまでした。
1/26今日の山前小
ご覧のように、本校正門前に「黄ぶな」が置かれていました。昨日のことです。
今朝登校してきた児童とパチリ。
ご存じの方も多いと思いますが、「黄ぶな」は主に宇都宮地内で病気除けとして言い伝えがあり、今でも無病息災を願って玄関先に飾る風習が残っているそうです。
置かれていた「黄ぶな」は、丸い石に塗料を使って丁寧に鮮やかに描かれており、素敵なストーンアートです。(よく見ると水の流れも描かれていて、まるで泳いでいるようです)
県内は、インフルエンザや新型コロナ感染症など、まだまだ落ち着いている状況ではありません。「黄ぶな」を置いてくださったご厚意に感謝し、本校でも児童と職員がケガがや病気をせず、健康で安全に過ごせるよう努めてまいりたいと思います。
学校評議員会議を行いました。
評議員の方々には、授業の様子を見ていただいたり、児童の姿や学校の教育活動等についてご意見をいただいたりしました。また、給食も試食していただきました。
教室や廊下で子供たちが元気よくあいさつすること、熱心に学習に取り組んでいることを「いいですね」と褒めていただきました。「安心しました」との声もいただきました。学校の外でも、会う子が自分からあいさつしてくれること、友達と元気に遊んでいる子がいることを教えていただきました。
評議員の皆様、ご出席いただきましてありがとうございました。
本日1/24(水)から1/30(火)まで「学校給食週間」です。
今日は、そぼろ丼、こしね汁、アセロラゼリー、牛乳をいただきました。エネルギー686kcal、タンパク質28.1g、脂質21.9gでした。ちなみに、「こしね汁」は群馬県の名産物や地野菜をふんだんに使った郷土料理で、「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字を取って「こしね汁」と名前がついたそうです。(農林水産省ホームページから)ごちそうさまでした。
4年 社会科見学
社会科見学で、真岡市立第一学校給食センター、益子焼窯元共販センター、益子陶芸美術館に行きました!
出発前に、校長先生からお話をいただきました。
今回も「大きなたぬきの名前を聞いてきてね。」と
宿題をもらい、早く名前を知りたいとわくわくする子がいました。
1年生の時に行けなかった、給食センターに行きました。
まずは、給食センターの周りを見学し、100tも入る水槽タンクや
ボイラー室などの説明を聞きました。
次は、給食センターの中に入りました。
給食を実際に作っているところを見て、「すごい!!」と目を輝かせていました。
大きなしゃもじを見て、「背と同じくらいある!!」「大きすぎる!」と
テンションが上がる様子もありました。
益子焼窯元共販センターでは、絵付け体験をしました。
五寸皿に思い思いの絵や文字を丁寧に描き上げていました(^▽^)/
最後は益子陶芸美術館です。
益子焼の歴史を聞いたり、美術館に飾られた益子焼を見学したりしました!
初めて知ることも多く、たくさんの学びを得ていました。
実際に旧濱田邸に入ったり、登り窯を見たりしました!
みんなで記念撮影!とてもいい笑顔です(⌒∇⌒)
子供たちは、本当に多くのことを学んで帰ってきました。
お家で今日の出来事をぜひ聞いてみてください!
お弁当や持ち物の準備等、大変お世話になりました。
1/25今日の山前小
1/22(月)「職業人に聞く会」の様子が、本日の下野新聞朝刊で紹介されました。
※下野新聞社提供(転載承諾済み)
昨日1/24(水)の5校時に、児童集会を行いましたので、その様子をお知らせします。
会は運営委員会の皆さんの企画・運営で行われました。進行をする運営委員さんたち。
最初のゲームはサッカーボールリレーです。学年縦割りの「なかよし班」でチームを組んで、競争しました。
班の下級生をリードする6年生。
後半は、「山ぽん宝探し」です。「なかよし班」の1~6年生全員が手をつないで、校庭内に隠れている山小マスコット「山ぽん」を探すゲームです。これはかなり盛り上がりました!
