文字
背景
行間
令和5年度 久下田小ニュース
業間休みの風景(3/10)
★今日は朝からスッキリと晴れ渡りました。しかし、まだ早い時刻のせいか、校庭を吹き抜ける風は少々冷たく感じます(;^ω^)。それでも多くの子供たちが校庭に飛び出してきて、元気いっぱい遊び回っていました(#^.^#)。
授業中の一コマ(3/10)
1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。
★どの学年・学級ともに3学期の学習内容習得に向けて、担任と子供たちとで充実した授業が展開されています。
★2年1組「音楽」では、「鍵盤ハーモニカ」の練習に、とても熱心に取り組んでいました(#^.^#)。
★児童の皆さん、先週も頑張って学習に取り組みましたね。とても素晴らしかったです。今週も健康・安全に気を付けて、楽しく充実した学校生活にしていきましょう(#^.^#)。
「本日の給食(#^.^#)❣❣」(3/7)
【本日のメニュー(#^.^#)♪】
カレーライス(ごはん) 牛乳 カリカリサラダ(コンソメ風味) ポークカレー いちごヨーグルト
★今日の給食もとっても美味しそうですね❣❣ 感謝の気持ちを忘れずに、しっかり噛んで、しっかり味わって、そして健康第一を考え、好き嫌いせずなるべく残さないように食べましょう。それでは「いただきます!」(#^.^#)。
今週も大変お世話になりました。(3/7)
★久下田小学校保護者・地域の皆様方、今週も大変お世話になりました。
今週も子供たちの笑顔と元気な笑い声に包まれた「活気溢れる久下田小学校」でした。これまでの「寒さ」も影を潜め、少しずつ暖かくなってきたように感じていたのですが、先日のまさかの「降雪」にはビックリさせられましたよね(^_^;)。
そんな中でも、子供たちは明るく元気に学校生活を過ごしていました。
今週は、4日(火)に「感謝する会」を行いました。
また、6年生児童による「卒業式練習」が始まりました。子供たち(6年生児童)は、いよいよ「卒業」に向けて、本格的に諸準備に取りかかります。
そして、3日(月)、5日(水)、7日(本日:金)は全学年5校時授業とし、一斉の早帰りとさせていただきました。各御家庭での御対応、大変お世話になりました。
「感謝する会」につきましては、「ホームページ」にも掲載しましたので、是非御覧ください(*^_^*)。
来週は、11日(火)に「6年生を送る会」「奉仕作業(6年生児童)」、夕方から「青少年健全育成連絡会第2回役員会」、12日(水)に「卒業式予行」、13日(木)に「ボランティアさんによる読み聞かせ(今年度最終)」、14日(金)に「大掃除」等が予定されています。
また、6年生児童は先週に引き続き、ほぼ毎日「卒業式練習」を行います。
そして、来週いっぱい(10日(月)~14日(金))を全学年5校時授業とし、一斉の早帰りとなりますので、予め御理解いただき、各御家庭での御対応をよろしくお願いいたします。
ここにきて、時間の過ぎゆく早さを改めて痛感しております。来週も職員・児童ともに「学年の総まとめ」、そして「進学・進級」を意識しながら、学習や生活習慣の総括を行って参ります。
保護者の皆様には、来週もいろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
各種感染症等につきましては、全国的にほぼ影を潜めたようです。
それでも、空気が乾燥するこの時期には、まだまだ予防や対策が必要です。今後も学校では感染症対策として、その時の状況を確認・把握しながら、適切な予防対策等を講じて参りますので、引き続き御家庭におかれましても御協力をお願いいたします。
週末はお子様と充実した楽しい時間をお過ごしいただき、心身の疲労を十分取り除き、そしてまた来週も元気に登校することが出来るよう、御対応や御配慮をお願いいたします。
★以下の2点、日頃からの御理解・御協力、心より感謝申し上げます。
