文字
背景
行間
東小学校は今!
昼休みの外遊び
今日の昼休みはよく晴れていて、気温も過ごしやすくなっています。
東っ子たちは今日も昼休みには外に出て、楽しそうに元気いっぱいに遊んでいます。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、れんこんとひき肉のつくね、ブロッこんぶ、親子煮、ごはん、牛乳のメニューで、614Kcal(中学年)でした。
2年生の東っ子たちは、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。親子煮をごはんにかけて、親子丼にしておいしそうに食べている東っ子もいました。
< 2年1組 >
< 2年2組 >
2年1組 「校内研究授業」
今日の3校時目に、2年1組で真岡東小学校の研究テーマと学力向上に関する校内研究授業が行われました。
今回の授業は「国語」でした。
2年生の東っ子たちは、先生の話をよく聞いて、班で協力したり自分で調べ学習を進めたりしながら、集中して学習に取り組んでいました。
4年生 「 ウグイの放流 」
今日は4年生が真岡東小学校のすぐ西側を流れる「五行川」に「ウグイの放流」を行いました。
4年生の東っ子たちは、自分たちの手で川に放流したウグイが元気に泳ぐ様子を見て、とてもうれしそうに歓声を上げていました。
東っ子たちは今回の「ウグイの放流」の体験を通して、ふるさと真岡の中心部を流れる「五行川」の環境保全に努めながら、ふるさとの自然を大切にしようとする気持ちが高まったものと思います。
真岡市下水道課の皆様、鬼怒川漁業協同組合の皆様、大変ありがとうございました。
真岡東小学校の玄関の花
真岡東小学校の玄関に飾ってある花や置物です。
季節を感じさせる花や置物が、東っ子たちや教職員や、来校者の方々の目を和ませたり楽しませたりしています。
東っ子たちがクリスマスまでに学校に登校する日数は、もうあと32日です。
真岡東小学校 朝の風景
今日は朝からよく晴れていて、このところすっかり気温も下がってきています。
青空を背景にして、色付いたイチョウの葉や落葉して葉が落ちた木の枝が晩秋の季節を感じさせます。
11月7日 朝の登校
今日は二十四節気のひとつで「立冬」です。
今日は朝からよく晴れていて、「立冬」らしく、気温が下がって肌寒い朝になっています。
東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
真岡東小学校では、今朝もまた先生方がいろいろな場所で、東っ子たちを見守ったり、東っ子たちを出迎えたりしています。
6校時目 委員会の時間
今日の6校時目は委員会の時間でした。
体育委員会は、運動愛で使ったものの整理整頓をしていました。
環境委員会は、花壇にパンジーを植えていました。
福祉委員会は、学校近くの公園の除草作業を行っていました。
東っ子応援団の皆様には、東っ子たちを一緒に活動していただきまして大変ありがとうございました。
< 体育委員会 >
< 環境委員会 >
< 福祉委員会 >
昼休みの図書室
今日の昼休みは外は小雨になっていて、図書室にはたくさんの東っ子が訪れています。
東っ子たちは本もよく読んでいます。図書委員会の東っ子たちが今日も本の貸し出しや返却の受付作業をしています。
今日は学校司書の先生が来校していて、司書の先生といろいろお話をしている東っ子もいました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、カレーコロッケ、かんきつ風味の野菜サラダ、ひよこ豆のトマトスープ、ミルクコッペパン、牛乳のメニューで、623Kcal(中学年)でした。
5年生の東っ子たちは、「カレーコロッケがおいしいです!」「スープがあったかくておいしいです。」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 5年1組 >
< 5年2組 >
< 5年3組 >
3校時目 5年2組の授業
今日の3校時目の5年2組の授業は「 理科 」でした。
電子黒板だけでなく、黒板も使いながら授業が進んでいました。5年生の東っ子たちは「ヒトの誕生」について、集中して学習に取り組んでいました。
黒板に書かれた先生の手書きのイラストも上手です。
3校時目 6年3組の授業
今日の3校時目は、6年3組は「 図工 」の授業でした。
6年生の東っ子たちは、タブレットを使いながら、粘土を使った造形についての学習に集中して取り組んでいました。これからどんな作品ができ上がるか楽しみです。
業間の外遊び
今日の業間の時間は、曇り空で少し肌寒いぐらいの気温になっていますが、東っ子たちは、今日も元気に外に出て遊んでいます。
先生方も外に出て、東っ子たちと一緒に遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。
東っ子たちは今日も元気いっぱいです。真岡東小学校の校庭には、今日も東っ子たちの笑顔と楽しそうな声があふれています。
11月6日 朝の登校
今日は小雨が降る朝になっています。
気温はこの秋一番に下がっているでしょうか。肌寒い朝になっています。
東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
長袖長ズボンの東っ子がかなり多くなりましたが、まだ短パンの東っ子も見られます。
下校の様子
東っ子たちが今日の学習や諸活動を終えて、下校となりました。
東っ子たちは校庭に登下校班ごとに集合して、元気に大きな声で「きをつけてかえりましょう!さようなら!」、「さようなら!」とあいさつをして下校して行きました。
空は天気予報通りに曇り空になってきました。今夜は雨になるかもしれません。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、いよいよ「真岡東小学校リクエスト給食」です!