「山ぽん、見つけたー!!」
「山ぽん」を最多で3つ見つけた班が2班ありました。
運営委員会の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
本日1/24(水)から1/30(火)まで「学校給食週間」です。
今日は、串揚げかまぼこ、ひじきのサラダ、のっぺ汁、ごはん、牛乳をいただきました。エネルギー590kcal、タンパク質24.2g、脂質16.2gでした。ごちそうさまでした。
1/24今日の山前小
5年2組の算数科の授業におジャマしました。これまで学習したことを基に、三角形の面積の求め方を考えました。
長方形や正方形、平行四辺形など四角形の面積は求められるようになりました。それを基に、三角形の求積方法を各自考え、タブレット端末に記録しました。
子供たちはパソコン上で、三角形を切ったり移動したりコピーしたりしていました。そこに、言葉や式や矢印などの記号を使って自分の考え方を書いていました。
友達と考えを伝え合いました。
いろいろな求め方がある中で、より「速い」「簡単」「正確」な方法を各自選びました。選んだ理由をきちんと言えた人もいて、素晴らしいなぁと思いました。
「公式が作れそう」というところまで来たので、次の時間はみんなで公式づくりにトライです。
授業を振り返った子供たちの声を一部ご紹介します。
「○○さんの、三角形を2つ組み合わせて平行四辺形にする方法が速くて、使ってみたいなと思いました。」
「友達のを見ると、自分ではできなかったのを見られて、わかるようになりました。□□さんのはわかりやすかったです。」
「三角形の面積は求められる。じゃぁ、六角形の面積は求めることができるのだろうか。」
本日行われた5・6年生の授業をもとに、児童が下校した後、職員間で授業づくりの勉強会を行いました。
研究授業の間、他教室の児童の見守りをお手伝いしてくださいました保護者の皆様、大変ありがとうございました。
本日1/24(水)から1/30(火)まで「学校給食週間」です。
今日は、スペイン風オムレツ、イタリアンサラダ、ミネストローネスープ、黒糖パン、牛乳をいただきました。エネルギー600kcal、タンパク質21.5g、脂質20.9gでした。ごちそうさまでした。
1/23今日の山前小
業間休みに体力つくり(縄跳び)を行いました。その様子をお伝えします。
昨日、お仕事をされている方々を講師にお招きして、「職業人に聞く会」を開催しました。
6年生を対象に行うこの授業は、その道のプロの方から仕事のやりがいやご苦労、その仕事に就いたきっかけ、小学生へのメッセージなどを直接聞かせていただくことで、子供たちが将来の自分の生き方を描くこと、学習意欲の高まりを主なねらいとしています。
この日は、市内外から11事業所12名のゲストティーチャーにご協力いただきました。
児童は2~3名のグループに分かれ、20分ずつ3つの事業所の方のお話を聞かせていただきました。
貴重なお話や質問に対する丁寧な応答のほか、中には、仕事の様子が分かる写真・資料や実際に使っている道具などを見せてくれたり、仕事の一部を実演してくれたり、ミニ体験をさせてくれたりした方もいました。大変ありがとうございます。
お礼の言葉を述べる児童。
閉会の際、学級担任が児童に感想を求めると、数名が即興で、
「仕事をすることが思っていたよりも大変で難しいことが分かったのでよかったです。」
「直接話を聞いて、仕事の面白さやどういうことが大変なのか、よく分かりました。」
「ITの仕事はそれほど興味はなかったけど、聞いてみて知ることが多くてよかったです。」
と話していました。
講師の皆様、子供たちのために貴重な時間を割いていただきありがとうございました。
今日の給食は、大根とハムのマリネ、ポークカレー、山形産ラ・フランスゼリー、ごはん、牛乳でした。エネルギー651kcal、タンパク質18.6g、脂質19.6gでした。ごちそうさまでした。
明日1/24(水)から1/30(火)まで「学校給食週間」です。給食もお楽しみに!
