児童・学校の様子

東小学校は今!

「 むかし遊び 」

今日の3・4時間目に1年生の東っ子たちは、保護者の方々に来校していただいて「むかし遊び」をしました。

1年生の東っ子たちは、保護者の方たちと一緒に輝くような笑顔でとても楽しそうに、ビー玉、けん玉、コマ回し、あやとり、お手玉、だるま落としなどの遊びをしていました。

教頭先生が得意のコマ回し披露すると、1年生の東っ子たちからは「すごーい!」との声が上がっていました。

 < 1年1組 >

 < 1年2組 >

6年3組 1校時目の授業

今日の6年3組の1時間目の授業は、「 算数 」でした。算数専科の先生と学習支援の先生、そして担任の先生の3人の先生での授業でした。

6年生の東っ子たちは、"算数を使って考えよう"という単元の学習で、課題の答えを導き出そうと一生懸命に計算しながら取り組んでいました。

朝の昇降口

今朝も寒い朝になりましたが、西昇降口からは英語専科の先生と東っ子たちが大きな声で、「グッドモーニング!」「グッドモーニング!ミスター〇〇!」と英語で元気にあいさつをしている声が聞こえてきています。

養護の先生は、今朝も昇降口の外で登校してくる東っ子たちに声を掛けながら出迎えています。

1月28日 朝の登校

今朝早くは曇り空でしたが、東っ子たちが登校してくるころにはだんだん晴れて青空になってきました。

今日も寒い朝になりました。

東っ子たちは、今日も寒さに負けずに元気にあいさつしながら登校してきました。半ズボンの東っ子も見られます。

下校の様子

今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに校庭に集合しました。

それぞれの班ごとに先生からのお話を聞いて、「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声であいさつをして、一列になって下校して行きました。

今日は曇ったり晴れたりと変わりやすい天気で、気温が上がらずに寒い一日となりました。

5校時目 4年2組の授業

今日の4年2組の5時間目の授業は、算数専科の先生と学習支援の先生、そして担任の先生による「算数」の授業でした。

4年生の東っ子たちは、"小数を10倍、100倍、1/10、1/100にした数の大きさと表し方が分かる"というめあてで、電子黒板や学習プリントを使って算数の学習に一生懸命に取り組んでいました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、フルーツクリーム、アーモンドサラダ、ポトフ風スープ、コッペパン、牛乳のメニューで、671Kcal(中学年)でした。

今日の給食は、ほとんどが"カタカナ"のメニューでした。

フルーツクリームサンドは東っ子たちに人気のメニューの一つです。

1月24日から30日までは「学校給食週間」になっています。

5年生の東っ子たちは、今日の給食もとてもおいしそうに食べていました。

 < 5年1組 >

 

 < 5年2組 >

 

 < 5年3組 >

 

「 薬物乱用防止教室 」

今日は横浜税関宇都宮出張所の方に来ていただいて、6年生の東っ子たちはそれぞれの学級ごとに「薬物乱用防止教室」の学習をしました。

東っ子たちは薬物乱用防止に関するいろいろなお話を真剣に集中して聞いていました。そして、麻薬探知の旅具検査体験などもさせていただくことができました。

横浜税関宇都宮出張所の皆様、薬物乱用防止のための大切なお話を聞かせていただいたり、貴重な体験をさせていただきまして大変ありがとうございました。

「 青空 」

朝のうちは曇り空でしたが、業間の時間にはきれいな青空となりました。

青空を背景に、真岡東小学校の金色の校章が輝いています。太陽が出て日がさしてきて、校庭にはっきりした木の影が伸びしています。花壇の紫色のパンジーが、太陽の光を受けてきれいに咲いています。

今日は晴れてもあまり気温が上がらずに寒い日になっています。

業間の外遊び

朝は曇り空でしたが、段々晴れてきれいな青空になってきました。

今日も東っ子たちは、業間の時間には外に出て元気いっぱいに遊んでいます。

朝の昇降口

東っ子たちは学校に登校してくると、昇降口で上履きに履き替えてそれぞれの教室へと向かって行きます。

東昇降口からも、西昇降口からも東っ子たちの元気のよいあいさつの声が聞こえてきています。

今日も生活委員の東っ子の校内放送があり、真岡東小学校の1日が始まりました。

 < 東昇降口 (低学年)>

 < 西昇降口(高学年) >

下校の様子

東っ子たちが今日の学習や諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに校庭に集合しました。

係の東っ子たちが国旗、市旗、校旗を降納していたり、運動委員会の東っ子たちは縄跳びのジャンピングボードを片付けたりしています。先生方も東っ子と一緒に片付けをしています。

