文字
背景
行間
今日の活動
作品展の会場づくりを始めました
2/17からの作品展のために、今日から会場づくりを始めました。まずは学習室の机や椅子を全部出して、掃き掃除、水拭き掃除を念入りにやりました。そして、作品展示の配置を考えました。
臨時フラワーアレンジメント教室
いつもフラワーアレンジメント教室でお世話になっているボランティアの先生のご協力で、作品展で販売するリースや壁飾りを作りました。子どもたちは、購入していただけるように、花の色や種類、配置に頭を悩ませながら作りました。
第10回絵画教室
ボランティアの先生に教えていただく、今年度最後の「絵画教室」です。今日は、2/17からの作品展に展示するために。それぞれの作品に題名をつけたり、額に入れたりしました。台紙の色は、子どもたちが自分の好みで選びました。学校の先生やたくさんの方に見ていただきたいと思います。
第10回手芸教室と臨時手芸教室
昨日は、ボランティアの先生に教えていただく、今年度最後の手芸教室がありました。しかし、活動時間に製作が終わらなかった生徒がいたので、今日もボランティアの先生が来てくださって、教えていただきました。お陰で素敵なバッグが完成しました。
書道教室と消しゴムはんこづくり
昨日と一昨日の活動報告です。昨日の書道教室は作品展前最後の書道教室なので、まず今までの書から展示をするものを選び、仮巻に貼りました。一昨日は、学校の美術教材である「消しゴムはんこ」を制作した通級生がいます。
作品展の準備です
今日の午後の活動は、作品展に向けての準備でした。製作した「エコバッグ」の展示の仕方を考えたり、みんなで作った手芸品や工芸品など、販売品の名札づくりをしました。毎日少しずつ進めていく予定です。
ペンダントヘッドとロウ梅
指輪づくりで余った金属を使って、「ペンダントヘッド」を作ってみました。今日は、ピカピカに磨いた金属にドリルでひもを通す穴をあけました。次の写真は、ボランティアの先生にいただいたロウ梅です。とても良い香りです。
1月の奉仕活動
毎月実施している「ゴミ拾い」の奉仕活動です。今日は、ライブリー教室から国道294号線に出て、東光寺・島方面に向かってゴミを拾いながら北上しました。いつもの紙くずや吸い殻、空き缶、ペットボトルに混じって、不織布マスク」が何枚も落ちていました。1時間少々の活動で45リットルのビニール袋が重さで限界になりました。
エコバッグと指輪づくり
作品展に向けて、今日はエコバッグ・花ふきんの製作と指輪づくりをやりました。耐水ペーパーで根気強く磨いた指輪がピッカピッカに輝きました。
静かな午後
今日の午後、活動室の様子です。子どもたちはいません。体調の具合で休みの生徒や午前中で退室した生徒、通室後学校に登校した生徒がおり、午後はライブリー教室に子どもたちがいませんでした。静かな午後の活動室でした。
布ブローチづくり
これは、作品展での販売品、「手作り布ブローチ」です。洋服の端切れやハンカチを寄付いただいたので、それらの布をつかって作っています。花柄模様のバラの花?もなかなか素敵です。
作品展に向けて
2月17日からの作品手に向けて、それぞえれの制作を進めています。「花ふきん」の額をつくったり、「指輪づくり」の「脱ロウ」の行程をやったりしました。作品が完成に近づいて形になってくるのは、子どもたちもうれしそうです。
霧氷でしょうか?
朝の登校・出勤時刻は、気温が低いのにもかかわらず濃い霧が立ちこめていました。ライブリー教室の前のブルーベリーの枝や枯れた草の茎にキラキラと氷の粒が付いており、平地ではめずらしい「霧氷」ではないかと思われます。
第9回絵画教室
ボランティアの先生に教えていただく絵画教室、今日は9回目です。次回が最終回となるので、子どもたちは、最後の仕上げをがんばりました。次回は額縁に入れて展示ができるようにする予定です。
指輪を「鋳込み」ました
3学期の始まりの日、午後の活動は「指輪づくり」でした。今日は、3個の「鋳込み」をしました。前回は、耐火石膏が古く失敗してしまったのですが、今日は大成功でした!!これから根気よく磨いて、素敵な指輪になるはずです。
3学期のスタートです
通級生の皆さん、健康でそして有意義な冬休みを過ごせましたか?明日から3学期がスタートします。ライブリー教室で皆さんを待っていますので、元気に通室してください。
通級生の皆さん、有意義な冬休みを!