1/19今日の山前小
学校だより1月号をアップロードしましたので、ご覧ください。なお、健康観察アプリ「リーバー」でもご覧いただくことができます。
2年2組の音楽科の授業におジャマしました。
始めに全員で「かえるのうた」を輪唱で歌ったり、鍵盤ハーモニカで「かっこう」「こぎつね」を演奏したりしました。
みんなの歌や音楽がよくそろっていて、大変上手でした!
楽しそうな歌声が職員室にも聞こえてきます。
後半は、「そりすべり」の曲の旋律に合わせて、班ごとに創作した動きを練習したり、みんなの前で発表したりしました。
子供たちは「同じ曲でも、班ごとに動きが違っていて、面白かった!」などと感想を話してくれました。
今日は、大内東小学校リクエスト給食でした。とりのから揚げ、磯辺あえ、なめこ入りみそ汁、ストロベリーカスタードタルト、わかめごはん、牛乳をいただきました。エネルギー754kcal、タンパク質29.1g、脂質25.2gでした。ごちそうさまでした。
1/18今日の山前小
3年1組の理科の授業におジャマしました。
電池と豆電球を使って、どんな物が電気を通すのかについて考えていました。
電池と豆電球の間に釘をつないでも豆電球がつくことを確かめると、誰かが「鉛筆はどうかな?」とつぶやきました。「ん~、ムリじゃないの?」とほかの児童が続きます。
すると先生が「電気を通すものと通さないものを予想しましょう。」と言いました。
消しゴム、ヒト、1円玉、スプーン、はさみ、椅子の脚、黒板、磁石、クリップ、・・・子供たちは身近にあるものを挙げては、電気を「通す」「通さない」に分け、予想を立てました。
次に、電気を「通す」「通さない」に分けた理由も考えました。
予想したことをグループで話し合った後、友達のノートを自由に見に行きました。
次の時間に、予想したことを確かめる予定です。
今日の給食は、ハンバーグのアップルソーズかけ、コールスローサラダ、スペイン風にんにくスープ、ごはん、牛乳でした。エネルギー642kcal、タンパク質24.3g、脂質22.3gでした。ごちそうさまでした。
明日は大内東小学校リクエスト給食です。お楽しみに!
1/17今日の山前小
今朝はアルミ缶回収がありました。
ご協力いただきました皆さん、いつもありがとう互います。
旗揚げ当番さんは、6年生から5年生にバトンが託されました。今日の当番さんです。ご苦労さま!
「真岡の自然を守る会」の皆さんが、児童のために、先日学校に「春の七草」を届けてくださいました。この時季毎年届けてくださるお陰で、児童が本物に触れることができます。ありがとうございます!
「写真撮るよー!」と声を掛けたら、集まってくれた1年生。
ついに、大谷翔平選手のグロ-ブが山前小に届きました!!
お昼休みに4年生にお披露目されました。みんな大喜び!
順番に児童一人一人が手に取って、実際にグローブをはめてみました。
思わず、「軽~い!」「カッコイー!」という声が挙がっていました。
今日の給食は、北海道かぼちゃコロッケ・ソース、ブロッコリーと卵のサラダ、ミルク食パン、ミックスジャム、牛乳でした。エネルギー672kcal、タンパク質23.1g、脂質23.2gでした。ごちそうさまでした。
1/16今日の山前小
2年1組の国語科の授業におジャマしました。
おなじみの童話「かさこじぞう」の始まりの場面で、じいさまとばあさまの様子や暮らしぶりについて考えていました。
先生が子供たちにじいさまやばあさまの様子などを尋ね、答えに対してさらに
「それはどこからわかりますか?わかるところに線を引いてみましょう。」
と指示をしました。
子供たちは物語の文面を基に、じいさまとばあさまがお金がなくて困っている様子、でも正月を迎えたいと思ってがんばっている様子を読み取っていました。
今日はお弁当の日でした。保護者の皆様、早朝からお子様のお弁当作り、大変ご苦労さまでした。子供たちは感謝しながらとてもおいしそうに食べていました。
1/15今日の山前小
第3学期学級委員の任命を行いました。
どの児童も、大変素晴らしい返事・態度で任命書を受け取っていました。
児童の皆さん、クラスの話合いが活発になるよう、学級委員さんへの協力をどうぞよろしくお願いします。
ロング昼休みに、「トゥートゥー体操 ~真岡Ver.~」を踊りました。今日は風が強く、人数はいつもより少なめでした。
最後にみんなでパチリ!