東っ子たちは、それぞれの班ごとに先生の話を聞いて、「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声であいさつをして、それぞれの班ごとに一列になって下校して行きました。

今日は朝から一日ずっとおだやかないい天気で、きれいな青空でした。

来週は早くも1月の最終週になります。

昼休みの外遊び

今日は朝からいい天気できれいな青空になっています。気温も上がって寒さは緩んでいます。

東っ子たちは今日も外に出て元気いっぱいに遊んでいます。

先生方も外に出て東っ子たちと一緒に遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったり、一緒に縄跳びをしている先生もいました。

東っ子たちは昼休み終わりのチャイムが鳴ると、一斉に昇降口へと向かい、教室に戻っていきました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、「亀山小学校リクエスト給食」で、メニューはとりそぼろ・卵そぼろの二色ごはん、磯辺あえ、豚汁、洋梨のタルト、牛乳です。今日の給食のエネルギーは765Kcal(中学年)で、今月の最高エネルギーになっています。

 

3年生の東っ子たちは、今日も給食当番を中心に協力して給食の準備をしたり、とてもおいしそうに給食を食べたりしていました。

 < 3年1組 >

 

 < 3年2組 >

 

「 廊下の掲示物 」

スマイル学級とのびのび教室の廊下にある掲示物です。

今年は2月2日が「 節分 」になっています。季節感の感じられる掲示物は、とてもいいものです。とてもよく作られていて、なかなか味わい深いすばらしい作品ばかりです。

 < スマイル学級 >

 

オニとお米とイワシとヒイラギの葉が上手に作られています。

 < のびのび教室 >

いろいろな色と表情のオニたちがたくさんいます。

業間の外遊び

今日は朝からよく晴れていて、きれいな青空になっています。

東っ子たちは今日も業間の休み時間に外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。縄跳びのジャンピングボードはなかなかの人気で、たくさんの東っ子が順番待ちをしています。

2校時目 6年3組の授業

2時間目の6年3組は、英語専科の先生とAETの先生による「 外国語 」の授業でした。

6年生の東っ子たちは、タブレットと電子黒板を使って、"部活動、将来の夢についての発表の準備をすることができる。"というめあての学習に、集中して一生懸命に取り組んでいました。

「 寒い朝 」

今日の昼間は、気温が13度まで上がって、少し暖かくなるような予報になっていますが、やはり朝は気温が下がって寒くなっています。

真岡東小学校の玄関前にある植え込みの木の葉には、霜が付いていて朝陽にキラキラと輝いていました。

一葉一葉が白く縁取りされてきれいな模様になっています。

1月24日 朝の登校

今日は朝からよく晴れていて、きれいな青空が広がっています。

今朝も寒い朝になっていますが、東っ子たちは今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。半ズボンの東っ子も見られます。

英語専科の先生は、寒い昇降口で全員が登校してくるまで、一人一人に何度も何度も「グッドモーニング!」と声をかけてくれています。東っ子たちもそれに応えて、「グッドモーニング!ミスター〇〇!」と大きな声であいさつしています。

下校の様子

今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに校庭に集合しました。

企画委員会の東っ子が下校の放送をしていたり、係の東っ子が国旗、市旗、校旗を降納したりしています。

それぞれの班ごとに「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声であいさつをして、東っ子たちは一列に並んで下校して行きました。

空はよく晴れていて、青空に白い雲が浮かんでいます。

昼休みの外遊び

今日は雲もありますが、風もなく晴れていて、少し寒さは緩んでいます。

東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいます。ジャンピングボードで縄跳びをしている東っ子が、順番待ちになるほどたくさんいました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、国産野菜のかき揚げ丼・天丼のたれ、キムチあえ、じゃがいもとわかめのみそ汁、ごはん、牛乳のメニューで672Kcal(中学年)です。

 

4年生の東っ子たちは、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。

 < 4年1組 >

 

 < 4年2組 >

 

廊下の掲示物

早いもので1月も下旬となってきました。2月の初めには"節分"があります。

スマイル学級の廊下にある掲示物です。「おにはそと!」「ふくはうち!」、愛嬌のある青おにと赤おにです。

とてもていねいに鬼の色が塗られています。

「 3年生社会科見学 」

今日は天気に恵まれて、3年生が「社会科見学」に出かけていきました。

今日の見学先は「歴史資料保存館」「JAはが野流通センター」の予定です。

東っ子たちは、元気よく「行ってきまーす!」とあいさつをして、楽しそうな笑顔でバスに乗って出発して行きました。

1月23日 朝の登校

今朝は少し雲がありますが、晴れの朝になっています。

今朝はいくぶん寒さは緩んでいるようですが、それでも寒い朝です。東っ子たちは、今日も元気にあいさつしながら登校してきました。今朝も半ズボンで登校している東っ子が見られます。