冬休みに入って、今日で3日目です。ライブリー農園のパンジーは、元気に寒さに耐えています。パンジーのとなりには、水仙がもう芽を出し始めました。寒さの後には、確実に暖かな春が待っているということです。
ライブリー教室通級生の皆さん、個人個人の目標に向かって、実りある有意義な冬休みにしてください。1月8日にライブリー教室の3学期も始まります。皆さんの元気な姿を待っています。
すごろく遊び
。
午後の活動の時間に作ってきた「ライブリーすごろく」を今日はみんなで楽しみました。さいころを振って、手作りした自分の分身であるコマの動きに子どもたちは大歓声でした。
第2回真岡高校定時制交流会
真岡高校定時制の皆さんにライブリー教室においでいただいて、今年2回目の交流会を実しました。はじめは子どもたちの表情も少々緊張気味でしたが、ジェスチャーゲームや連想ゲームをする中で笑顔いっぱいになりました。高校生の生徒の皆さん、ありがとうございました。
クリスマス会
クリスマス会で、調理を子どもたちと楽しみました。メニューは、生パスタ(キャベツのペペロンチーノ)、唐揚げ、野菜スープです。今回は、なんとイタリア製のパスタマシーンを使ったので、パスタづくりはばっちりでした。みんなでおいしくいただきました。少々、量は多かったかな?
第8回手芸教室
ボランティアの先生に教えていただく「手芸教室」、今日は8回目です。題材の「エコバッグづくり」も順調に進んでいます。作品展で見てもらえそうです。
第2回絵手紙教室
ボランティアの先生に教えていただく「絵手紙教室」でした。今年2回目ですが、初めての生徒もいるので基本の筆遣いから全員で練習しました。そして、今回のテーマの「年賀状」に挑戦しました。子どもたちは、「へたでいい。へたがいい。」の先生のお言葉を励みに真剣に描けていました。
すごろくを作っています
午後の活動で、「すごろく」を作っています。ライブリー教室の1年間のいろんな活動をヒントに、こどもたちが問題を考えています。完成したらみんなで楽しみたいですね。
第8回絵画教室
ボランティアの先生に教えていただく絵画教室の8回目です。絵画教室も作品展までに残り2回となり、「完成を意識しながらがんばりましょう」と先生から声をかけられ、こどもたちはすごい集中力で制作しました。
自然教育センターで「生パスタづくり」
4回目の自然教育センター体験教室、今回のテーマは「生パスタづくり」でした。薄力粉、強力粉、塩、卵を混ぜた生地を寝かせている間にミートソースを作り、その後寝かせた生地をそば打ちの要領で伸ばし包丁で細く切りました。完成したミートソース生パスタは、すごくおいしかったです。
ばらのブローチづくり
しばらくぶりの「ばらのブローチづくり」です。端布や着もの・洋服のリサイクル、ハンカチを使って、バラのブローチをつくりました。布の模様や色が実際には無い不思議で素敵なばらを生み出します。作品展での販売も考えています。
指輪づくり、失敗も勉強です。
午後の活動は、鋳造による指輪づくりです。子どもたちの進度はそれぞれで、「磨き」に入った子もいれば原型をつくっている子もいます。いろいろ失敗もありますが、「失敗は勉強、失敗は成功のもと」の気持ちで楽しく制作しています。
リコーダーアンサンブルと折り紙
明日から12月です。今日のリコーダーアンサンブルの曲は、「きよしこの夜」でした。クリスマス会にみんなで演奏するのも楽しそうです。また、折り紙で玄関に掲示する「冬の風景」をつくりました。
陶芸教室です
ボランティアの先生に教えていただく「陶芸教室」です。9月に自然教育センター体験教室で「土鈴づくり」を体験をしているので、陶芸体験は2回目になりますが、陶芸が初めての生徒もいます。先生の丁寧なご指導でご覧のような愛らしいフクロウを子どもたち全員が完成させることができました。先生には、この後焼成までお願いしてしまいます。ありがとうございます。
第7回手芸教室
ボランティアの先生に教えていただく手芸教室。今日はその7回目でした。「マスクづくり」が前回で終了して、今日からは、先生に用意していただいた布で、「エコバッグ」の製作が始まりました。どんなバッグができ上がるか楽しみです。
パンジーを植えました
先日、土づくりをしたライブリー農園にパンジーと秋に掘り起こしたチューリップの球根を植えました。パンジーの株が大きくなり、チューリップの球根が芽を出す春を楽しみにしたいと思います。
第7回書道教室