今日の「真岡東小学校リクエスト給食」のメニューは、三色ごはん(とりそぼろ、卵そぼろ、ほうれん草)、豚汁、洋梨のタルト、牛乳で、780Kcal(中学年)です。
今日の給食の780Kcalは、今月の最高エネルギーです。
とりそぼろ、卵そぼろ、ほうれん草で三色です!
6年生の東っ子たちは、「今日の給食は特にすごくおいしいです!」「真岡東小のリクエスト給食なのでうれしいです!」などと言っていました。そして東っ子たちは、今日の「真岡東小学校リクエスト給食」も、おかわりしたり、あまったタルトのジャンケンをしたりしながら、とてもおいしそうに食べていました。
< 6年1組 >
< 6年2組 >
< 6年3組 >
3校時目 1年2組の授業
今日の3校時目は、1年2組では「国語」の時間でした。
1年生の東っ子たちは、タブレットを使いながら自分の選んだ乗り物についての紹介カードを一生懸命に、そしてとても楽しそうに作っていました。
真岡東小学校では、タブレットなどのICT機器の効果的な活用を通して、学習効果が向上するように日常的に取り組んでいます。
業間の外遊び
今日の業間の休み時間は、運動会が終わって、東っ子たちの自由な遊びの時間が戻ってきました。
東っ子たちは、それぞれ思い思いに好きな場所で元気いっぱいに好きな遊びをしています。
今日もいい青空が広がっています。
朝の昇降口や教室の様子
東っ子たちは学校に登校してくると、東と西にある昇降口からそれぞれの教室へと向かっていきます。
朝の教室では、東っ子たちや先生方が朝の提出物の整理や確認などをしています。
朝の教室からは元気なあいさつや朝の歌が聞こえてきています。
11月5日 朝の登校
今日は朝からよく晴れていて、少し気温も下がっています。
真岡東小学校では一昨日には運動会が終わり、三連休が明けて、東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
校庭は運動会の片付けが終わっていて、すっかり元の状態に戻っています。
運動会の後片付けと下校
運動会が終わり、高学年の東っ子たちと先生方とでテントなどの後片付けをしました。
万国旗やテントが手際よく片付けられて、校庭がすっかり元の状態に戻りました。
東っ子たちは登下校班ごとに集合して、さようならのあいさつをした後に、それぞれの登下校班ごとに下校して行きました。
今日は一日ずっと秋晴れの運動会日和で、とてもいい青空でした。
< 運動会の片付けの様子 >
< 下校の様子 >
真岡東小学校 秋季運動会 終了
今日は朝からとてもよく晴れて秋晴れの青空のもとで、真岡東小学校の秋季運動会が無事に予定されていたすべてのプログラムを実施して終了できました。
東っ子たちは、赤組・白組に分かれて熱戦を繰り広げ、今年の運動会では赤組の優勝となりました。
1年生から6年生まで、東っ子たちは練習の成果を発揮して、精いっぱい一生懸命にがんばっていました。
秋晴れの晴天にも恵まれて、本当にとてもすばらしい運動会になりました。
保護者の皆様、地域の皆様、「東っ子応援団」の皆様、御協力と御声援をありがとうございました。
11月3日 運動会の朝の登校
東っ子たちが登校する時間になり、空はきれいな青空が広がっています。
今日はとてもいい秋晴れで運動会日和です。
東っ子たちは、運動会の今日も元気に「おはようございま-す!」とあいさつしながら登校してきました。
運動会の朝の真岡東小学校
今朝は少し雲はありますが、よく晴れていい天気です。6時半を過ぎてだんだん明るくなってきました。
今日は秋晴れのいい運動会日和になりそうです。
「 真岡東小学校秋季運動会 」
真岡東小学校の秋季運動会は、本日11月3日(日)に実施です。
昨日まで降り続いていた雨も天気予報通りに昨夜のうちに上がり、今日は一日よく晴れる予報です。今日の最高気温は21℃の予想です。
今朝、先生方は明け方から暗い時間からグランドの水取りもしてくれました。グランドコンディションもとてもよい状態になっています。
東っ子たちは秋晴れの青空のもとで、これまでの練習の成果とがんばりを十分に発揮して活躍してくれることと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、東っ子たちが元気いっぱいにがんばる姿をぜひ御覧いただいて、応援していただけますようによろしくお願いいたします。
赤組がんばれ!白組がんばれ!