下校の様子

今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、登下校班ごとに校庭に集合しました。

それぞれの班ごとに「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声であいさつをして下校して行きました。

今日は朝からよく晴れて風もなくおだやかで、きれいな青空の一日でした。

昼休みの外遊び

今日は朝からよく晴れていて、きれいな青空になっています。

東っ子たちは、今日も元気に外に出て遊んでいます。

青空と白い雲を背景に真岡東小の金色の校章が輝いています。

今日の給食

真岡東小学校の今日の給食は、コーンシュウマイ、中華くらげ入りサラダ、しょうゆラーメン、牛乳のメニューで、609Kcal(中学年)でした。

ちなみに、中華くらげとは、エチゼンクラゲなどの大型のくらげの傘の部分の水分を水抜きしながら加工した、中華料理には欠かせない高級食材とのことです。

 

今日のエネルギーの609Kcalは、上下を反転させても609Kcalです。

 今日の給食も5年生の東っ子たちは、とてもおいしそうに食べていました。ラーメンは、東っ子たちに人気の給食のメニューの一つです。

 < 5年1組 >

 

 < 5年2組 >

 

 < 5年3組 >

 

業間の外遊び

今日は朝からいい天気できれいな青空が広がっています。

東っ子たちはきゅも元気に外に出て、縄跳びをしたり遊んだりしています。

2校時目 5年1組の研究授業

今日の2時間目は、5年1組の校内研究授業でした。

今日の授業は「 社会科 」で、”インターネットのキケンに気付き、情報との関わりについて考えよう!"というめあての授業でした。東っ子たちはたくさんの先生方が授業を参観する中でも、集中して学習に取り組み、学習課題について一生懸命に考えて話し合ったり、発表したりしていました。

「 真岡東小学校の玄関 」

真岡東小学校の玄関には、いつも季節の花などがきれいに飾られています。

季節感のある花やきれいな花は、見る人の心を和ませてくれます。

真岡東小学校では校舎の北側に玄関を構えています。

朝の教室

東っ子たちは、学校に登校してくるとそれぞれの教室に入って、今日も荷物を整理したり、提出物を出して朝の会や授業の準備をしたり、そして友達ととても楽しそうに笑いながら話をしたりしています。

今日も真岡東小学校の1日が始まりました。

 < 2年1組 >         < 2年2組 >         < 3年1組 >

 < 3年2組 >         < 4年1組 >         < 4年2組 >

1月22日 朝の登校

今日は朝からよく晴れていて、きれいな青空が広がっています。

東っ子たちは、今日も寒さに負けずに元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

東門のそばの校庭の霜柱を踏んでいる東っ子もいました。

今朝も寒い朝になりました。

1・3年生下校

1年生と3年生の東っ子たちが、今日の学習や諸活動を終えて、下校のために下校班ごとに校庭に集合しました。

午前中は曇り空でしたが、今はすっかり青空になっていて、この時期としては気温も上がって暖かく感じられるようになっています。

1年生と3年生の東っ子たちは、元気にさようならのあいさつをして、それぞれの先生の旗の後について下校して行きました。

「 福 Book ろ 」

今日の昼休みから図書室では「 福 Book ろ 」という企画が始まりました。

図書委員会が作った毎日8冊限定の「 福Bookろ 」には、おすすめの本としおりなどが入っています。本は読み終えたら返却となります。

今日から始まった「 福Bookろ 」は、東っ子たちにとても人気で、あっという間に貸し出されていきました。

「 福Bookろ 」は、1月31日まで毎日昼休みに図書室で実施されます。

天気が回復して、いい青空になってきました。

「 お弁当の日 」

真岡市では、毎月第3火曜日は「お弁当の日」になっています。

東っ子たちは、「お弁当の日」をとても楽しみにしています。東っ子たちは、1年生から6年生まで、今日も愛情のたくさん入ったお弁当をとてもおいしそうに、そしてとてもうれしそうに食べていました。

 < 2年1組 >

 