先週の木曜日の報告です。ボランティアの先生に教えていただく書道教室の7回目でした。前回の書道教室で練習し文字を条幅に清書しました。子どもたちは緊張していたようですが、伸び伸びと大きな字が書けました。
指輪づくり(鋳込み)
午後の活動は、指輪づくりでした。今日は「鋳込み」を行いました。耐火石膏に埋め込んだ原型をガスコンロで溶かして雌型を作り、そこにやはりガスコンロで溶かした金属を流し込みました。まーるく指輪ができたのが4分の1。「失敗は成功の基」、2回目にチャレンジします。
武道体育館でスポレク
今日は、12回目のスポレクです。いつも場所を借りている市の総合体育館ではなく、市武道体育館が会場でした。
種目は、バドミントン、卓球で変わりはないのですが、会場が変わると少々新鮮な感覚でした。
農園活動です
今日は、ライブリー農園のサルビア、ゴーヤー、琉球アサガオ、こどもピーマン、ナス、ミニトマトなどの夏の草花と野菜を抜いて、春を準備する花壇にするための「土づくり」をしました。まだ、実をつけていたり、花を咲かせていたりしたのですが、今までの植物たちのがんばりに感謝して、全部抜きました。「小春日和」の日差しで、汗をぬぐいながらの作業でした。
教室の天井がきれいになりました
水漏れで傷んでしまった学習室の天井を修繕してもらいました。傷んだ天井板をはがして、新しい天井板を取り付けててもらいました。ご覧のようにきれいになりました。
第7回絵画教室
昨日の活動です。ボランティアの先生に教えていただいている絵画教室でした。新しい通級生も野菜の静物画に挑戦しています。昼休みには、寒さに備えて、外に出していた鉢植えの植物たちを部屋の中に入れました。
社会科見学に行きました
今日は、楽しみにしていた社会科見学でした。佐野市の「安藤勇寿少年の日美術館」、栃木市の「新生姜ミュージアム」を見学し、昼食は名物の佐野ラーメンを食べました。子どもたちは、自分の目で見て、体験の学びができたように思います。
藍染めマスクのアイロンがけ
先日(10/30)の自然教育センター体験教室で藍染めしたマスクを子どもたちが、アイロンがけをしました。2月の「ライブリー教室作品展」での販売を計画しています。藍の抗菌作用もあるかも?しれません。なかなか素敵ですよ。
第4回体験教室
自然教育センター主催の第4回体験教室に参加しました。今日の内容は「藍染め」です。「タデアイ」の葉を煮出して染める本格的な藍染めです。児童生徒が持ち寄ったTシャツやマスク、ハンカチなどを「絞り」や「ろうけつ」などの技法を使って、染色しました。成功、失敗、予想外と結果はそれぞれでしたが、貴重な本物の体験ができました。
茶道教室
昨日は、毎年ボランティアの先生に教えていただいている「茶道教室」でした。畳の上の歩き方や座布団の置き方などの作法を実践したあと、ひとつひとつ教えていただきながらお茶を点てて、お抹茶を頂戴しました。お菓子もいただいて、こどもたちはにっこり。貴重な体験ができました。
指輪づくり その4
午後の活動は、「指輪づくり」の4回目。今日は、ロウでつくった型を石膏のなかに入れて、「雌型」をつくりました。この石膏の溶き方がなかなか難しいのですが、子どもたちは説明どおりにできました。グッドです。
ハンドベルの響き
午後の活動は、「リコーダーアンサンブル」でしたが、今日はリコーダーの前にハンドベルに挑戦。「ハンドベルアンサンブル」です。素敵なハンドベルの響きにうっとりしました。
第6回手芸教室
ボランティアの先生に教えていただく「手芸教室」の6回目です。今日は、「マスク」と「手編みコースター」をつくりました。子どもたちは、集中して手芸を楽しみました。
川べりのゴミ拾い
先週の水曜日10/14の活動報告です。毎月行っている「奉仕活動」、今回は五行川と行屋川の遊歩道と川べりの道路のゴミ拾いをしました。子どもたちは、たくさんゴミが拾えて気持ちよいと話していますが、ゴミがないのが理想ですね。
第4回調理教室
4回目の「調理教室」、本日のメニューは「クリームシチュー」と「ピザトースト」です。ライブリー農園で以前に収穫したジャガイモと今農園にある「子どもピーマン」も材料に使いました。子どもたちが役割分担をして調理しました。おいしかったです。ごちそうさまでした。
第5回書道教室
ボランティアの先生に教えていただく、第5回目の「書道教室」です。条幅作品に向けての練習と書道教室が初めての子は、書道の基本を練習しました。
第5回絵画教室
ボランティアの先生にご指導いただく「絵画教室」の5回目です。室内での彩色でしたが、色づくりや筆のタッチを工夫しながら先生のアドバイスで楽しく描けました。