今日は15日なので、「いちごの日給食」でした。ハートオムレツ、白菜シチュー、いちご、パインパン、牛乳をいただきました。エネルギー654kcal、タンパク質24.1g、脂質22.8gでした。まさに今が旬の生イチゴ!美味しかったです!!ごちそうさまでした。
明日はお弁当の日です。給食は出ませんので、お子様にお弁当を持たせてください。
1/12今日の山前小
4年1組の道徳科の授業におジャマしました。
「ズルをしちゃったことはありますか?」と先生が子供たちに尋ねました。多くの児童が「ある」と答えていました。今日は、教材を通して「正直で明るい心」についてみんなで考え、話し合っていました。
教材は、主人公の男の子が将棋に勝ちたいために、相手が見てないすきについズルをしてしまうという話です。不正をして勝った後の主人公の気持ちを考えると、児童からは、
「(にこにこ笑ってはいるが)不正して勝ってもうれしくない」
「ハレそう・・・」
「後悔している。あぁ・・・」
「正直に戦って、負けた方がよかった」
「不正をしなくても勝てたかも・・・」
「嫌な気持ち」
「ズルをしないで本気でやればよかった」
などの声が聞かれました。
担任の先生は
「勝ったら、うれしいんじゃないのかな?」
「(勝負に勝って)ニコニコしているのは、うれしいからじゃないのかな?」
などと問い返しながら、子供たちの考えを深めさせていました。
自分の考えを書きとめたノートを互いに見せ合う子供たち。
今日の給食は、野菜入り焼き肉、青菜のナムル、わかめスープ、ごはん、牛乳でした。エネルギー604kcal、タンパク質22.4g、脂質19.6gでした。ごちそうさまでした。
1/15(月)は「いちごの日給食」です。今が旬!真岡市産イチゴが出ます。どうぞお楽しみに!
1/11今日の山前小
今朝はボランティアさんによる読み聞かせがありました。その様子をご覧ください。
ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間帯にもかかわらず、子供たちのためにいつもありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
科学教育センターで真岡市小学校理科研究発表会が行われました。今年は市内で5校が発表しましたが、山前小からも5年生4名が参加し、研究の成果を披露しました。
子供たちは、「アルソミトラ」(東南アジア原産のウリ科の蔓性植物)の種子が長時間空を飛ぶことから、種の材質、大きさ、おもりの位置・重さ、尾の長さと種の飛び方がどのように関係しているのかを調べました。
実験の動画や、実験データをグラフに整理した資料等を示しながら、大きな声で堂々と説明することができました。スバラシイ!
惜しくも上位大会の出場は逃しましたが、6年生が多い中、研究の成果を立派に発表することができました。
皆さん、お疲れさまでした!
