久下田小ニュース

令和5年度 久下田小ニュース

6年生「卒業会食⑤」(3/1)

本日、6年生児童との「卒業会食(5組目)」を行いました。【本日をもって、1組終了です(#^.^#)。】

 1組から順番に6~7人ずつ、そこに校長が加わり、ランチルームに一堂に会し、楽しくおしゃべりをしながら一緒に給食をいただきます。今日がその「5組目」となりました。

★時間があっと言う間に過ぎてしまったと感じる程、楽しい時間を共有することができました(^ω^)!

  

  

「第2回スクールガード会議」(3/1)

「感謝する会」終了後、スクールガードの方々にはお残りいただき、引き続き「第2回スクールガード会議」を行いました。

 日頃から子供たちの登下校時の安全確保に御尽力いただいている「スクールガード」の方々から、

(1)今年度の活動について

(2)次年度の活動について

等を中心に、今年度終了を間近に控え、今年度の活動全般を振り返っていただき、たくさんの御意見やお考えをお聞きすることができました。学校でも迅速に対応させていただきます。ありがとうございました。

★「スクールガード」の皆様、日頃より大変お世話になっております。今後も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

   

  

  

「感謝する会」(3/1)

本日、2校時から業間の時間にかけて、以下のねらいの下、「感謝する会」を行いました。

ねらい  

 一年間お世話になった交通指導員さん、スクールガードさん、読み聞かせボランティアさん、図書ボランティアさんに感謝の気持ちを伝える。

内 容
(1) 始めのことば
(2) ボランティア紹介(自己紹介) 
(3) 児童代表お礼の言葉
(4) お手紙・花束贈呈
(5) 交通指導員さんの言葉(代表1名)
(6) スクールガードさんの言葉(代表1名)
(7) 読み聞かせ・図書ボランティアさんの言葉(代表1名)
(8) 校長先生のお話
(9) 終わりのことば

 今日の本番を迎えるまでに、企画委員会のメンバーをはじめ、5・6年生が中心となって計画・準備を進めてくれました。その努力の甲斐あって、大変心温まる「感謝の会」を展開することができました。

 人数の関係上、多目的室には6年生児童、その他の学年については会場と教室をオンラインで結び、映像での参加としました。

★本日御来校くださった皆様方をはじめ、地域の皆様方には、日頃より大変お世話になっております。今後も引き続き、温かい御支援・御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

  

     

   

  

     

  

  

2/29 今日のスナップ

2月29日、今日のスナップです。

今日は1年生の給食風景です。

 

昼休みです。

今日も久下田小学校の子どもたちは元気です。

お昼休みの風景(2/29)

午前中は顔を出していたお日様が、午後に入ると同時にその姿を潜め、一気に気温も下がってきたように感じます(*´ω`*)。

★この時期特有の寒さのせいか、今日も普段より校庭に出て来る児童が少ないように感じました(;´∀`)。そんな中でも校庭にできた児童は、元気いっぱい遊び回っていました!(^^)!