運動会準備
5年生と6年生の東っ子たちがそれぞれの役割にしたがって、先生方と一緒に一生懸命に運動会の準備を進めています。
運動会は大きな行事です。運動会の準備は多種多様でとても大変ですが、東っ子たちはしっかり係の仕事に取り組むことができています。
1~4年生の下校 & 5・6年生の運動会準備
1年生から4年生までの東っ子たちが、今日の学習や運動会練習、諸活動を終えて下校となりました。
5年生と6年生の東っ子たちと先生方は、運動会の準備のために校庭に集合しています。
< 1~4年生の下校 >
< 5・6年生の運動会準備 >
今日の給食 & 運動会の予定
今日の真岡東小学校の給食は、照り焼きチキン、野菜とツナのあえもの、じゃがいもと卵のスープ、ごはん、牛乳のメニューで、605Kcal(中学年)です。
ちなみに、明日11月2日(土)に予定されていた運動会は天候不良が予想されるため順延となり、明後日の11月3日(日)に実施の予定です。運動会当日は、お弁当持参となります。
三連休明けの火曜日の給食は、いよいよ「真岡東小学校リクエスト給食」です!
4年生の東っ子たちは、「給食おいしいです。」「野菜とツナのあえものがおいしいです。」などといいながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 4年1組 >
< 4年2組 >
真岡東小学校の運動会について
明日、11月2日(土)に予定されていた真岡東小学校の運動会は、天候不良が予想されるために順延し、明後日の11月3日(日)に実施する予定といたします。
保護者の皆様をはじめ関係者の皆様に大変お手数をおかけしますが、御理解いただきまして御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
11月3日の日曜日がいい天気になりますように!
業間の運動会練習
今日の業間の時間は、晴れていい青空になっています。
東っ子たちは、今日も業間の時間に外に出て、運動会の練習に一生懸命に取り組んでいました。
校庭には東っ子たちの元気のいい声が響いていました。
「 秋の訪れ 」
今日から11月となりました。今年は例年になくいつまでも暑い日が続きましたが、ここにきて気温もずいぶん下がってきました。朝夕は暖房がほしいぐらいに肌寒くなっています。
真岡東小学校の体育館前にあるまだ小さなイチョウの木も紅葉が進み、銀杏の実が実ったり、落ちたりしています。
朝日を浴びて、色付いたイチョウの葉がとても鮮やかです。
11月1日 朝の登校
今日は11月1日で、今日からいよいよ11月に入りました。
月日が経つのは早いもので、今年も残りあと2か月となりました。今日は朝からよく晴れていていい天気です。
東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
高学年昇降口からは英語専科の先生と東っ子たちが「グッドモーニング!」と大きな声で英語であいさつしている声が聞こえてきています。
スマイル学級の廊下の掲示物 & 4年1組教室前の置物
今日は10月31日で、「ハロウィン」の日です。
スマイル学級の教室の廊下には「ハロウィン」の季節を感じさせるような掲示物がとても上手に作られて飾られています。
4年1組の教室の廊下には「ハロウィン」にぴったりのカボチャが飾ってありました。
「ハロウィン」の雰囲気がとてもよく表されています。
今日の給食
10月の最終日の今日の真岡東小学校の給食は、野菜入り焼肉、海藻サラダ、なめこ汁、ごはん、牛乳のメニューで637Kcal、タンパク質24.3ℊ、脂質20.8ℊ(中学年)でした。
赤組 VS 白組
運動会が近付いてきて、運動会練習や準備も進んでいます。
赤組と白組の応援合戦の練習にも熱が入ってきました!
運動会当日の赤組と白組のチームワーク抜群の工夫を凝らした元気いっぱいの応援合戦に、ぜひご期待ください。
< 赤組 >
赤組:心は赤募集中!
< 白組 >
白組:当日は白の体操着だよね?