 < 2年2組 >

「 体力つくり 」

今日の業間の時間は「体力つくり」でした。

各学級ごとに東っ子たちは、先生方と一緒に縄跳びにチャレンジしていました。それぞれの学級で東っ子たちは、みんなで声をかけ合いながらタイミングを合わせて一生懸命に縄を跳んでいました。

天気が回復してきて、だんだん雲が少なくなっていて、ところどころ晴れ間が見えてきています。

朝の教室

東っ子ったちは登校してそれぞれの教室に入ると、荷物の整理をしたり、提出物を出したり、朝の会や授業の準備をしたり、そして友達と楽しそうに笑顔で話をしたりしています。

真岡市では第3火曜日が「お弁当の日」になっているので、東っ子たちは今日はお弁当も持って登校しています。

 < 6年1組 >         < 6年2組 >         < 6年3組 >

 < 5年1組 >         < 5年2組 >         < 5年3組 >

担任の先生が東っ子の帽子をかぶって楽しそうにお話しています。

朝の昇降口

東っ子たちは学校に来ると、今日も昇降口で上履きに履き替えてそれぞれの教室へと向かって行きました。

高学年昇降口では、英語専科の先生と東っ子たちが多きな声で元気よく「グッドモーニング!」、「グッドモーニング!ミスター〇〇!」といあいさつしたりジャンケンしたりしています。ジャンケンに買った東っ子はうれしそうな笑顔で笑っていました。

 < 低学年昇降口 >

                                < 高学年昇降口 >

1月21日 朝の登校

今朝は昨夜の雨は上がりましたが、まだ路面は濡れていて、空は雲で覆われています。この時期としては寒さが緩んで少し暖かな朝になっています。

東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

下校後の校庭

東っ子たちが下校した後には、校庭にいろいろな線や模様、そして足をかたどった跡などが残されていました。

真岡東小学校の東の空には、雲がまるで山のように見えていました。

下校の様子

今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに校庭に集合しました。

傘は雨が降っていたので、先生方が傘を忘れないように呼び掛けていました。

傘で校庭に線や模様を描いている東っ子もいます。

東っ子たちはそれぞれの班ごとに、大きな声でさようならのあいさつをして下校して行きました。

昼休みの外遊び

今朝は雨が降っていましたが、すっかり天気が回復して青空が見えています。

今日は寒さが緩んで、暖かく感じます。東っ子たちは、今日も元気に外に出て遊んでいます。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、牛肉コロッケ、ファルファーレのサラダ、肉団子のトマトクリームスープ、はちみつパン、牛乳のメニューで、719Kcal(中学年)でした。

 

6年生の東っ子たちは、給食当番を中心として、今日も協力しながら給食の準備をしていました。

 < 6年1組 >

 

 < 6年2組 >

 

 < 6年3組 >

 

業間の外遊び

朝のうち降っていた雨は、2時間目ごろにはすっかり上がり、今の時間には青空が見えてきました。

東っ子たちは、業間の休み時間に今日も元気に外に出て遊んでいます。

花壇のパンジーの花にはまだ水滴がついていて、太陽の光できらきらと輝いています。

2校時目 5年2組の授業

5年2組の今日の2校時目は「 図工 」でした。

5年生の東っ子たちは、版画づくりで、彫刻刀を使って、"彫り"の作業に集中して一生懸命に取り組んでいました。

すばらしい作品に仕上がりそうです。

朝の昇降口

今日は雨の朝となり、東っ子たちは傘をさしながら登校してきました。

昇降口で傘をたたんで上履きに履き替えて、友達と一緒に楽しそうに話をしながら、それぞれの教室へと向かって行きました。

 < 低学年昇降口 >

 < 1年生教室前廊下 >     < 高学年昇降口 >

1月20日 朝の登校

今日は二十四節気のひとつで「大寒」ですが、今朝は寒さが緩んでいて、いつもよりは少し暖かな朝になっています。

朝早くには霧が出ていましたが、今はもう霧は晴れています。今朝はしばらくぶりに雨の朝になりました。

東っ子たちは傘をさしながら、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

「 避難訓練 」

真岡東小学校では、今日の午後に避難訓練を実施しました。

地震や災害に対する心構えをもって、万が一の時には、慌てることなく安全でスムーズに避難行動がとれるようにしておくことが大切です。

東っ子たちは「も・お・か・し」(もどらない、おさない、かけない、しゃべらない)を守って、真剣に避難訓練に取り組むことができていました。避難場所に集合した後は、消火体験、煙体験、そして今回は最新型のVR起震車による地震体験もすることができました。地震や火災に対する対処方法を体験しておくことはとても重要です。東っ子たちの地震や火災に対する意識や自覚が今回の体験活動によって、またさらに高まったものと思います。

