亀小News

カテゴリ:3年生の様子

3年生 算数・国語(11月5日)

 11月5日金曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は算数で「重さ」の学習をしていました。

 重さの単位だけでなく、これまでに習った「長さ」や「水のかさ」の単位と関連させて整理しました。

 単位を整理することで、k(キロ)が元の単位の1000倍を表したり、m(ミリ)を1000倍すると元の単位になったりすることを学習しました。

 2組は国語で説明文「パラリンピックが目指すもの」の学習をしていました。

 教科書の10・11段落を読んでパラリンピックが大切にしているものを読み取ることができました。

3年生 影絵「ブレーメンの音楽隊」視聴(10月28日)

 10月28日木曜日、3年生の様子をお知らせします。

 校内読書週間に合わせて、読み聞かせボランティア「ポコ・ア・ポコ」の皆さんが「ブレーメンの音楽隊」の影絵を制作してくれました。

 その映像が収録されたDVDを視聴しました。

 子どもたちは、すてきな影絵に驚くとともに、ブレーメンの音楽隊のお話を楽しみながら見ていました。

 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

3年生 理科(10月21日)

 10月21日木曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 理科の「かげと太陽」の学習をしていました。

 子どもたちは自作した観察用紙を使って、影の向きや太陽の位置を1日の中で何度も観察・記録しました。

 雲一つない快晴の一日で、子どもたちは太陽が動くとともに、かげの向きも変わることを実感することができました。

〇1組の様子

〇2組の様子

3年生 お弁当の日(10月19日)

 10月19日火曜日3年生の様子をお知らせします。

 今日は楽しみにしていたお弁当の日です。

 子どもたちは、おいしそうに食べていました。

 お弁当のご用意、ありがとうございました。

〇1組の様子

〇2組の様子

 

 

3年生 理科(10月14日)

 10月14日木曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 理科で「かげと太陽」の学習をしていました。

 今日は「かげのでき方と太陽」について観察しました。

 はじめに遮光板を使って、太陽を観察しました。

 遮光板を通して見る太陽に驚いていました。

 次に、影の向きと太陽の位置について調べました。

 学習を通して、太陽と反対側に影ができることを確かめることができました。