今日の給食は、れんこんサラダ、ハヤシライス、みかん、牛乳でした。エネルギー698kcal、タンパク質23.6g、脂質23.6gでした。ごちそうさまでした。
1/10今日の山前小
3年2組の国語科の授業におジャマしました。
今日から新しい単元に入りました。物語「モチモチの木」を読んで、登場人物の性格や人物像を想像することが主な学習です。
第1時の今日は、物語を初めて読んだ感想を近くの人とお互いに伝え合っていました。
今日の給食は、タンメン、餃子ロール、茎わかめのサラダ、ウエハースココア、牛乳でした。エネルギー711kcal、タンパク質22.0g、脂質18.4gでした。ごちそうさまでした。
1/9今日の山前小
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
1校時に3学期の始業式を行いました。
校長式辞の後、代表児童が今年の目標を発表しました。発表内容を最後に掲載しましたので、ご覧ください。
始業式の後は、各学級で冬休みの宿題を提出したり、「3学期の目標」を書いたり、係決めなどクラス組織づくりをしたりしました。5年生は今月末に行われる臨海自然教室の事前学習を行っていました。
1年生の教室では、子供たちが3学期の目標を立てて先生に見てもらっていました。
また、その合間に、目標の紙に貼る写真を一人一人撮ってもらっていました。
1年生が立てた目標をこっそりご紹介します。
【どんな3がっきにしたいですか?】
なかよしえがおむげんクラス
みんなでなかよくべんきょうをやりたいです。
1ねん生のまとめをみんなでつなげる。
【べんきょう】
こうさくをがんばりたい。
こくごをがんばりたいです。
かん字がじょうずになりたい。
字がにがてだからうまくなる。
さんすうのけいさんをがんばりたい。
タブレットをがんばる。
【せいかつ】
くつばこのくつをそろえたい。
みんなでなかよくする。
せいりせいとんをがんばる。
もっとむしをさがしたい。
いろいろなつくりかたをおぼえたい。
いっぱいたんけんをして、いろいろなことをおぼえたい。
【うんどう】
サッカーのドリブルをがんばりたい。
はしるのをがんばって10ばんになる。
いろんなうんどうをしたい。
いつもおじいちゃんとかけっこをがんばる。
なわとびをがんばる。
児童が立てた目標を読ませてもらうと、やる気にあふれていて、何だかこちらも元気がわいてきます。3学期頑張って、立派な2年生になってほしいと願っています。
【代表児童による発表の内容】
「これからの目標」
私はこの六年間をふり返ると、大変なこともあったけれど楽しいこともたくさんありました。中学生になっても様々なことを経験していきたいです。それは三つあります。
一つ目は勉強です。特に苦手な教科を自主学習で補い、テストの予習、復習などをがんばっていきたいと思います。得意な教科も気をぬかずに取り組んでいきたいです。
二つ目は行事です。私は運動会が楽しみです。小学校の運動会ももちろん楽しかったけれど、中学校の運動会は新しい競技も増えると聞いたので楽しみです。そのほかにも、文化祭が楽しみです。理由は、小学校ではこのような行事がないのでしんせんだからです。ほかの行事も全力でがんばり、楽しみたいと思います。
三つ目は部活動についてです。中学校では、小学校と違って部活動があるので、勉強と両立できるようにがんばりたいです。部活動では先ぱい後はいなど、上下関係があるので気を付けたいです。
最後に、卒業まで最高学年という自覚を持って生活するということです。なぜかというと、私より学年が下の子は六年生を見て成長していくこともあると思うので、最後まで下級生のお手本であるようにしたいからです。
小学校最後の学期は、中学生になるという気持ちに切りかえて準備していきたいです。
今日は「地産地消給食」でした。さばのみそ煮、のりごまあえ、にらのすまし汁、ごはん、牛乳をいただきました。エネルギー615kcal、タンパク質24.9g、脂質21.3gでした。ごちそうさまでした。
12/25今日の山前小
学校だより12月号をアップロードしましたので、どうぞご覧ください。なお、健康観察アプリ「リーバー」でもご覧いただくことができます。