真岡消防署の皆様、今回の避難訓練で貴重な体験をすることができました。大変ありがとうございました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、いわしの生姜煮、ひじきとれんこんのサラダ、じゃがいものそぼろ煮、ごはん、牛乳のメニューで672Kcal(中学年)でした。

 

4年生の東っ子たちは、今日も給食当番を中心に協力して給食の準備をしていたり、とてもおいしそうに給食を食べたりしていました。

 < 4年1組 >

 

 < 4年2組 >

 

業間の外遊び

今日も気温は低めで寒いですが、朝からきれいな青空が広がっています。

東っ子たちは、今日も業間の休み時間に外に出て元気に遊んでいます。業間の休み時間にも、縄跳びをしている東っ子たちが多く見られるようになっています。

1校時目 1年1組の授業

今日の1時間目の1年1組は「 算数 」で、担任の先生と支援の先生による授業でした。

めあては「百より大きなかずのあらわしかたがわかる。」でした。1年生の東っ子たちは、タブレットや電子黒板を使って、元気よく大きな声で発表しながら、進んで学習に取り組んでいました。

今日は真岡市教育委員会の先生にも来校していただいて、授業を見ていただきました。

黒板では1年1組のマスコットが学習を見守っていました。

1月16日 朝の登校

今朝もとても寒い朝になっています。

今日も朝からよく晴れていてきれいな青空です。

東っ子たちは、今日も元気にあいさつしながら登校してきました。今朝も忘れずに、国旗、市旗、校旗の掲揚をしている東っ子たちや、正門や東門で「あいさつ強調週間」の活動している東っ子たちもいます。

今日も昇降口にはたくさんの先生がいて、東っ子たちに声を掛けながら出迎えています。

昼休みの外遊び

今日は、朝からきれいな青空で晴れていますが、あまり気温が上がらずに寒い日になっています。

東っ子たちは、寒さに負けずに今日も元気に外に出て遊んでいます。

 

 

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、とり肉の朝鮮焼き、春雨サラダ、ワンタンスープ、ごはん、牛乳のメニューで、601Kcal(中学年)でした。

ちなみに今日の601Kcalは、今月のメニューの中で2番目に低いエネルギーになっています。

1年生の東っ子たちは、今日も給食をおいしそうに食べていました。

 < 1年1組 >

 

 < 1年2組 >

 

「 学級委員任命式 」

今日の業間の時間に「学級委員任命式」がありました。

第3学期の学級委員となった東っ子たちは、それぞれの学級で担任の先生から任命書を受け取って、学級のみんなから拍手されたり、学級委員としての抱負を話したりしていました。

第3学期学級委員の東っ子の皆さん、学年のまとめとなる大切な3学期をよろしくお願いします。

 < 6年1組 >         < 6年2組 >         < 6年3組 >

 < 4年1組 >         < 5年2組 >         < スマイル学級 >

「 ハーモニータイム 」

今日は東っ子たちが楽しみにしている「ハーモニータイム」、読み聞かせの日です。

今朝は1年生、2年生、3年生、4年生、5年生の教室で、読み聞かせをしていただきました。

東っ子たちは、今日も読み聞かせボランティアの方のお話に引き込まれるようにして、目と耳で集中して聞き入っていました。

真剣な表情で集中してお話を聞いています。

読み聞かせボランティアの皆様、お忙しい中、そして寒い中を来校いただいて、読み聞かせをしていただきまして、大変ありがとうございます。東っ子たちは、読み聞かせをしていただけるのをいつも本当にとても楽しみにしています。

次回の読み聞かせもどうぞよろしくお願いいたします。

「 冬の朝 」

今朝もとても寒い朝になっていますが、東っ子たちは冬の寒い朝でも元気いっぱいです。

今日も学校に来て校庭に霜柱を見付けると、霜柱を踏んで遊んでいる東っ子たちがいました。

真岡東小学校の白い校舎の上の澄んだ青い空には、まるくて白い月が浮かんでいました。

校長室では今朝もハイビスカスがきれいな花を咲かせていました。

1月16日 朝の登校

今日もとても寒い朝になっていますが、朝からよく晴れていて、きれいな青空が広がっています。

東っ子たちは今日も元気に寒さに負けずに登校してきました。

真岡東小学校の正門や東門では、生活委員会の東っ子たちが今日も熱心に「あいさつ強調週間」の活動に取り組んでいて、「おはようございまーす!」という大きな声が聞こえてきています。