指輪づくり その2
今日の午後の活動は「指輪づくり」の2回目です。ワックスの内径(指輪の内側の大きさ)をリーマーという道具で削ります。その後、指輪のおおまかな形を彫刻刀でつくりました。細かな作業なので、少しずつ、慎重に制作しました。
布ブローチづくり
午後の活動は、「布のブローチづくり」でした。クシュクシュとしわを寄せた布を柔らかく巻いてバラの花の形にしました。
本物のバラとは違いますが、布の質感を生かした素敵なブローチができそうです。
運動で汗を流しました
10/6の報告です。総合体育館で、7回目の「スポレク」をやりました。準備運動をしてから、バドミントンと卓球で、汗を流しました。「疲れましたが、気持ちよかったです」と子どもたちの感想でした。
指輪づくり その1
今日から「指輪づくり」活動を開始します。金属を高温で溶かして、型に流し込んで作る「ロストワックス法(鋳造の一種)」による本格的な指輪づくりです。今日は、制作手順の大まかな説明を受けて、作りたい指輪のアイデアスケッチを描きました。
アロマコラージュ体験教室
昨日の活動報告です。講師の先生に来室いただいて「アロマコラージュ」体験教室を実施しました。アロマコラージュとは?様々な香のオイルを調合して、オリジナルの香水をつくり、そのイメージをコラージュ(貼り絵)で表現する活動です。良い香りと楽しい貼り絵で、気持ちがとってもリラックスできたようです。
9月の奉仕活動
3回目の奉仕活動、今日は消防署から北側(真岡東小まで)の五行川沿いの遊歩道や車道、橋周辺のゴミを拾いました。たばこの吸い殻やビニール、使い捨てマスクなどゴミはたくさんありましたが、秋晴れの下のゴミ拾いは、気持ち良かったです。「ご苦労様」と声をかけてくれた方もいて、子どもたちは、ちいさな社会貢献ができたようです。
サツマイモ掘り
ライブリー農園のサツマイモを掘ってみました。苗は2本だけでしたが、サツマイモの葉は、ものすごい茂りようなので、多少の心配があったのですが、まさかの収穫ゼロ!サツマイモは、肥料を施した畑(たっぷりと入れました)に植えてはいけないということを実感しました。
体験教室に参加しました
子どもたちが、真岡市自然教育センターの第3回体験教室に参加しました。活動内容は、ボランティアの先生に教えていただく「陶芸教室」です。制作途中、失敗もしましたが、粘土の感触を楽しみながら、個性的で素敵な「土鈴」ができました。
第3回調理教室
今年度3回目の「調理教室」です。今回のメインメニューは、「コロッケ」です。ライブリー農園で収穫したジャガイモを使いました。ジャガイモを茹でて、つぶして、挽肉や調味料を入れ、子どもたちの思い思いの形にしました。
揚げたてのコロッケ、すごくおいしかったです。ごちそうさまでした。
第5回手芸教室
今日の活動は、ボランティアの先生に教えていただく「手芸教室」の4回目です。マスクづくりの最終回、ミシンの使い方も自信を持ってできるようになりました。
第4回書道教室
ボランティアの先生に教えていただく「書道教室」の4回目です。今日のテーマは「秋」。秋にちなんだ4文字の言葉を書きました。子どもたちは、無心で半紙に向かっていたようです。
収穫とケヤキの落ち枝掃除
あ
ついにまん丸に育った「トマトナス」を収穫しました。すごい大きさです。その後、ケヤキの落ちた枝の掃除をしました。
ステンシルで染色
こども達がそれぞれにミシンを使って製作した「エコバッグ」にステンシルの技法を使って、模様を染色しました。模様を選び配置を考えて、自分の好みの色で染めました。なかなか素敵なバッグができそうですよ。
第4回 絵画教室
ボランティアの先生に教えていただく第4回目の絵画教室でした。天気は良かったのですが、あまりの暑さに室内で描くことにしました。彩色に入った子どもも増えてきて、楽しく集中して描くことができました。
リコーダーアンサンブル その4
午後の活動は、リコーダーアンサンブルの4回目です。「ラーバーズコンチェルト」が楽しく演奏できました。
エコバッグの製作
午後の活動は、「エコバッグ製作」です。仕上げは、「ステンシル」で模様をつけますが、まずは形作り。手縫いでしつけをして、ミシンで丈夫に縫います。持ち手もしっかり縫い付けました。
リコーダーアンサンブル その3
リコーダーアンサンブルの3回目、前回に続いて「ラバーズコンチェルト」 を合奏しました。笛を押さえる指や電子ピアノの鍵盤をたたく表情から真剣さが伝わってきますが、楽しい気持ちになれたかな。
トマトナス?