保護者・地域の皆様のご理解とご協力のお陰で、本日無事2学期が終了しました。
いよいよ明日からは、子供たちにとってうれしい冬休みです。1/9(火)3学期始業式で、一回り成長した子供たちに元気に会えることを楽しみにしています。どうぞ良い年をお迎えください。
2学期終業式を行いました。
式に先立ち、始めに賞状伝達を行いました。子供たちは、文化・芸術・スポーツ・コンピュータなど様々な分野で、多くの賞をいただいています。おめでとうございます。
校長式辞に続き、代表児童が2学期を振り返って発表を行いました。発表者も聴いている児童も大変素晴らしかったです。
※ 最後に、式辞と児童作文を載せましたので、ご覧ください。
【校長式辞】
今日で2学期が終わります。この後、担任の先生から通知表をいただきます。2学期の皆さんの頑張りの全部を、通知表には書き切ることができませんが、先生たちから見て、「ここを頑張ったね」「次はここに力を入れてほしい」という思いが、通知表には込められているので、お家の人とよく見てください。
ところで、校長先生は9月の始業式で「特に学校行事に全力で取り組み、友達や先生と共に『やり・ぼう・いも』を大きくしましょう」と話しました。皆さんはどれくらい頑張れたでしょうか。皆さんと一緒に振り返ってみたいと思います。
●やり(思いやり)
・3年生と行った「りんどう湖」遠足では、打合せの時に先生の話を漏らさず聞いて3年生に丁寧に教えたり、当日は3年生の面倒を見ながら時間に注意して行動したりして、大変立派でした。(4年生)
・「自然教室」では、時間を守って生活することの大切さをよく理解し、「10時に集合だから15分前には着替えておこう」「明日の活動は、ここでやるんだよね?」というようにお互いに声を掛け合い、予定を確認していました。(3年生)
●ぼう(しんぼう)
・九九の暗唱を、繰り返し繰り返し頑張っていました。何度も不合格になっても、暗唱テストに根気よくチャレンジする姿を見て、「辛抱」が育っているなぁと感じました。(2年生)
・持久走大会では、一人一人が自分の目標を掲げ、どんなに辛くても我慢してこらえて最後まで走り切ることができました。「辛い、やめたい」「でもやめたらダメだ。もう少しもう少し・・・」どれだけ自分と対話したことでしょう。ゆっくりでも、黙々とひたむきに走り続ける姿に、たくさんの方が心から拍手を送っていました。
●いも(がじゃいも)
・登校すると元気いっぱい友達と仲良く過ごしていました。お友達との話合いや発表の仕方などが上手になりました。また、タブレットパソコンを少しずつ使えるようになりました。(1年生)
・運動会では「6年生のために!みんなのために!」という気持ちをみんなで大事にして、練習や本番の種目に取り組みました。当日は、競技に全力はもちろん、自分の仕事にも責任をもって取り組み、「やり切った!」という気持ちに溢れていました。(5年生)
・下級生が遠足に出かけた11月1日はぽつんとお留守番でしたが、学力テストの過去問題を解いたり、アイデアを出し合ってがらんとした校舎をいっぱい使ってかくれんぼをしたりしていました。BGMを用意して自分たちで進行するなど、たくましい行動力とチームワークに感心しきりでした。(6年生)
さて、いよいよ明日から楽しい冬休みが始まります。1月8日までの14日間です。次に皆さんが学校に登校するときは、もう新しい年です。「今年はこれを頑張るぞ!」「こういう年にしていくぞ」と、一人一人が決意みなぎる姿で会いましょう。風邪をひかないように、健康に気を付けて、いい年を迎えましょう。
【児童発表】
[1年生] 二学きがんばったこと
わたしが二学きにがんばったことは、二つあります。
一つ目は、じきゅうそう大かいです。学校のれんしゅうでいっしょうけんめいとりくみました。ながいきょりをはしるのは、あまりとくいではないけれど、さいごまであきらめないではしりました。
二つ目は、はっぴょうすることです。はじめは、みんなのまえではっぴょうすることがきんちょうして、こえがすこし小さくなってしまうことがありました。けれど、こくごでスピーチのべんきょうをして、ないようをおぼえてスピーチをすると、まえより大きなこえではっぴょうができるようになりました。これからはみんなを見ながらはっぴょうをしたいです。