①不審者侵入抑止等の観点から、児童の登校後、校外に繋がる校門(正門・北門・西門)を施錠はしない状態で全て閉じております。来校される場合等、御迷惑をおかけしておりますが、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
②お子様の登下校時の職員駐車場への自家用車の乗り入れにつきましては、学童保育関係の送迎車、またはお子様の病気や怪我、その他何らかの緊急時以外は御遠慮いただいております。子供たちの安全を最優先にしてのことですので、よろしくお願いいたします。
★子供たちの学校生活の様子は、本校ホームページに多数掲載しておりますので、是非そちらも御覧ください。
★来週も子供たち一人一人の更なる向上を目指し、職員一同力を合わせ、指導・支援に臨んで参りますので、保護者の皆様におかれましても、引き続き御支援・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
1年生「校庭で合同体育(#^.^#)」(3/7)
★子供たちは、「ゲーム型運動(手つなぎ鬼ごっこ)かな?」に夢中になって取り組んでいました(#^.^#)。
4年1組「校庭で体育(#^.^#)」(3/7)
★子供たちは、「ゲーム型運動(しっぽ取りゲーム)」に夢中になって取り組んでいました(#^.^#)。
業間休みの風景(3/7)
★今日は朝からスッキリと晴れ渡りました。しかし昨日より、校庭を吹き抜ける風は冷たく感じます(;^ω^)。それでも多くの子供たちが校庭に飛び出してきて、元気いっぱい遊び回っていました(#^.^#)。
「卒業式」の練習(5・6年生合同)(3/7)
5・6年生による「卒業式」の練習中にお邪魔しました。
★子供たちは、大変真剣な態度で練習に臨んでいました。また「歌の練習」では、一人一人が意識的に大きな声をだしている様子が伺えました(#^.^#)。
授業中の一コマ(3/7)
1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。
★どの学年・学級ともに3学期の学習内容習得に向けて、担任と子供たちとで充実した授業が展開されています。
★6年2組では、一人一人順番に、お家の方に向けての「ビデオメッセージ」の録画を行っていました。
★児童の皆さん、今週も頑張って学習に取り組みましたね。とても素晴らしかったです。来週も健康・安全に気を付けて、楽しく充実した学校生活にしていきましょう(#^.^#)。
4年2組「図工の時間」(3/6)
「図工」の授業中にお邪魔しました。
★子供たちは大変意欲的に、そして楽しそうに創作活動に取り組んでいました(#^.^#)。
お昼休みの風景(3/6)
★今日はこの時刻なって、更に暖かさが増してきたように感じます。そんな陽気に誘われて、多くの子供たちが校庭に飛び出してきて、元気いっぱい遊び回っていました(#^.^#)。
6年生「校長先生との会食⑥(#^.^#)」(3/6)
先週から、6年生児童による「校長先生との会食」が始まりました。一回8~9人程度を一つのグループとし、8日間の実施を予定しています。
昨日から、2組の子供たちとの会食が始まりました。
★子供たちとのおしゃべりに花が咲く等、楽しい時間を共有することができました(#^.^#)。
「本日の給食(#^.^#)❣❣」(3/6)
【本日のメニュー(#^.^#)♪】
★給食センターおすすめ給食★
セルフたまごサンド(ミルクコッペ) 牛乳 ミートボール② たまごサンドの具(ツナ入り)
コンソメ風味のスープパスタ
★今日の給食もとっても美味しそうですね❣❣ 感謝の気持ちを忘れずに、しっかり噛んで、しっかり味わって、そして健康第一を考え、好き嫌いせずなるべく残さないように食べましょう。それでは「いただきます!」(#^.^#)。
間もなく【卒業】ですね・・・(*‘ω‘ *)。(3/6)
★廊下側の壁面に、「間もなく卒業する6年生」に対する感謝の気持ちがたくさん表されていました(#^.^#)
業間休みの風景(3/6)
★今日も、うっすらと雲がかかっておりますが、昨日よりはずっと暖かく感じます。多くの子供たちが校庭に飛び出してきて、元気いっぱい遊び回っていました(#^.^#)。