業間の運動会練習
運動会に向けて万国旗が張られました。
秋晴れの青空をバックに真岡小学校の白い校舎と万国旗が、また一段と運動会の雰囲気を高めています。
2校時目 低学年ブロックの運動会練習
今日の2校時目には、さわやかな青空のもとで、低学年ブロックの東っ子たちが運動会の練習をしていました。
1年生や2年生の東っ子たちが「チェッコリ玉入れ」で、軽快なリズムの曲に合わせてとても楽しそうにダンスをしながら、一生懸命に玉入れ競技の練習をしていました。
保護者の皆様、運動会当日の1年生と2年生の東っ子たちの一生懸命でかわいらしい「チェッコリ玉入れ」をどうぞご覧ください。
学校正門前の舗装工事完成
真岡東小学校の正門付近の道路がきれいに舗装されて、横断歩道や白線などの表示もはっきりときれいに引かれました。道路の路面や横断歩道の表示がきれいになって、ドライバーにも見やすく、東っ子たちも横断歩道を渡りやすくなったように思います。
「 秋の気配 」
真岡東小学校の校舎前にある欅の木の下には色付いた落ち葉がたくさん広がっていました。
今年は夏が過ぎていかずに、なかなか秋がやってきませんでしたが、ここにきて急に秋めいた気温にもなってきています。
季節が一気に秋本番になったかのようです。
朝の真岡東小学校
今日は朝からよく晴れていて、青い空には流れるような白い雲が浮かんでいます。
これまでよりは気温もずいぶん低くなりました。
正門付近の花壇や玄関前に並んでいるプランターにはいろいろな花がきれいに咲いています。
10月31日 朝の登校
今日は10月の最終日となりました。
今朝は朝から気持ちのいい青空が広がっています。今日はとてもいい秋晴れの一日になりそうです。
東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
真岡東小学校では今日も、学校周辺や正門、東門、昇降口、各教室などいろいろな場所で先生方が東っ子たちの登校を見守ったり、迎えたりしています。
1~4年生の下校の様子
今日の学習や運動会の練習、諸活動を終えて、1年生から4年生までの東っ子たちが下校となりました。
午前中まで降っていた雨はすっかり上がって、今は青空になっています。校庭にはまだところどころにみずたまりがあって、真岡東小学校の大時計や校章が青空をバックに水たまりにきれいに映っていました。
5年生と6年生の東っ子たちは、運動会の係の準備や練習となっています。
昼休みの外遊び
昨夜からの雨は午前中には上がり、校庭にはまだ水たまりがたくさんありますが、東っ子たちは今日の昼休みも外に出て元気に遊んでいます。
6年生の東っ子たちは、リレーの練習をしています。グランドを整備してくれている先生もいます。
水たまりで遊ぶ東っ子もいました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、フランクフルト、ポテトサラダ、白菜のコンソメスープ、コッペパン、牛乳のメニューで、630Kcal(中学年)でした。
ちなみに、「ウインナー」と「フランクフルト」の違いは、詰めるケースの材料が羊と豚かということと、大きさの違いのようです。
3年生の東っ子たちは、「給食おいしーです。」「フランクフルトおいしいです!」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 3年1組 >
< 3年2組 >
雨のテント
今日は昨夜からの雨が降り続いていますが、真岡東小学校のグランドに建てられているテントの天幕には雨水は溜まっていません。教務の先生が雨が降る前に事前に紐をほどいて、天幕から雨水がスムーズに流れ落ちるように天幕を緩めておいてくれました。
のびのび教室の廊下の掲示物
のびのび学級の教室の廊下にある掲示物です。
季節感を感じられるすばらしい飾りやすてきな"詩"が掲示してあって、東っ子たちもよく見ています。
雨の昇降口
今日は雨の朝になっていて、東っ子たちは学校に登校すると昇降口で傘をしまったり雨具を脱いだりして、上履きに履き替えて教室に向かっています。
昇降口では先生方が出迎えています。教頭先生は雨具を着て、東っ子たちが登校する前に雨が降る中で排水溝の掃除をしてくれていました。
10月30日 朝の登校
今日は東っ子たちの登校時間になっても昨夜からの雨が降り続いています。
東っ子たちは、傘をさしたり雨具を着たりして、今日も雨にも負けずに元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
真岡東小学校の校庭には東っ子たちの色とりどりの「傘の花」が咲いています。
5校時目 高学年ブロックの運動会練習
今日の5校時目は、高学年ブロックの東っ子たちが、校庭に出て運動会の団体種目の練習をしていました。
6年生の東っ子たちは、いろいろな物を準備して、一生懸命に、そしてとても楽しそうにチームワークよく力を合わせて団体競技に取り組んでいました。
昼休みの外遊び
今日の昼休みは曇り空になっていて、気温はやや低めです。
東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいます。6年生の東っ子たちは、リレーの練習をしています。
先生方も外に出て、東っ子たちと一緒に遊んだり、リレーの練習をしたり、活動を見守ったりしています。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食のメニューは、白身魚のフライ・ソース、ごぼうのサラダ、いものこ汁、ごはん、牛乳で、651Kcal(中学年)です。