うんどうやがくしゅう、たくさんのことをがんばった二学きでした。三学きもがんばりたいです。
[2年生] 二学きがんばったこと
わたしが二学きがんばったことは、二つあります。一つ目は、さかあがりです。何回もしっぱいしながら、うでに力をいれて足をおもいきりあげてがんばりました。たくさんれんしゅうして、台があるとできるようになりました。台がなくてもできるようになりたいです。
二つ目は、持久走大会です。一年生のときよりも、十こいじょうじゅんいが上がって、タイムも早くなりました。とてもうれしかったです。来年も、もっとはやくなりたいです。
三学きがんばりたいことは、クラスのみんなとたくさんあそぶことです。クラスがえをしたら、はなれてしまう友だちもいると思うので、学きゅう目ひょうのとおり、けんかをせず、ルールをまもり、えがおでいっぱいの二年二組にしたいです。
[3年生] 二学期の思い出
ぼくの二学期の思い出は遠足です。なぜなら、VRアニマルパークのえいぞうがはく力があったからです。とくに、サイのえいぞうの時は、サイがどんどん近づいてきたのでびっくりしました。また、三年生になって、はじめておこづかいを持っていくことができました。二年生まではおこづかいがなかったので、とてもうれしかったです。ぼくは、自分のキーホルダーと家族のおみやげのポップコーンを買い、ぼく場のアイスクリームを食べました。とても楽しかったです。
三学期にとくにがんばりたいことは、なわとびです。二年生の時は前とびを二百回ぐらいとぶことができたので、今年は二百回い上とべるようにがんばりたいです。
四年生になると、どんどん勉強がむずかしくなると思います。ぼくは、とくに算数をがんばりたいので、三学期も勉強を一生けんめいがんばっていきたいと思います。
[4年生] 二学期にがんばったことと三学期がんばりたいこと
私が二学期にがんばったことは、二つあります。
一つ目は、運動会です。今年は、初めての「よさこいソーラン」がありました。九月の下旬頃から六年生と体育の時間にたくさん練習しました。本番で、間違えずにおどることができて良かったです。
二つ目は、理科の授業です。三年生の時にはなかった火を使う実験が、たくさんありました。特に、「ものの温度と体積」という実験が心に残りました。初めてガスコンロを使って、とてもドキドキしたけど、グループで協力しながらできて楽しかったです。
三学期は、四年生最後の学期になります。一・二学期の復習はもちろんのこと、みんなと仲良く過ごす三学期にしたいです。
[5年生] 二学期にがんばったことと三学期にがんばりたいこと
ぼくが二学期に学習面で特にがんばったのは、理科の授業です。一学期には、理科の成績があまり良くなかったから、二学期は、成績が良くなるようにがんばりました。
「ふりこのきまり」の授業で、実験の方法を自分たちで考えるのがむずかしかったけれど、がんばって考えられたと思います。ぼくたちの授業の様子をほかの学校の先生たちが見に来ていて、きんちょうしたけれど、がんばって考えました。
二学期に生活面でがんばったことは、業間や昼休みの遊びです。外で遊べる日には、できるだけ外に出て、友達と運動しました。毎日、たくさん遊んだので、体も強くなっていると思います。
二学期に学校行事でがんばったことは、運動会です。その中でも、特にがんばったのは、徒競走です。ぼくの徒競走のめあては「一位をとること」でした。本番の運動会では、一生けん命走って、めあての通りに一位が取れました。めあてを達成できてうれしかったです。お父さんからは「がんばったね」と、ほめてもらいました。
ぼくは、四月からは、六年生になります。六年生に向けて、三学期は、自分より下の学年の子たちのお手本になれるようにがんばりたいです。特に、登校班の班長として、朝のあいさつを大きな声でできるようにがんばりたいです。朝は、みんな、あまり声が出ません。だから、ぼくが大きな声であいさつをして、みんなのお手本になりたいです。
[6年生] 二学期の思い出と三学期の抱負
二学期の思い出は、四つあります。
一つ目は、修学旅行です。一番楽しかったのは東京スカイツリーです。なぜかというと、東京スカイツリーから見たけしきはとてもすごかったからです。遠くからでしたが、東京ディズニーランドがとてもよく見えました。
