久下田小ニュース

令和5年度 久下田小ニュース

「職員研修会⑤」(7/26)

 児童の皆さん、今日も元気に過ごすことができましたか!皆さんのことですから、遊んでばかりではなく、もちろんしっかりと学習もされたことと思います!(^^)!

 先週から学校は夏休みに入りましたが、先生方のほとんどはいつものように学校に来て、1学期の反省や、2学期に児童の皆さんをしっかりと迎え入れることができるよう、そのための準備に汗をながしていますよ!

 明日も暑くなるようです。しっかり水分補給を行って、特に「熱中症対策」には十分留意し、全員が健康で楽しい「夏休み」を送ってくださいね!


保護者の皆様

 本日も猛暑の中、学校まで足をお運びいただきまして誠にありがとうございました。担任との話し合いの中で共有できた思いやお考え等、2学期以降、お子様のために全力で生かしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。


昨日に引き続き、合計7回予定の研修会の内「職員研修会⑤」を実施しました。

 本日の講師は教務主任です。

本日の研修は、各教職員一人一人の資質向上のために、第2学期に行う「研究授業」についての在り方や考え方、実施教科の確認、そして子供たちへの効果的な支援・指導法の共通理解等、組織的に取り組んでいけるよう、全職員間で今後の方向性を確認しました。

本日の研修も建設的で活発な意見交換・提案等があり、大変実り多い研修となりました。

 職員研修会⑤の様子

   

  

  

 

 

「職員研修会④」(7/25)

 児童の皆さん、今日も昨日に引き続き大変暑かったですね。今週はどうやらこの後も暑い日が続きそうです。しっかり栄養、しっかり睡眠、そしてしっかり水分補給を行って、全員が健康で楽しい「夏休み」を送ってくださいね!

 もちろん、計画的に学習も忘れずに!それでも余裕があれば、理科研究や図工の作品制作等も頑張ってみてくださいね!


保護者の皆様

 日頃より大変お世話になっております。

 今週から始まった個人懇談、大変お世話になっております。猛暑の中、学校まで足をお運びいただきまして誠にありがとうございます。お子様のためにも是非、実り多い時間を担任と共有していただければと思います。改めましてどうぞよろしくお願いいたします。


昨日に引き続き、合計7回予定の研修会の内「職員研修会④」を実施しました。

本日の講師は学習指導主任です。

 本日の研修目標「今年度実施した各種学力状況調査の結果から、明らかになった課題を踏まえ、今後の学校全体での指導の方向性を話し合い、学級づくりと授業改善に組織的に取り組んでいけるようにする。」の下、成果と課題の把握から始まり、今後の取組と具体策について全職員間で今後の方向性を共有しました。本日の研修も建設的で活発な意見交換・提案等があり、大変実り多い研修となりました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

実り多い「研修会」となりました!

「久下田小学校児童の皆さん、元気ですか(^o^)!」「職員研修会③」(7/24)

★児童の皆さん、全員が待ちに待った「夏休み」、思いっきり楽しい時間を過ごしていますか!

 校舎内・外をあらためて回ってみると、当たり前のことですが皆さん誰ひとりのいない教室・特別教室・体育館、そして校庭等々、物音一つせずシーンと静まりかえっており、少々さみしさを感じてしまいます(^^;)

 これからも長い休みが続きます。くれぐれも健康・安全には留意し、楽しく充実した休みを過ごし、素晴らしい思い出をたくさん作ってくださいね。(^^)!

 

保護者の皆様

 日頃より大変お世話になっております。

 お子様は、元気に毎日を過ごされているでしょうか。この後もしばらくは暑い日が続くような予報が出されています。御家庭におかれましても、健康・安全指導等、お子様への温かなお声かけをどうぞよろしくお願いいたします。

 先週に引き続き、職員一人一人が更なる資質の向上と、子供たちへの効果的できめの細かい対応や指導方法の習得を図るため、合計7回予定の研修会の内「職員研修会③」を実施しました。


 本日の講師は本校教頭です。

 本日の研修目標「第1学期の教育活動を見直し、改善策を話し合い、今後の教育活動の更なる充実を図る。」の下、まず最初に各部会に分かれ、現状分析と課題の洗い出しを行いました。その後、出された課題等についての建設的で活発な意見交換・提案等がありました。本日の研修も、大変実り多い研修となりました。

   

  

  

   

  

  

  

 職員一同、真剣そのものです!(^^)!

 

自転車のヘルメットについて

自転車のヘルメットについて国民生活センターより案内がきましたので、お知らせします。内容を御覧いただき、お子様のヘルメットを選ぶ際の参考にしていただくとともに、安全な自転車の乗り方について、親子で考える機会にしてください。

 

3(周知用)啓発資料_自転車と特定小型原動機付自転車で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット_.pdf

「職員研修会①・②」(7/21)

本日より、子供たちが楽しみにしていた「夏休み」が始まりました。

夏休み初日の今日、果たしてお子様はどのように過ごされていることでしょう(^^♪

くれぐれも健康・安全には留意し、楽しくも充実した休みを送って欲しいと願っております!(^^)!


本校では夏休み初日の今日から、早速「職員研修会」をスタートさせました。

8月1日(火)まで、合計7回の研修会を実施していきます。学校職員としての更なる資質の向上と、子供たちへの効果的できめの細かい対応や指導方法の習得を図るため、毎回その道を研究してきた職員を講師とし、真摯に取り組んで参ります。

子供たちのために、充実した第2学期を迎えることができるよう職員一丸となって頑張っていきますので、保護者の皆様におかれましては、引き続き変わらぬ御支援・御協力をお願い申し上げます。

職員研修会①の様子

  

  

  

  

  

  

職員研修会②の様子