下校の様子

今日は6時間目に委員会活動があったために、1年生から4年生までは一足早く下校となり、6時間目が終わった後は、5、6年生だけでの下校となりました。

今日は朝からよく晴れていましたが、午後になって急に雲が多くなってきました。

 

6校時目 委員会の時間

今日の6時間目は、5年生以上の学年による委員会活動でした。

それぞれの委員会で、東っ子たちは一生懸命に活動していました。

 < 生活委員会&健康委員会 > 校舎内の廊下や水道付近のラインを引き直していました。

 < 環境委員会 > 校庭の側溝を掃除していました。

 < 運動委員会 > 校庭に投力向上のための練習場所を作っていました。

「 ハッピータイム 」

今日の昼休みは「ハッピータイム」で、いつもより長い時間の昼休みになっています。

東っ子たちは、いつもより長い時間遊べるので、"ハッピー"な笑顔で楽しそうに歓声をあげながら元気いっぱいに遊んでいます。

先生方も外に出て、東っ子たちと一緒に遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。

午後になって少し風が出てきましたが、今日も朝からよく晴れていていい青空です。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、プレーンオムレツ、切干大根とツナのサラダ、ミラノ風スープ、ミルク食パン、県産とちおとめジャム、牛乳のメニューで、676Kcal(中学年)でした。

3年生の東っ子たちは、今日の給食もおかわりしながら、とてもおいしそうに食べていました。

 < 3年1組 >

 

 < 3年2組 >

 

業間の外遊び

今日はよく晴れていても気温が上がらずに寒くなっていますが、東っ子たちは今日も業間の休み時間に外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。

先生方も外に出て、東っ子たちと一緒に遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。

「 のびのび教室の廊下の掲示物 」

のびのび教室の廊下にある掲示物です。

季節感がたっぷりで、とても上手に作られたいろいろなすばらしい作品がきれいに掲示されています。

季節感があり、温かみの感じられる掲示物はとてもいいものです。

すばらしい紙細工の数々は、すでに芸術の領域にあります。

1校時目 4年1組の授業

4年1組の1時間目は「 国語 」で、担任の先生と学校司書の先生による「ブックトーク」の授業でした。

4年生の東っ子たちは、楽しそうに集中しながら、積極的に本を選んだり、タブレットでまとめたりしていました。

真岡東小学校の図書室にはたくさんの本があり、学校司書の先生がきれいに飾り付けをして環境整備したくれたり、きちんと整理整頓してくれたりしているので、東っ子たちは図書室が大好きです。

「 寒い朝 」

今朝もとても寒い朝になっています。

学校の校庭の端の方には霜柱がたくさん立っていて、霜柱を踏んだり、霜柱を手に取ったりしている東っ子たちもいました。

霜柱が付いて地面が凍った大きな塊が取れて、うれしそうに見せてくれた東っ子もいました。

1月15日 朝の登校

今朝も朝からよく晴れていて、とても寒い朝になっています。

今日もきれいな青空の冬の朝になっています。東っ子たちは、今日も元気にあいさつしながら、寒さに負けずに登校してきました。真岡東小学校の正門や東門では、今朝も生活委員会の東っ子たちが「あいさつ強調週間」の活動に取り組んでいます。

下校の様子

今日は朝からよく晴れてきれいな青空の一日でした。

東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、登下校班ごとに校庭集合して「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と元気行くあいさつをして下校して行きました。

今日は6年生が中学入学説明会で不在のために、5年生が中心になって、それぞれの班をまとめていました。

「 廊下の掲示物 」

1年1組の廊下にある東っ子たちの作品です。

タイトルは「ふゆ休みのおもい出」です。一人一人の東っ子たちが体験した冬休みの楽しかったできごとや場面が、とてもよく伝わってくるような作品になっています。

 

 

「中学入学説明会」

今日の午後は「中学入学説明会」が開催されるため、6年生の東っ子たちは、保護者の送迎で真岡東市中学校へと向かって行きました。

この時期になると、小学校卒業や中学校入学に向けての諸準備が本格的になってきます。6年生の東っ子たちには、今日の説明会で、よく見てよく聞いて、中学校への進学がよりスムーズになるようにしてきてほしいと思います。

「春の七草」

「春の七草」は冬休み中の1月7日で、もう過ぎてしまいましたが、低学年昇降口には、まだ東っ子たちが見ることができるようにと、今も「春の七草」が飾られています。

今の時代は「春の七草」を自然の中で見ることがなかなか難しくなっています。

この「春の七草の寄せ植え」は、「真岡の自然を守る会」の皆様が、毎年の年明けに学校へと届けてくれているものです。「真岡の自然を守る会」の皆様、大変ありがとうございます。