左側の写真、まん丸なナス。実は、すぐ隣にミニトマトがあるのです。このナスの本来の形は、右の写真の形なのです。
まん丸なナス、よく見るとへたの部分(がく)の色も緑色です。(通常は実と同じ紫色です) となりのミニトマトと交配して、「トマトナス」ができてしまったのでないかと思ってます。
自然教育センター「第2回体験教室」
ライブリー教室の子どもたちが、自然教育センターの「第2回体験教室」に参加しました。小川へ放流したアユのつかみ取りをしました。素早いアユの動きに戸惑っていた子どもたちも直に夢中で追いかけ回し、10匹近く捕まえた子もいました。
「塩焼き」と「鮎飯」でおいしくアユの命をいただきました。ごちそうさまでした。
第1回 フラワーアレンジメント教室
コロナウイルスのために延期していた「フラワーアレンジメント教室」を実施できました。ボランティア講師の先生に教えていただき、また保護者の方のご参加もいただきながら、それぞれに「かわいい」そして「素敵な」フォトフレームが完成しました。
ラバーズコンチェルト その2
午後の活動は、合奏です。「ラバーズコンチェルト」の2回目。前回よりもみんなスムーズで、リコーダーと電子ピアノでハモってました。
牛乳パック工作です
今日の午後の活動は、定番の牛乳パック工作、「牛乳パックコースター」と「牛乳パック箸置き」づくりでした。子どもたちの色紙の組み合わせは、なかなかのセンスです。
第4回手芸教室
昨日の活動です。第4回手芸教室、ボランティアの先生に教えていただく「手作りマスクづくり」です。子どもたちは、皆ミシンを使うのですが、細かな曲線も手際よく縫えるようになりました。「習う」から始まって「慣れる」になったように感じています。
折り紙ポスターづくりです
玄関に掲示する「季節のポスター」のための折り紙です。市立図書館からたくさんの折り紙の本を借りてきて、子どもたちが好きな秋の風物を折りました。もうすぐ完成です。
午後の活動は「音楽教室」
今日の午後の活動は、「音楽教室」、リコーダーとキーボードで、「ラバーズコンチェルト」を合奏しました。一人一人の音がみんな合わさって曲になること…素敵です。
ライブリー教室の2学期がスタート!
真岡市内小中学校と一緒に「もおかライブリー教室」の2学期がスタートしました。元気に通級したした子どもたちの顔を見て一安心です。お盆の休みに大きくなった野菜をみんなで収穫しました。
夏のライブリー農園
市内小中学校が遅い夏休みに入って1週間が過ぎます。通級生の皆さん、元気ですか?
ライブリー農園の草花や野菜は、真夏の日差しを浴びてご覧のように元気です。ゴーヤーの実も日に日に大きく育っています。
短い夏休みですが、17日から教室で勉強や活動ができるように、体と心の休養を十分とってくださいね。
日光ハイク、7.2キロ歩きました!