1年2組「楽しい生活科(小学校の紹介)」(3/6)
「生活科」の授業中にお邪魔しました。
★子供たちは、来年度入学の新1年生に「久下田小学校」を紹介するために、班毎に分かれて、絵(紹介用)を使いながらの発表練習に取り組んでいました(#^.^#)。
2年生「楽しい合同体育(#^.^#)」(3/6)
★2年生児童が、笑顔と大きなかけ声とともに、元気いっぱいボールを追いかけていました(#^.^#)❣❣
授業中の一コマ(3/6)
1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。
★どの学年・学級ともに3学期の学習内容習得に向けて、担任と子供たちとで充実した授業が展開されています。
★1年2組の教室では、「タブレットPC」を使って楽しそうに「数の学習」を行っていました。
★児童の皆さん、頑張って学習に取り組んでいますね。とても素晴らしいです。今日も健康・安全に気を付けて、楽しく充実した学校生活にしていきましょう(#^.^#)。
6年生「校長先生との会食⑤(#^.^#)」(3/5)
先週から、6年生児童による「校長先生との会食」が始まりました。一回8~9人程度を一つのグループとし、8日間の実施を予定しています。
本日から、2組の子供たちとの会食が始まりました。
★子供たちとのおしゃべりに花が咲く等、楽しい時間を共有することができました(#^.^#)。
「本日の給食(#^.^#)❣❣」(3/5)
【本日のメニュー(#^.^#)♪】
ごはん 牛乳 あじカツ・小袋ソース ひじきとれんこんの炒め煮 かきたま汁
★今日の給食もとっても美味しそうですね❣❣ 感謝の気持ちを忘れずに、しっかり噛んで、しっかり味わって、そして健康第一を考え、好き嫌いせずなるべく残さないように食べましょう。それでは「いただきます!」(#^.^#)。
授業中の一コマ(3/5)
1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。
★どの学年・学級ともに3学期の学習内容習得に向けて、担任と子供たちとで充実した授業が展開されています。
★児童の皆さん、頑張って学習に取り組んでいますね。とても素晴らしいです。今日も健康・安全に気を付けて、楽しく充実した学校生活にしていきましょう(#^.^#)。
3年1組「理科の時間」(3/4)
「理科」の授業中にお邪魔しました。
★子供たちは、とても意欲的な態度で「電子てんびん」の操作に取り組んでいました(#^.^#)。
5年1組「図工の時間」(3/4)
「図工」の授業中にお邪魔しました。
★子供たちは大変意欲的に、そして楽しそうに創作活動に取り組んでいました(#^.^#)。
お昼休みの風景(3/4)
★今日は、この時刻なっても一向に気温が上がらず、相変わらず校庭を吹き抜ける風も冷たく感じます。そんな中でも多くの子供たちが校庭に飛び出してきて、元気いっぱい遊び回っていました(#^.^#)。
6年生「校長先生との会食④(#^.^#)」(3/4)
先週から、6年生児童による「校長先生との会食」が始まりました。一回8~9人程度を一つのグループとし、8日間の実施を予定しています。
★子供たちとのおしゃべりに花が咲く等、楽しい時間を共有することができました(#^.^#)。
「本日の給食(#^.^#)❣❣」(3/4)
【本日のメニュー(#^.^#)♪】
★お楽しみ給食★
きなこ揚げパン 牛乳 花野菜とパスタのサラダ ミートボールのクリーム煮 桃のゼリー
★今日の給食もとっても美味しそうですね❣❣ 感謝の気持ちを忘れずに、しっかり噛んで、しっかり味わって、そして健康第一を考え、好き嫌いせずなるべく残さないように食べましょう。それでは「いただきます!」(#^.^#)。
業間休みの風景(3/4)
★今日は、うっすらと雲がかかっており、校庭を吹き抜ける風も冷たく感じます。そんな中でも多くの子供たちが校庭に飛び出してきて、元気いっぱい遊び回っていました(#^.^#)。