「1日早い★いちごの日給食★」

今日の真岡東小学校の給食は、14日ですが「1日早い★いちごの日給食★」で、メニューは元気サラダ、チキンカレー、JAはが野いちご、ごはん、牛乳で、632Kcal(中学年)でした。

真岡市では毎月15日が「★いちごの日給食★」なのですが、今回は小学校は14日が「1日早い★いちごの日給食★」となり、中学校は通常通りに明日の15日が「★いちごの日給食★」となります。

ちなみに、"JAはが野いちご部会"の皆様からいただいたいちごは、"とちあいか"ということです。

"JAはが野いちご部会"の皆様、フレッシュでおいしいいちごを大変ありがとうございました。

 

2年生の東っ子たちは、今日の「1日早い★いちごの日給食★」も給食当番を中心として協力しながら準備していました。「いちごすき!」という声が聞こえていました。

 < 2年1組 >

 

 < 2年2組 >

 

廊下の掲示物

4年1組の廊下の掲示物は、新年のお正月の季節感がよく感じれれるようになっています。

色とりどりのたくさんの"福だるま"があって、とても縁起がよさそうです。

図書室

今の真岡東小学校の図書室は、だるまや梅の花などの掲示物や本で、1月、お正月の季節感がとてもよく感じられるようになっています。

学校司書の先生が、東っ子たちのためにいつも季節や行事に合わせていろいろ工夫してくれています。

「パンどろぼうふくわらい」が、東っ子たちにとても人気です。

業間の外遊び

今日はいい天気できれいな青空ですが、気温があまり上がらずに寒くなっています。

東っ子たちは、寒さに負けずに今日も元気に外に出て遊んでいます。校庭にある大欅の木もすっかり葉が落ちて、幹と枝だけになっています。

2校時目 3年1組の授業

今日の2時間目に、3年1組はJTE(日本人英語指導助手)の先生と担任の先生で「 外国語活動 」の授業をしていました。

3年生の東っ子たちは、田氏黒板やタブレットを使って、英語でスリーヒントクイズを作る課題に楽しそうに一生懸命に取り組んでいました。

三連休明けの朝の校庭

今朝は寒い朝になっています。

三連休が明けて、真岡東小学校の校庭の東の方には連休中に子供たちが遊んでいたのでしょうか。グランドに一本の長い線が引かれていました。

排水溝のそばには、まるで寒くて体を寄せ合うように落ち葉が身を寄せ合っていました。

今日もきれいな青空が広がっています。今夜は今年初めての満月が見られそうです。

朝の昇降口

東っ子たちは今日も元気に登校してきました。

高学年昇降口では、英語専科の先生と東っ子たちが英語で、「グッドモーニング!」「グッドモーニング!ミスター〇〇」と大きな声であいさつしています。

今朝も昇降口では、担任の先生や養護の先生、支援の先生方が、登校してきた東っ子たちに声を掛けながら、東っ子たちを出迎えています。

1月14日 朝の登校

三連休が明けて今日も東っ子たちは、元気にあいさつしながら登校してきました。

今日もきれいな青空で、とても寒い朝になっています。

真岡東小学校では今日も学校周辺や昇降口、教室など、いろいろな場所で先生方が東っ子たちの登校を見守ったり、東っ子たちを出迎えたりしています。

校庭の東門の近くには霜柱が立っていて、霜柱を踏んでいる東っ子もいました。

寒さに負けず、半ズボンで登校している東っ子もいます。風邪やインフルエンザが流行っていますから、健康管理には気を付けてほしいと思います。今週は「あいさつ強調週間」になっています。

今日の給食

真岡東小学校の今日の給食は、春巻、もやしと青菜のナムル、冬のマーボー豆腐、ごはん、牛乳のメニューで、732Kcal(中学年)です。

今日の給食は、今月の給食の中で、2番目の高エネルギーになっています。

明日から3連休となり、来週14日火曜日の給食は、いつもの15日より1日早く、「1日早い いちごの日給食」となります。

「廊下の掲示物」

1年2組の教室の廊下にある東っ子たちの作品です。

タイトルは、「ふゆ休みのおもい出」です。

1年生の東っ子たちが体験した一人一人の楽しかった冬休みの思い出が、その場の雰囲気まで伝わるほど上手に表現されています。

「 廊下の掲示物 」

校舎2階の廊下に掲示してあるスマイル学級の東っ子たちの「ちぎり絵」の作品です。

スマイル学級の東っ子たちが、協力して集中しながらていねいに作業して作り上げました。真岡市の市制70周年記念のシンボルマークや栃木県や真岡市のキャラクターです。

1枚1枚がとてもすばらしい作品になっています

下校の様子

今日も予定された授業や諸活動が終わり、企画委員会の東っ子たちによる下校の放送があって、東っ子たちは下校のために登下校班ごとに集合しました。

それぞれの班ごとに「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声であいさつして、東っ子たちは下校して行きました。

