ブログ

令和6年度山前小学校日誌

今日の山前小

今日の朝会は賞状伝達を行いました。

あまりにも賞状の数が多くて、子どもたちの休み時間はすっかりなくなってしまいました・・・ごめんなさい。

しかし、たくさんの賞状を伝達できるということはたいへん素晴らしいことです。

表彰された児童のみなさん、おめでとうございます!!

 

そして、今日の子どもたちは2年生と6年1組の子どもたちです。

2年生は国語『どうぶつカードを作ろう』の授業でした。インターネットから自分の好きな動物の絵や写真を選んで貼り付け、その動物の秘密を書いて、どうぶつカードを作ります。

みんながびっくりするような秘密を紹介できるように、上手にカードを作ってくださいね。

 

修学旅行明けの6年1組は算数の授業でした。

子どもたちはさぞかし疲れ果てているだろうと思っていましたが、さすが子どもたち!ふだんどおりの姿です。

今日は『比例』の学習をしていました。比例と反比例はなかなか難しいところです。

先生の話をしっかり聞いて、粘り強くがんばっていきましょう。

 

 

 

 

 

6年生の修学旅行

10月31日、11月1日は6年生の修学旅行。鎌倉・横浜・東京へ行ってきました。

2日間とも暑いくらいの晴天に恵まれ、最高の旅行日和となりました。

1日目は新江の島水族館から鶴ケ丘八幡宮までの班別行動、横浜中華街での夕食、山下公園の夜景見学と盛りだくさんの1日となりました。

班別行動では迷子になる児童もおらず、グループで協力しながら電車を乗り継ぎ、それぞれに楽しい時間を過ごせたようです。

2日目は国会議事堂を見学し、東京スカイツリーへ。

東京スカイツリーは人・人・人で、エレベーターに乗るのも、お土産を買うのも長蛇の列ができ、何をするのも時間がかかりたいへんでした。

こちらはスカイツリーのガラス床。下を見るとくらくらします・・・。

全員が笑顔で元気に帰ってくることができました。

それぞれに思い出に残る最高の修学旅行になったことでしょう。今回の旅行を通して、学んだこともたくさんあったと思います。ぜひ、今後の学校生活に生かし、ますます成長してくれることを願っています。

それでは連休中はしっかり疲れをとって、また元気にお会いしましょう。

 

 

 

 

 

1年・ハロウィンパーティー

10月31日(木)はハロウィン!

 

1年生の子供たちは

朝から「今日はどんな格好する?」

とドキドキわくわく♪

お楽しみ会では「フルーツバスケット」を笑顔で楽しみました。

 

 

 

準備等、お世話になりました。

来週は、遠足があります!

子供たちのドキドキわくわくは、続いています♪♪♪

今日の山前小

今日は2年生の算数と5年生の社会の授業の様子をお伝えしたいと思います。

2年生は算数『かけ算』の学習でした。今日のめあては「自分のまわりにあるものをかけ算の式に表そう」です。

教室の中や廊下にあるものの中から、上手にかけ算の式を作ることができたかな?

このあとは、とっても大切なかけ算九九の学習になります。どの段も繰り返し練習して、かけ算九九を完ぺきにしましょうね。

 

続いては5年生の社会の授業です。単元名は『自動車を作る工業』、今日のめあては「自動車がどのように作られているのかをまとめよう」です。

子どもたちは造る工程を動画で視聴しながら、自動車が出来上がるまでについてまとめていました。

自動車を造るためには、手作業だけではなくロボットなどを活用して、「素早く」「正確に」「効率良く」作業が進められているのですね。

日本の自動車づくりの工夫や努力をたくさん知ることができました。

 

 

今日の山前小

今日は3年1組の音楽の授業と3年2組の外国語活動の授業の様子をお伝えしたいと思います。

3年1組の音楽の授業はリズムの学習でした。四分音符や八分音符、四分休符を使って、リズム打ちの練習をしたり、自分でリズムを作ったりして、楽しくリズム打ちをすることができました。

続いて3年2組の外国語活動の授業です。

今日は身の回りのものの言い方についての学習をしていました。

大きな声で歌を歌ったり、発表したりして、楽しく元気に学習することができました。

いつも元気で明るい3年生。今日も一日たいへんよくがんばりました。