「感謝する会」(3/4)
本日の2校時、以下のねらいの下「感謝する会」を行いました。
ねらい
一年間お世話になった交通指導員さん、スクールガードさん、読み聞かせボランティアさん、図書ボランティアさんに感謝の気持ちを伝える。
内 容
(1) 始めのことば
(2) ボランティア紹介(自己紹介)
(3) 児童代表お礼の言葉
(4) お手紙・花束贈呈
(5) 交通指導員さんの言葉(代表1名)
(6) スクールガードさんの言葉(代表1名)
(7) 読み聞かせ・図書ボランティアさんの言葉(代表1名)
(8) 校長先生のお話
(9) 終わりのことば
今日の本番を迎えるまでに、企画委員会のメンバーをはじめ、主に6年生が中心となって計画・準備を進めてくれました。その努力の甲斐あって、大変心温まる「感謝の会」を展開することができました。
人数の関係上、多目的室には6年生児童、その他の学年については会場と教室をオンラインで結び、映像での参加としました。
★本日御来校くださった皆様方をはじめ、地域の皆様方には、日頃より大変お世話になっております。今後も引き続き、温かい御支援・御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
6年生「卒業式の練習開始❣❣」(3/3)
本日から、本格的に「卒業式」の練習が始まりました。
★6年生児童の皆さん、一人一人が自信を持って「卒業式」に臨めるよう、精一杯練習に取り組んでいきましょう❣❣
3年1組「作品バックの作成」(3/3)
★この1年間、学校生活の中で頑張って作り上げてきた作品(主に図工作品)を、整理して持ち帰れるようにするために、子供たちは夢中になって「作品バック」の作成に取り組んでいました(#^.^#)。
6年生「校長先生との会③(#^.^#)」(3/3)
先週から、6年生児童による「校長先生との会食」が始まりました。一回8~9人程度を一つのグループとし、8日間の実施を予定しています。
★子供たちとのおしゃべりに花が咲く等、楽しい時間を共有することができました(#^.^#)。
「本日の給食(#^.^#)❣❣」(3/3)
【本日のメニュー(#^.^#)♪】
★ひなまつり給食★
ごはん 牛乳 花型豆腐ハンバーグの和風ソース ほうれん草とキャベツのツナ和え
紅白あられのすまし汁食パン
★今日の給食もとっても美味しそうですね❣❣ 感謝の気持ちを忘れずに、しっかり噛んで、しっかり味わって、そして健康第一を考え、好き嫌いせずなるべく残さないように食べましょう。それでは「いただきます!」(#^.^#)。
授業中の一コマ(3/3)
1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。
★どの学年・学級ともに3学期の学習内容習得に向けて、担任と子供たちとで充実した授業が展開されています。
★児童の皆さん、今日も頑張って学習に取り組んでいますね。とても素晴らしいです。今週も健康・安全に気を付けて、楽しく充実した学校生活にしていきましょう(#^.^#)。
今週も大変お世話になりました。(2/28)
★久下田小学校保護者・地域の皆様方、今週も大変お世話になりました。
今週も子供たちの笑顔と元気な笑い声に包まれた「活気溢れる久下田小学校」でした。 暦上では「春」。これまでの「寒さ」も影を潜め、少しずつ暖かくなってきたように感じます。快適で爽やかな陽気に包まれ、子供たちは明るく元気に学校生活を過ごすことができました。
今週は、26日(水)に「体力作り(業間の時間)」「新登校班編制(昼休み)」「クラブ活動」、27日(木)に「ボランティアさんによる読み聞かせ」「1年生:昔の遊び体験(生活科)」等を行いました。
本日28日(金)に、午後2時から「二宮中部地区教育福祉懇話会」を行いました。民生委員・主任児童委員・家庭相談員の方々をお招きし、活発な情報交換が展開されました。なお、全学年5校時授業での早帰りのため各御家庭で御対応いただき、どうもありがとうございました。