ちなみに「いものこ汁」とは「芋の子汁」とも書かれ、里芋を使って作られる汁もので、岩手や秋田の郷土料理そうです。秋田県では、里芋にできる子芋や孫芋のことを「いものこ」とも呼んでいるようです。「いものこ汁」には、里芋の子芋を中心に鶏肉やきのこ、山菜などの秋の味覚がたくさん入っています。
今日の「いものこ汁」には、秋の味覚のきのこで、とてもおいしい「しめじ」が入っていました。
2年生の東っ子たちは、「給食おいしいです!」「きのこのお汁がおいしいです!」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 2年1組 >
< 2年2組 >
6年2組 3校時目の授業
今日の3校時目の6年2組の授業は「音楽」でした。
音楽の先生のピアノ演奏に合わせて、6年生の東っ子たちは男子と女子のハーモニーをきれいに響かせながら気持ちよさそうに歌っていました。
音楽の先生のすばらしいピアノ伴奏でした。
業間の運動会の練習
今日は曇り空で気温もあまり上がっていません。今日は10時現在で約17℃となっています。
東っ子たちは赤組、白組に分かれて、元気よく大きな声を出して体を動かしてエネルギーを発散しながら、応援合戦の練習に一生懸命に取り組んでいました。赤組も白組もそれぞれ工夫を凝らし、迫力ある応援合戦になっています。運動会当日の応援合戦の本番がとても楽しみです!
司書の先生による読み聞かせ
今日は1年2組で学校司書の先生による読み聞かせがありました。
1年生の東っ子たちは、司書の先生のお話を集中して目を輝かせながら聞いていました。
司書の先生の読み聞かせは、各クラスで順に実施しています。
10月29日 朝の登校
今日は曇りの朝になっています。
気温はやや低めで、東っ子たちの服装も長袖長ズボンが多く見られるようになっていますが、まだ半袖短パンの東っ子もいます。
東っ子たちは、今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
高学年昇降口からは、東っ子たちと英語専科の先生が英語で「グッドモーニング!」「グッドモーニング!ミスター〇〇」とあいさつしている大きな声が聞こえてきています。
下校の様子
今日も東っ子たちは予定された学習や運動会の練習、諸活動を終えて、下校のために校庭に登下校班ごとに集合しました。
それぞれの班ごとに先生からお話を聞いた後で、元気よく大きな声でさようならのあいさつをして下校して行きました。
空は雲が多くなっていますが、ところどころ、雲の切れ間からは青空がのぞいています。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食のメニューは、チキンカツレツ、イタリアンサラダ、パンプキンポタージュ、アップルパン、牛乳で、554Kcal(中学年)です。
今日は、牛乳以外はすべて"カタカナ"のメニューになっています。
また、554Kcalは今月の最少エネルギーです。
5年生の東っ子たちは、「おいしーです!」「コーンポタージュが温かくておいしいです。」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 5年1組 >
< 5年2組 >
< 5年3組 >
業間の運動会練習
今日の業間の時間に、全学年の東っ子たちは外に出て運動会の練習がありました。
今日は開閉会式と準備体操の練習が中心でした。
空は曇り空で、今日は気温があまり上がっていませんが、東っ子たちは今日の運動会練習にも、元気に大きなかけ声を出しながら一生懸命に取り組んでいました。
スマイル学級の廊下の掲示物
スマイル学級の廊下に掲示してある東っ子たちの作品です。
秋を感じさせるような味わいのある東っ子たちのすばらしい作品になっています。
「あきのゆめ」…どんな夢なのでしょうね?
月曜日の朝の真岡東小学校
職員室前の国旗掲揚塔では、係の東っ子たちが国旗、市旗、校旗を掲揚しています。
真岡東小学校の正門、東門付近には、「真岡市政70周年記念」の「のぼり旗」が立てられています。
校庭には運動会用の入退場門も設置されました。
玄関のプランターには、今朝も色とりどりの花が咲いています。
10月28日 朝の登校
土日の休みが明けて、月曜日の朝となりました。
今朝早くは昨夜からの雨がまだ降っていましたが、東っ子たちが登校するころまでには雨はすっかり上がりました。
東っ子たちは、今日も元気に「おはようーございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
下校の様子
今日も東っ子たちは予定された学習や運動会の練習、諸活動を終えて、校庭に登下校班ごとに集合して下校となりました。
それぞれの登下校班ごとに東っ子たちは、先生の話を聞いてから、班長の「気を付けて帰りましょう!さようなら!」の後に続いて全員で元気よく「さようなら!」とあいさつして下校して行きました。
真岡東小学校の上の空は、また曇り空になっています。
「 運動会スローガン 」
真岡東小学校の今回の運動会のスローガンは、「 時は来た 努力の結晶 光らせろ ベストを尽くせ! 」です。
東っ子たち全員が、運動会に向けて努力した結果を輝かせることができるように、一人一人がベストを尽くしてほしいと思っています。
がんばれ!東っ子たち!
