亀小News

カテゴリ:3年生の様子

3年生 外国語・国語(10月13日)

 10月13日水曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は外国語活動のALPHABETの学習をしていました。

 自分の名前やイニシャルをローマ字で表して作成した名刺カードを友達と交換し、活動を楽しんでいました。

 2組は国語で「くわしく表す言葉」について学習していました。

 「いつ」「どこで」「何を」「どのように」などを加えると、文がくわしくなり相手に伝わりやすくなることがわかりました。

3年生 野菜の種まき(10月8日)

 10月8日金曜日、学校の農園に野菜の種をまきました。

 植えた野菜は「水菜」「ほうれん草」「小カブ」です。

 収穫できる日が楽しみです。水やりや間引きなどお世話もがんばりましょう。

 

3年生 国語(10月8日)

 10月8日金曜日、3年生の国語の学習の様子をお知らせします。

 「くわしく表す言葉」で修飾語について、学習していました。

 「いつ」「どこで」「だれと」「どんな」など、様子を詳しく表す言葉を知り、クロームブックで短文作りをしました。

 楽しく集中して学習していました。

3年生 社会科見学(10月5日)

 10月5日火曜日、社会科見学に行ってきました。

 今回は神戸製鋼真岡製造所、岡部記念館「金鈴荘」、真岡市役所に行ってきました。

 説明してくださる方のお話をよく聞いて、たくさん勉強した3年生でした。

 お家の方には、お弁当などの準備などお世話になりました。

 見学先の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

〇神戸製鋼真岡製造所

〇岡部記念館「金鈴荘」

〇真岡市役所

〇クラス写真(※写真撮影の時のみ、マスクを外して撮影しました。)

 

 

 

3年生 算数(9月29日)

9月29日水曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

算数の「円と球」の学習で、コンパスを用いて模様を描いていました。

いろいろな模様の描き方を覚え、「コンパス楽しい」と喜ぶ3年生でした。