久下田小ニュース

2024年6月の記事一覧

授業中の一コマ(6/25)

1年生から6年生まで順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

【2年生は「ザリガニ釣り」に出発しました。】【6年2組は「理科の学習(多めに撮影)」の様子です。】

今日は朝から蒸し暑く感じる陽気となりました。それでも子供たちは元気に頑張って学習に取り組んでいます。

★先生たちも元気モリモリ!今日も児童の皆さんに負けないよう頑張っています(#^.^#)❣

★児童の皆さん、今日も頑張って学習に取り組みましょう。特に熱中症には十分気をつけて、体調を崩さないよう元気に頑張っていきましょう(#^.^#)❣

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

  

   

   

   

   

  

 

2年生「生活科:ザリガニ釣りに出発❣」(6/25)

 1年生児童に生き物を紹介する生活科の準備学習として、2年生児童が「ザリガニ釣り」に元気に出発しました❣

★2年生児童の皆さん、たくさん「ザリガニ」を釣ってきてくださいね(#^.^#)❣❣

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

    

  

練習の成果を存分に発揮してくださいね(#^.^#)❣(6/21)

 本日の放課後、明後日、宇都宮市総合運動公園第2陸上競技場で開催される「第40回小学生陸上競技交流大会栃木県予選会」に参加する代表児童に対し、「これまで頑張って練習してきた成果を、当日はその雰囲気を楽しむと同時に、思いっ切り発揮してきてくださいね(#^.^#)」と、エールを贈りました。

 5年生2名、そして6年生5名の計7名で大会に臨みます。5年生児童については、本日「臨海自然教室」からの帰校後、早めの下校となったので、写真には写せませんでした(*´ω`*)。

★代表児童の皆さん、皆さんは久下田小学校の誇りです!自信を持って参加してきてくださいね(#^.^#)❣❣

  

今週も大変お世話になりました。(6/21)

 今週も久下田小学校保護者・地域の皆様方には大変お世話になりました。

 今週は月曜日(大雨)を除いては、天候に恵まれ、業間・お昼休みの時間等は外で遊べる日が多かった週となりました。また、ホームページでもお知らせしたとおり、「6年生:食に関する授業」「集会(賞状伝達等)」、そして「5年生臨海教室」等、滞りなく実施することができて、大変充実した一週間となりました。
 学校生活全般(学習や運動、友だちとの交流等)をとおし、子供たち一人一人がしっかりと頑張り、充実した一週間を過ごしました。
 早いもので6月(水無月)もいよいよ終盤、1学期も残すところわずかとなって参りました。今後益々暑さも増してきます。週末は十分な休養とリフレッシュの時間をお取りいただき、お子様が来週も元気に登校できるよう御配慮をよろしくお願いいたします。

○19日(水)から本日21日(金)までの「5年生臨海教室」につきましては、保護者の皆様の事前準備や健康観察のお陰で、無事に終えることができました。きっとたくさんの楽しい思い出を作って帰ってきたことと思います。大変お世話になりました。
○水泳学習も始まり、多くのクラスがプールに入り、楽しそうに水泳学習に臨んでいる子供たちの姿を見ることができました。引き続き絶対に水難事故等起こさぬよう、職員一同「安全管理の徹底」を肝に銘じ、水泳学習を行って参ります。保護者の皆様におかれましては、水泳学習のための諸準備や御家庭での健康観察等、大変お世話になりますが、今後も御理解・御協力を頂けますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

【来週の主な業事等】
①24日(月)に、「エキスパートティーチャー」をお招きし、4・5年生がボールを使った運動を楽しみます。
②25日(火)は「2年生:ザリガニ釣り」を行います。御準備をお願いいたします。             ③26日(水は「4~6年生:クラブ活動」を行います。           
④27日(木)は、ボランティアさんによる「読み聞かせ」があります。
⑤28日(金)は「4年生:社会科見学」「2・5年生:眼科検診」を行います。

○来週は、子供たちが楽しみにしている「読書ボランティアさんによる読み聞かせ」があります。毎回各クラスでは子供たちがボランティアさんに対し真剣な眼差しを向け、夢中になって耳を傾けている姿を見ることができます。
○日に日に暑さも増してきております。学校でもこれまで以上に子供たちの健康観察を徹底して参りますので、御家庭におかれましてもどうぞよろしくお願いいたします。

●下の2点、日頃からの御理解・御協力、心より感謝申し上げます(^o^)!
①昨年度お配りした「児童の安全確保について(お願い)」のとおり、不審者侵入抑止等の観点から、児童の登校後、校外に繋がる校門(正門・北門・西門)を施錠はしない状態で全て閉じております。来校される場合等、御迷惑をおかけしておりますが、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
②お子様の登下校時の職員駐車場への自家用車の乗り入れにつきましては、学童保育関係の送迎車、またはお子様の病気や怪我、その他何らかの緊急時以外は御遠慮いただいております。子供たちの安全を最優先にしてのことですので、よろしくお願いいたします。

★子供たちの学校生活の様子は、本校ホームページに多数掲載しておりますので、是非そちらも御覧ください(^o^)!
★来週も子供たち一人一人の更なる向上を目指し、職員一同力を合わせ、指導・支援に臨んで参りますので、保護者の皆様におかれましても、引き続き御支援・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

3年2組「理科の授業」(6/21)

理科」の授業中にお邪魔しました。

★子供たちは、とても楽しそうに学習で使う「実験教材」の作成に取り組んでいました(#^.^#)!

   

   

   

   

   

  

  

2年生「楽しい図工❣」(6/21)

★5校時、偶然にも1組・2組共に「図工」の授業の真っ最中でした(#^.^#)!

2年1組の様子です(#^.^#)。

   

  

  
     

  

  

2年2組の様子です(#^.^#)。

   

  

   

  

   

   

 

1年2組「楽しい音楽(#^.^#)!」(6/21)

音楽の授業中にお邪魔しました。

★楽しそうな笑顔と共に、ダンスや昔遊び等、楽しい時間を共有していました(#^.^#)!

   

  

  

  

  

  

  

  

   

   

   

   

   

1年生「美味しい給食(#^.^#)❣」(6/21)

1年生児童の、給食準備の段階から食べている様子をシャッターに収めました。

★1年生の皆さん、たくさん食べて、どんどん大きく成長してくださいね(#^.^#)。

給食準備の様子です(#^.^#)。

   

   

   

1年1組の様子です(#^.^#)。

  

1年2組の様子です(#^.^#)。

子供たちの「その一瞬!」(6/21)

頑張っている子供たちの「その一瞬❣」を、シャッターに収めました。

★一つのことに集中して取り組んいる子供たちの表情や動作、そしてその真剣な眼差し等には、時に感動すら覚えますよね(#^.^#)。