5校時目 中学年ブロック運動会練習
今日の5校時目には、3年生と4年生の東っ子たちがグランドに出て運動会の練習をしていました。
3・4年生の東っ子たちは、元気よく掛け声をかけながら、徒競走、障害走やその入退場の練習などに一生懸命に取り組んでいました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、「北陵給食デー」のめにゅーで、焼きメンチカツ・ソース、ブロッコリーのごまサラダ、卵とわかめの中華風スープ、アセロラゼリー、ごはん、牛乳で、636Kcal(中学年)でした。
6年生の東っ子たちは、「メンチがおいしーです!」「アセロラゼリーが好きです!」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 6年1組 >
< 6年2組 >
< 6年3組 >
道路工事
真岡東小学校の北側の道路で道路工事が行われています。
東っ子たちには十分に安全に気を付けながら登下校してほしいと思います。
来週には正門付近が新しいきれいな舗装道路になりそうです。
校庭のアート作品
真岡東小学校のグランドの東の方に描いてあった東っ子の"作品"です。
誰かの顔?でしょうか?
業間の運動会練習
今日の業間の時間は、東っ子たち全員で「応援合戦」の練習をしていました。
赤組も白組も応援団長をリーダーとして、一生懸命に応援合戦の練習をしていました。
赤組、白組、それぞれのチームでアイデアを出して工夫を凝らした応援合戦は、とても見ごたえがあります。運動会当日のそれぞれの応援合戦をぜひご覧になってください。
1校時目 高学年ブロック 運動会練習
今日の1校時目は雨もあがって曇り空になっていて、高学年ブロックの東っ子たちは、校庭に出て"ソーラン2024"やダンスの練習に取り組んでいました。
5年生と6年生の東っ子たちは、一生懸命に、そして楽しそうにソーランやダンス曲のリズムにのって、練習に取り組んでいました。
運動会当日の高学年ブロックの"ソーラン2024"やダンスをどうぞお楽しみにしていてください。
今朝の真岡東小学校
まだ暑い日もあって、なかなか本格的な秋の訪れまでにはなっていませんが、それでも季節は着実に秋に移りつつあるようです。
体育館前のイチョウの木は、小さいですが紅葉してイチョウの実がたくさん実っています
正門わきにはどこからか種がとんできたと思われる「コキア」が生えているのですが、日当たりの関係でしょうか、色鮮やかに赤く染まっているコキアの一部分だけがまだ緑色になっていて、ツートーンになっています。
10月25日 朝の登校
今日は朝早くは雨が降っていましたが、東っ子たちが登校してくるころには雨はあがりました。
空は曇り空ですが、東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、厚焼き卵、ひじきと大豆の煮物、キムチ豚汁、ごはん・のり香味、牛乳のメニューでちょうどぴったり600Kcal(中学年)です。
業間の運動会練習
今日の業間の時間はよく晴れていて青空が広がっています。
東っ子たちは、校庭に出て開会式やラジオ体操、応援合戦などの練習に一生懸命に取り組んでいました。
真岡東小学校の校庭には、東っ子たちの元気のいいかけ声が響いていました。
朝の真岡東小学校
今日は朝からいい天気になっています。もう11月も間地かに間近になっているというのに、今日は気温が25℃まで上がる予報です。
東門には赤とんぼが日の光を浴びながらとまっていました。
青空と白い雲に、国旗、市旗、校旗が掲揚されています。
職員室前から特別教室棟を見た様子です。
職員室前の花壇のマリーゴールドが水滴で輝いていました。
朝の昇降口
朝の昇降口の様子です。
高学年昇降口では、英語専科の先生と東っ子たちが「グッドモーニング!」「グッドモーニング!ミスター〇〇!」と英語で大きな声であいさつをしています。
低学年の昇降口からは「おはよーございまーす!」と元気のいいあいさつが聞こえてきています。
10月24日 朝の登校
今日は昨日の雨はあがって青空の朝になっています。
気温は少し高めです。
東っ子たちは、今日も元気にあいさつしながら登校してきました。半袖短パンの東っ子や長袖長ズボンの東っ子がいるなど、東っ子たちの服装は様々です。
5校時目 中学年運動会練習
今日の5校時目は、雨が降っていなかったので、3年生と4年生はグランドに出て集団演技の練習をしていました。
軽快な音楽のリズムに合わせて、ノリノリで一生懸命に、そしてとても楽しそうにダンスの練習で踊っていました。
朝礼台の上で、先生のお手本のダンスもとても上手でした!