上記の各行事につきましては、「ホームページ」にも掲載しましたので、是非御覧ください(*^_^*)。
来週は、4日(火)に「感謝する会」が予定されています。
また、6年生児童による「卒業式練習」が始まります。子供たち(6年生児童)は、いよいよ「卒業」に向けて、本格的に諸準備に取りかかります。
そして、3日(月)、5日(水)、7日(金)は全学年5校時授業とし、一斉の早帰りとしますので、予め御理解いただき、各御家庭での御対応をよろしくお願いいたします。
早いもので2月も終わり、3月に入ります。来週も職員・児童ともに「学年の総まとめ」、そして「進学・進級」を意識しながら、学習や生活習慣の総括を行って参ります。
保護者の皆様には、来週もいろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
各種感染症等につきましては、全国的にめっきりと影を潜めたように感じますが、芳賀地区内の小・中学校では未だに燻っている状況です。併せて空気が乾燥するこの時期には、まだまだ予防や対策が必要です。今後も学校では感染症対策として、その時の状況を確認・把握しながら、適切な予防対策等を講じて参りますので、引き続き御家庭におかれましても御協力をお願いいたします。
週末はお子様と充実した楽しい時間をお過ごしいただき、心身の疲労を十分取り除き、そしてまた来週も元気に登校することが出来るよう、御対応や御配慮をお願いいたします。
★以下の2点、日頃からの御理解・御協力、心より感謝申し上げます。
①不審者侵入抑止等の観点から、児童の登校後、校外に繋がる校門(正門・北門・西門)を施錠はしない状態で全て閉じております。来校される場合等、御迷惑をおかけしておりますが、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
②お子様の登下校時の職員駐車場への自家用車の乗り入れにつきましては、学童保育関係の送迎車、またはお子様の病気や怪我、その他何らかの緊急時以外は御遠慮いただいております。子供たちの安全を最優先にしてのことですので、よろしくお願いいたします。
★子供たちの学校生活の様子は、本校ホームページに多数掲載しておりますので、是非そちらも御覧ください(^o^)!
★来週も子供たち一人一人の更なる向上を目指し、職員一同力を合わせ、指導・支援に臨んで参りますので、保護者の皆様におかれましても、引き続き御支援・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
「二宮中部地区教育福祉懇話会」(2/28)
本日の午後2時から、本校多目的室を会場に「二宮中部地区教育福祉懇話会」を行いました。
★民生委員・主任児童委員・家庭相談員の方々に御来校いただき、活発な情報・意見交換等が展開されました。
6年生「校長先生との会食②(#^.^#)」(2/28)
昨日から、6年生児童による「校長先生との会食」が始まりました。一回8~9人程度を一つのグループとし、8日間の実施を予定しています。
★子供たちとのおしゃべりに花が咲く等、楽しい時間を共有することができました(#^.^#)。
「本日の給食(#^.^#)❣❣」(2/28)
【本日のメニュー(#^.^#)♪】
ごはん 牛乳 油淋鶏 春雨サラダ 冬野菜とたまごのスープ
★今日の給食もとっても美味しそうですね❣❣ 感謝の気持ちを忘れずに、しっかり噛んで、しっかり味わって、そして健康第一を考え、好き嫌いせずなるべく残さないように食べましょう。それでは「いただきます!」(#^.^#)。
5年2組「体育館のシート敷き」(2/28)
★5年2組の子供たちが、「卒業式練習」のために、体育館のシート敷きに汗を流してくれました(#^.^#)。
4年1組「校庭で体育(#^.^#)」(2/28)
★4年1組の子供たちが、「ボール投げ運動」の練習に取り組んでいました(#^.^#)。
1年生「校庭で合同体育(#^.^#)」(2/28)
★1年生児童が、「合同体育」の授業で、元気いっぱい身体を動かしていました(#^.^#)❣❣