7/31(木)「日光ハイク」に行ってきました。戦場ヶ原と小田代ヶ原のハイキングコースを約7.2キロ元気に歩いて来ました。天候は、わずかな青空も見えましたが、ほとんどは曇り空と小雨でした。
山道は、ぬかるみが多く歩きにくかったのですが、子どもたちはとにかくがんばりました。靴も泥で真っ黒になってしまいましたが、美しい景色とともによい体験になったように思います。
明日は「日光ハイク」です
午後は、創作活動。「花ふきん」づくりや「紙飛行機」折りをしました。
明日は、子どもたちも楽しみにしている「日光ハイク」。できる限りの「コロナ対策」をして実施しますが、この梅雨空はどうにもなりません。曇りだったら最高なのですが。
「日光ハイク」の事前学習
4日間の休日で、大きくそだった野菜達。昼休みにミニトマト、こどもピーマン、ナスを収穫しました。ミニトマトは、ほどなく子どもたちの胃袋へ、ナスとこどもピーマンは、順番に家に持ち帰ります。
午後の活動の時間は、7/30の「日光ハイク」の事前学習をしました。しおりを作って、持ち物、行程、ハイキングコースや戦場ヶ原について学習しました。
高校生との交流会
今日は、真岡高校定時制の生徒の皆さんと先生にライブリー教室を訪問いただいて、交流会を実施しました。高校生のお兄さんとお姉さん自作のすごろくや紙相撲、バルーンアートで楽しい時間を過ごすことができました。また、高校の先生から高校のお話を伺うことができ、子どもたちにとっての進路学習にもなったようです。
小さな貢献活動です
奉仕活動(教室周辺のゴミ拾い)の2回目。前回は教室の東の方向へ行きましたが、今日は西の方のゴミ拾いをしました。市民公園、総合体育館を経て五行川の川べりのゴミも拾いました。1時間弱の活動でしたが、結構汗もかきました。教室に戻って軍手もきれいに洗いました。小さな社会貢献、子どもたち、少し良い気持ちになったようです。
チョコフレーク、作りました
午後は、おやつづくり。「マシュマロ入りチョコフレーク」です。板チョコ(ブラックタイプ)を包丁で細かくしたあと湯煎をして溶かしました。そこにコーンフレークとマシュマロを入れて、チョコレートに包まれるようによく混ぜます。そして、冷蔵庫で固めて完成です。
「あま~い」・・・「パリッ」と「クニュッ」と、おいしかったです。
第3回手芸教室
ボランティアの先生のご指導で前回に引き続き「マスクづくり」の3回目です。前回までの「プリーツマスク」からレベルアップして、今日からは、「立体マスクづくり」に挑戦です。今日から手芸教室に参加した男子生徒もミシンがけができました。がんばりました。
第2回絵画教室
第2回目の絵画教室です。外はあいにくの雨降り。外でスケッチができないので、指導の先生にアドバイスをいただきながら、1回目の時に撮影した写真をもとに下がきを進めました。子どもたちは、自分の「思い」が表現できるようにいろいろな工夫をしています。
今日も野菜を収穫しました
予定されていた午後の活動は、「奉仕活動」でライブリー教室周辺の清掃だったのですが、急遽「農園活動」に変更しました。なぜかというと、農園のナスが十分大きくなり、「子どもトマト」もj熟して、収穫のチャンスだったからです。子どもたちの手で収穫し、トマトは洗って食べ、ナスは2個ずつ家へのお土産です。その後、農園の草むしりをしました。
第1回 自然教育センター体験教室
「お腹いっぱいです。もう食べられません。」食事のときの子どもたちの声です。今日は、自然教育センターの第1回体験教室で「本格窯焼きピザづくり」を体験しました。野菜やチーズ、香草のスタンダードなピザから「小豆あんことチーズ」や「マシュマロと板チョコ」という変わり種ピザもあって、子どもたちは楽しくトッピングしていました。
ピザ釜の熱い炎の体験も貴重でした。自然教育センターの先生方、ありがとうございました。
第2回書道教室
第2回の書道教室です。ボランティアの先生のアイデアで、先月に引き続き、お手本をまねした字とお手本を見ない字の両方を書きました。先月は、二文字でしたが今日は大きく一文字です。子どもたちの字は、力強く伸び伸びしています。
最初の「調理教室」です
4月、そして5月の途中まで臨時閉室であったので、子どもたちが楽しみにしている調理実習ができませんでした。今日はやっとできた今年度1回目の「調理教室」です。メニューは、ライブリー農園で収穫したジャガイモやナス、ピーマンを使った「夏野菜カレー」です。調理は、全部子どもたちが分担・協力してやりました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
第3回スポレク
3回目のスポレク(スポーツレクリエーション)で小雨の中、総合体育館に行きました。体育館の中も大変蒸し暑かったのですが、風船を使った準備運動、バドミントンそして卓球とたくさん汗を流しました。暑い!暑い!