昼休みの図書室&読み聞かせ
今日の昼休みには、学校司書の先生が図書室の隣の視聴覚室で読み聞かせをしてくれました。
たくさんの東っ子が集まって、司書の先生の読み聞かせを聞きました。
東っ子たちは、身を乗り出すようにしながら司書の先生のお話をとてもよく聞いていました。
< 図書室前の廊下 > < 図書室 >
< 司書の先生の読み聞かせ >
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、かぼちゃ挽肉フライ、元気サラダ、トマトクリームシチュー、黒糖パン、牛乳のメニューで、695Kcal(中学年)でした。
今日の695Kcalは、今月3番目の高エネルギーになっています。
4年生の東っ子たちは、今日も「給食おいしーです!」「トマトクリームシチューがおいしいです。」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 4年1組 >
< 4年2組 >
< 放送委員会 >
放送委員会の東っ子が今日もお昼の放送をしています。
業間の運動会練習
今日の2時間目の時間には一時かなり雨が降ってきましたが、業間の時間には雨が上がり、予定通りに全校生で運動会の練習ができました。
東っ子たちは入場や開会式の隊形、ラジオ体操などの練習に集中してしっかり取り組んでいました。
教室入口の掲示物 「 山猫軒 」
5年2組の教室の入口に貼ってある掲示物です。
「国語」で学習している読み物教材「注文の多い料理店」の世界観をよく表していて、とてもいい雰囲気になっています。
「さあさあおなかにお入りください。」……お中に?、お腹に?
朝の教室
東っ子たちは登校してくると、「おはようございます!」と元気にあいさつしながらそれぞれの教室に入っていきます。
東っ子たちは教室に入ると、カバンの荷物を整理したり、提出物を出したり、朝の会の用意をしたり、係の活動をしたりとそれぞれがやるべきことをしています。
それぞれの教室や学校全体が東っ子たちや先生方の活気であふれています。教室からは大きな声で朝の歌が聞こえてきました。
今日も真岡東小学校の一日が始まりました。
10月23日 朝の登校
今日は天気予報ではお昼ごろから雨のようでしたが、朝早くから雨が降り出してしまいました。
東っ子たちが登校するころには雨はいったん上がりましたので、東っ子たちは傘や雨具を使わずに登校することができました。
今日も東っ子たちは元気にあいさつしながら登校してきました。
下校の様子
今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動、運動会の練習を終えて、校庭に登下校班ごとに集合しました。
それぞれの登下校班ごとに、元気よく「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」とあいさつをして下校していきました。
空は曇り空になっています。明日は雨が降るかもしれません。
5校時目 5年生の運動会練習
今日の5校時目には、5年生がグランドに出て運動会で披露する「東小ソーラン2024」のれんしゅうをしていました。5年生の東っ子たちは曲に合わせて、掛け声を合わせながらテンポよく踊っていました。
今日の給食
真岡東小学校の今日の給食は、「地産地消給食・もおかメニュー」で、なんと、
モ・モロ(モウカザメ)の香味焼き
オ・おかかあえ
カ・かんぴょうのみそ汁、そして、ごはん、牛乳です!