業間休みの風景(2/28)
★今日は、うっすらと雲がかかっていますが、時折お日様も顔を出してくれます。昨日同様、校庭を吹き抜ける風は暖かく感じます。多くの子供たちが校庭に飛び出してきて、元気いっぱい遊び回っていました(#^.^#)。
授業中の一コマ(2/28)
1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。
★どの学年・学級ともに3学期の学習内容習得に向けて、担任と子供たちとで充実した授業が展開されています。
★4年1組「理科」では、子供たちは興味津々な姿勢で、大変意欲的に実験に臨んでいました。
★児童の皆さん、今日も頑張って学習に取り組んでいますね。とても素晴らしいです。来週も健康・安全に気を付けて、楽しく充実した学校生活にしていきましょう(#^.^#)。
6年生「【感謝する会】の練習」(2/27)
本日のお昼休みに、3月4日(火)に行う「感謝する会」の事前練習を行いました。
当日は、6年生児童が本校代表として会に参加し、1~5年生は各教室からオンライン形式での参加となります。
★「スクールガード・交通指導員」の皆様、そして「読み聞かせ・図書」ボランティアの皆様、日頃から大変お世話になっております。当日はくれぐれもお気を付けて御来校くださいませ(#^.^#)。
6年生「校長先生との会食①(#^.^#)」(2/27)
本日から、6年生児童による「校長先生との会食」が始まりました。一回8~9人程度を一つのグループとし、8日間の実施を予定しています。
★会食初日の今日、子供たちとのおしゃべりに花が咲く等、楽しい時間を共有することができました(#^.^#)。
「本日の給食(#^.^#)❣❣」(2/27)
【本日のメニュー(#^.^#)♪】
食パン 牛乳 ハンバーグきのこソース じゃがいもコロコロサラダ パンプキンポタージュ
★今日の給食もとっても美味しそうですね❣❣ 感謝の気持ちを忘れずに、しっかり噛んで、しっかり味わって、そして健康第一を考え、好き嫌いせずなるべく残さないように食べましょう。それでは「いただきます!」(#^.^#)。
1年生「生活科(昔の遊び体験)(#^.^#)」(2/27)
本日、「栃木県シルバー大学真岡支部」の皆様を講師としてお招きし、1年生が「生活科(昔の遊び体験)」を行いました。
★講師の方々から優しく手ほどきを受け、子供たちは、夢中になって各種目に取り組んでいました(#^.^#)。
1年1組の様子です(#^.^#)。
1年2組の様子です(#^.^#)。
4年1組「図工の時間」(2/27)
「図工」の授業中にお邪魔しました。
★子供たちは、とても意欲的に創作活動に取り組んでいました(#^.^#)。
業間休みの風景(2/27)
★今日も朝からすっきりと晴れ渡りました。校庭を吹き抜ける風が暖かく感じます。多くの子供たちが校庭に飛び出してきて、元気いっぱい遊び回っていました(#^.^#)。
2年生「楽しい合同体育(#^.^#)」(2/27)
★2年生児童が、笑顔と大きなかけ声とともに、元気いっぱいボールを追いかけていました(#^.^#)❣❣
「読み聞かせ」楽しかったです(#^.^#)❣❣(2/27)
第3学期も毎月2回、「読み聞かせボランティア」の皆様が学校に来てくださいます!
本日の「読み聞かせ」が、第3学期「第4回目」となります。
各教室では大変静かな雰囲気の中、真剣な眼差しで読み聞かせボランティアさんを見つめ、そして熱心に耳を傾けている子供たちの姿を見ることができました(#^.^#)。
★児童の皆さん、毎月2回の「読み聞かせの時間」、とても充実する時間ですよね。久下田小学校の学校図書館にも素晴らしい本がたくさんあります。これからも積極的に「読書」に親しんでくださいね(^^♪)。
★「読み聞かせボランティア」の皆様、本日もどうもありがとうございました。子供たちは「読み聞かせの日」を、毎回心から楽しみにしております。次回「第5回目」もまた、どうぞよろしくお願いいたします(#^.^#)。
進んでよいことをしよう