二つ目は、自然教室です。印象に残っている事は、ひもとタイヤを使ってブランコみたいなものを作ったことです。のってあそんだらスリルがあってとてもおもしろかったです。
三つ目は、小学校最後の運動会です。いろいろな種目の中で一番力を入れたのは、応援団のダンスです。最初は難しくて全然できなかったけれど、みんなで力を合わせて練習した結果、本番ではとてもうまくおどることができました。
四つ目は、持久走大会です。これも、最後の持久走大会だと思って、くるしくてもあきらめずに最後までがんばって走ることができました。
三学期、卒業をむかえるにあたって、ぼくには、特にがんばりたい事があります。
一つ目は勉強です。なぜかというと、中学校の勉強は難しくなるからです。だから小学校の学習内容をしっかり復習したいです。
二つ目は運動することです。ぼくは中学校で野球部に入りたいので、走りこみなどをして今から体力をつけておきたいです。
三学期は小学校最後の学期なので、友だちと仲よくすごし、よい思い出をたくさん作りたいです。
今日は「クリスマス給食」でした。もみの木型ハンバーグ・デミソース、カラフルサラダ、雪だるまさんのスープ、クリスマスデザート、ミルクコッペ、牛乳をいただきました。エネルギー633kcal、タンパク質23.9g、脂質21.6gでした。ごちそうさまでした。
12/22今日の山前小
今日は、1年のうち最も昼間が短い「冬至」です。昨晩から今朝は冷えました。写真は、池に張った氷を見せてくれる2年生です。「冷たいから早く撮ってください!!」という声が響いていました。
今学期も残りわずかとなりました。この時期、各学年・学級で、学期末のお楽しみ会が行われています。
1年生の教室におジャマしました。司会のサンタさん登場。
「メリー クリスマス!!」 クリスマスを前に、子供たちはわくわくが止まらないようでした。
こちらは、2年生1・2組合同のお楽しみ会です。
事前に役割を決めて、係児童が進行していました。
始めに、「へびおに」で盛り上がっていました。
空中戦? いやいや、思わず喜びのジャンプは2組の子たち。
応援にも力が入ります。
タイムキーパーさん、ご苦労さまです。
次はドッジボールです。ラーメンチーム vs ギョーザチームの対戦です。
子供たちで賞品まで用意していました。凝った折り紙作品ばかり・・・スゴイです。
今日は「冬至給食」でした。いわしのみぞれ煮、ゆずかつおあえ、ほうとう汁、ごはん、のりたま、牛乳をいただきました。エネルギー610kcal、タンパク質25.5g、脂質18.0gでした。ごちそうさまでした。
今年最後の給食12/25(月)は「クリスマス給食」です。クリスマスにちなんだデザートも出ます。お楽しみに!
12/21今日の山前小
昨日の「なかよし遊び」の様子をご覧ください。
「ケードロ」をスタートする前に、6年生が中心となって、ケーサツとドロボーと牢屋を決めているところです。
ケーサツが出動!
こちらはドッジボールのグループ。やはり6年生が中心となって、特別ルールを決めていました。「5・6年生は、利き手でない方の手で投げる」だそうです。
お兄さんお姉さんに交じって、1年生も頑張っていました。
おっと、あぶない!
下級生にボールを譲っていました。
お兄さんお姉さんたちと楽しい時間が過ごせたようですね。
5年2組の算数科の授業におジャマしました。「割合」の学習もまとめの段階です。
今日は、明日の単元テストを控え、「『割合』の学習の苦手をなくそう」と、みんなでいろいろな問題を解いたり教え合ったりしていました。
例えば、次のような問題です。
【問題】当たりくじの割合が全体の5%になるようにくじを作ります。当たりくじは20本用意します。くじは全部で何本用意すればよいでしょうか。
みんな頑張っていました。
今日は「地産地消給食」でした。うま塩ねぎまんじゅう、もやしのナムル、冬のマーボーどうふ、ごはん、牛乳をいただきました。エネルギー584kcal、タンパク質22.2g、脂質15.5gでした。ごちそうさまでした。
明日12月22日は、1年のうち昼間が最も短い日「冬至(とうじ)」です。それにちなんで給食も特別献立です。どうぞお楽しみに!