楽しい語呂合わせの「もおかメニュー」で、606Kcal(中学年)です。
<モロ(モウカザメ)の香味焼き> <おかかあえ> <かんぴょうのみそ汁>
2年生の東っ子たちは、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 2年1組 >
< 2年2組 >
業間の時間
今日の業間の時間は、とてもよく晴れていて、10月下旬とは思えないほど気温が上がっています。
今日も東っ子たちは、元気に外に出て遊んでいます。
児童会の東っ子たちは朝礼台前で、開閉会式の練習に集中して取り組んでいました。
玄関の花
今日の真岡東小学校の玄関に飾られている「季節の花」です。
朱色になった「カラスウリ」が、ひときわ秋の季節を感じさせてくれます。
何かと慌ただしく忙しい現代ですが、自然の美しさや変化に気付き、季節を感じられる感性やゆたかな心を大切にしていきたいと思います。
赤や黄色や朱色など色鮮やかで秋の季節が感じられます。
1校時目 1年生と2年生の運動会練習
今日の1校時目には、1年生と2年生の"低学年ブロック"がグランドに出て運動会の練習をしていました。
1年生と2年生の東っ子たちは、先生のお話をよく聞きながら、入場の仕方やダンスの練習に一生懸命に取り組んでいました。
朝の真岡東小学校
今日は10月22日、10月も下旬となっています。なかなか暑さが収まりませんが、それでも季節は秋になっているなと感じられるようになってきています。
東門からは真岡東小学校の白い校舎の全体がよく見えます。
校舎北側の玄関前には「大欅」のロータリーがあります。
ブランコのそばの小さな銀杏の木も色付いてきました。
イチョウの木の下には銀杏の実がたくさん落ちています。
真岡東小の正門わきの花壇にはピンクの花が咲いていました。
10月22日 朝の登校
今日も朝からよく晴れていて、すがすがしい朝になっています。
今朝は暑くも寒くもなく、ほどよい気温になっています。
東っ子たちは今日も元気に「おはようございます!」とあいさつしながら登校してきました。
6校時目 5年生の運動会練習
今日の6校時目に、5年生は学年全体で運動会の練習をしていました。
5年生の東っ子たちは先生の話をよく聞きながら、整列や入場、競技や演技方法などについて確認したり、一生懸命に練習に取り組んだりしていました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、ほうれん草オムレツ、ササミと野菜のサラダ、ベーコンと野菜のスープ、ミルクコッペパン・チョコ大豆、牛乳のメニューで、619Kcal(中学年)です。
「ほうれん草」は、漢字では「法蓮草」とも書かれ、ヒユ科アカザ亜科ホウレンソウ属の緑黄色野菜で、ビタミンや鉄分などの栄養素を豊富に含んでいるそうです。
619は、上下反転させても619と読める数字です。
3年生の給食当番の東っ子たちは、手際よく給食の配膳をしていました。
ベーコンと野菜のスープが人気で、おかわりしている東っ子もいました。
< 3年1組 >
< 3年2組 >
業間の時間
今日の業間の時間は、少し雲が多くなりました。
東っ子たちは今日も元気に外に出て、トラック内には入らないようにしながら遊んでいます。
児童会の東っ子たちは運動会の開閉会式の練習をしています。
「秋の朝」
今朝は秋晴れのきれいな青空になりました。気温が下がっていて、本格的な秋の訪れが感じられる朝となりました。
西の空には青い空にまだ白い月が見えていました。
桜には青空を背景に緑や黄色や赤の葉が少し残っています。
青空に白い校舎と白いテントのコントラストがきれいです。
真岡東小学校の校庭
先週の金曜日に「東っ子応援団」の皆様と教職員とで運動会に向けてテントを張りました。
校庭に白いラインが引かれテントが出ると、一気に運動会の雰囲気が高まります。青空のもとで17張りの白いテントが整然と並びました。運動会はあと約2週間後です。
10月21日 朝の登校
今日は朝からよく晴れていて、気温が下がって肌寒くなっています。
つい2,3日前まではエアコンは冷房でしたが、今朝はエアコンの暖房を使うぐらいの気温です。
東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。東っ子たちの今朝の服装には、長袖長ズボンが見られるようになりましたが、まだまだ半袖短パンの東っ子たちも見られます。
運動会テント張り
先週の金曜日の夕方に「東っ子応援団」の皆様に御協力いただいて、教職員と「東っ子応援団」の皆様で協力して運動会用のテントを張りました。
真岡東小学校の校庭にテントが17張揃いました。
テントが出ると運動会の雰囲気が一気に増してきます。
グランドには東っ子の作品が描いてありました。
「東っ子応援団」の皆様、お忙しい中を御協力いただきまして、大変ありがとうございました。
6校時の授業 5年1組
今日の6校時目の5年1組の授業は「 社会 」でした。
5年生の東っ子たちは、日本の水産業の課題について、電子黒板や資料集の資料などを見ながら、いろいろな意見を出し合いながら一生懸命に考えていました。
教室の背面黒板にはすばらしいチョークアートが描いてありました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、納豆、かにかまサラダ、肉じゃが、ごはん、牛乳のメニューで、629Kcal(中学年)でした。
給食に納豆が出るのはしばらくぶりの気がします。
2年生の東っ子たちは、「給食おいしーです!」「納豆好きです!」「朝ご飯で納豆よく食べてます。」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 2年1組 >
< 2年2組 >