第2回 手芸教室
今日は、第2回目の手芸教室。ボランティアのK先生が「子どもたちが忘れないうちにやりましょう」ということで、臨時に教えていただく「マスクづくり」教室です。前回教えていただいたマスクづくりを今度は、できるだけ自力でやってみました。1週間前のことなので、忘れることなく作ることができました。みんな、なかなかの仕上がり具合でした。次回は立体マスクに挑戦です。
楽しみにしていた絵手紙教室
楽しみにしていた絵手紙教室を開くことができました。昨年12月の教室以来半年ぶりの開催です。ボランティアのI先生もお変わりなく、お元気で「へたで良い、へたが良い」の心構えで楽しく描く絵手紙を今日も教えていただきました。ありがとうございました。
盆栽づくりに挑戦
ライブリー教室の東側は、ケヤキやイチョウ、杉や楓の小さな林になっており、積み重なった落ち葉の中にイチョウなどの赤ちゃんがたくさん芽を出しています。
「盆栽にしたら、おもしろいかも」と考えて、子どもたちと早速チャレンジしてみました。初めて見る「斑入り」のイチョウもあって、これからどんなふうに育っていくのか楽しみです。また、いつか紹介させていただきます。
手芸教室が始まりました
待ちに待った「手芸教室」、今年度の第1回目を始めることができました。
ボランティアの先生のアイデアで、手作りマスクを製作することになり、いろいろな形があるようですが、今日は「プリーツマスク」を作りました。手縫いのところやアイロンがけのところ、ミシンを使うところもあり、完成まではもう少しです。
10㎞、歩きました
梅雨時であるので、3日の中で天気のよい日に行くことに決めていた「二宮尊徳資料館へのハイキング」、昨日子どもたちに「明日、行きます」と伝えて、今日予定どおり実施できました。薄曇りでそれほどの暑さも無く、絶好の天候でした。
五行川沿いの「関東ふれあいの道」を通り、田園地帯を二宮尊徳資料館に向かいました。到着後は、資料館でのビデオ視聴や展示を見て、芝生でお弁当を広げ、その後は桜町陣屋も参観しました。
午後2時頃ライブリー教室に戻り、往復約10キロメートルの道のりを子どもたちはがんばって歩き通しました。疲れた様子はありましたが、達成感からか満足そうな表情も見られました。
音楽の授業です
午後の活動は、音楽でした。リコーダーで「エーデルワイス」を演奏しました。最初は、ドレミの指の押さえ方を練習して、その後楽譜を見ながらメロディーを吹きました。少々緊張したようですが、こどもたちの音色は、なかなかきれいでしたよ。
初めての書道教室です
今日は、楽しみにしていた「書道教室」です。昨年に引き続きボランティアのI先生にご指導いただいて、子どもたちは、静かにそしてすごく集中した時間を持つことができました。
手芸活動です
午後の活動は、手芸です。「花ふきん」と「機織りコースター」ですが、針を一針一針、横糸を一本一本丁寧に刺したり、通したりしました。いつも子どもたちの集中力には感心します。
奉仕活動の日
今年度初めての「奉仕活動の日」です。ライブリー教室の周辺のゴミ拾いをしました。教室を出発して、市立図書館、科学教育センターの横を通り、294バイパスの歩道のゴミを拾いました。
約1時間10分のゴミ拾い、日差しは強かったのですが、風はさわやかで、心もさわやかになりました。
感謝の心を込めて抜きました
半年以上も咲き続けてくれたパンジー、花摘みをしてやれば、まだ咲いてくれそうなのですが、今日花だんから抜くことにしました。よくがんばってくれました。「ありがとう」の感謝の心でこどもたちと作業をしました。
今年度、初めてのスポレクです
昨日のことですが、今年度になって初めての「スポレク」ができました。総合体育館を借りて、バドミントンをやりました。体を動かして汗をかくことは、子どもたちの健康にために必要なことと改めて実感しました。
絵画教室が始まりました
ボランティアのA先生に今年もご指導いただく、待ちに待った「絵画教室」。今日今年度の第1回を行いました。今回は、ライブリー教室の周辺の図書館や公園のスケッチから絵を作ります。日差しは強かったのですが、木陰は風が通ってとてもさわやかでした。子どもたちは、真剣にスケッチをしました。