午後になって風が少し出てきましたが、今日は朝からとてもいい天気の一日でした。

昼休みの外遊び

今日は朝からきれいな青空のいい天気になっています。

東っ子たちは、昼休みに今日も外に出て元気に遊んでいます。

昼休み終わりのチャイムが鳴ると、校庭いっぱいに広がって遊んでいた東っ子たちは、急いで昇降口へと向かって行きました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は「地産地消給食」で、野菜入り焼肉、かんぴょう入りごまあえ、県産みそ汁、ごはん、牛乳のメニューで、640Kcal(中学年)でした。

 

5年生の東っ子たちは、どのクラスも給食当番を中心にして、協力しながら給食の準備をしていました。

 < 5年1組 >

 

 < 5年2組 >

 

 < 5年3組 >

 

3校時目 6年2組の授業

今日の3校時目に、6年2組は「 社会 」の授業をしていました。

今日は「世界に歩みだした日本」で、めあては「発展していく日本について学ぼう」でした。

6年生の東っ子たちは、先生の話をよく聞いてノートをとりながら、集中して学習に取り組んでいました。

3校時目 2年2組の授業

2年2組は、今日の3時間目は「 図工 」の授業でした。

今日は一人一人の刷り上がった紙版画に何人かずつ、順番に色付けする作業をしていました。

2年生の東っ子たちは、真剣な表情で一生懸命に版画づくりの最終作業に取り組んでいました。

ていねいな作業で、すばらしい作品に仕上がっています。

業間の外遊び

今日は朝からよく晴れていて、きれいな青空が広がっています。

東っ子たちは今日も業間の休み時間に外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。

1年生の東っ子は大切に育てているチューリップに水をあげていました。校庭の遠くの方まで、上手に一輪車に乗ってきていた二人組の東っ子の女の子もいました。教頭先生は東っ子たちに囲まれていました。

「 玄関の花 」

真岡東小学校では、昨日の第3学期初日の始業式の日までは新年の正月飾りが飾られていましたが、松の内を過ぎて、今日からは通常の季節の花に変わりました。

「サザンカ」の赤い花がきれいです。「サザンカ」の花言葉には、「ひたむき」「困難に打ち勝つ」などがあるそうです。

「 frost pillar (霜柱)」

今朝も寒い朝になりました。校庭の東門近くには、霜柱が立っていました。東っ子たちは、登校して霜柱を見付けると、足で「ザクザク」と音をさせながら楽しそうに踏んでいました。冬の朝ならではの光景です。

東っ子の男の子が手に取った霜柱の塊を見せてくれました。

1月9日 朝の登校

今日も朝からよく晴れて、きれいな青空が広がっています。

今朝も寒い朝になっていますが、東っ子たちは今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。半ズボンで登校している東っ子も見られます。

高学年昇降口では、英語専科の先生と東っ子たちが、英語で「グッドモーニング!」と大きな声であいさつしています。養護の先生は、今日も昇降口で東っ子たちに声をかけながら出迎えています。

3学期始業式の日の下校

第3学期始業式の日の今日は、特別日課です。

東っ子たちは、今日の3学期始業式や予定されていた諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに集合しました。

今日はいい天気で朝から青空でしたが、今の時間には真岡東小学校の校舎の北の空に雲が出てきました。

東っ子たちは、それぞれの班ごとに「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と元気よくあいさつをして下校して行きました。

 

3学期初日の今日の給食

2025年初めての今日の真岡東小学校の給食は、カニクリーム焼きコロッケ・ソース、マカロニサラダ、スペイン風にんにくスープ、食パン・りんごジャム、牛乳のメニューで、693Kcal(中学年)でした。

 

 

6年生の東っ子たちは、今年初めてとなるしばらくぶりの給食を給食当番を中心にして協力しながら準備していました。

 < 6年1組 >

 

 < 6年2組 >

 

 < 6年3組 >

 

 < 始業式の日の朝の水道 >

真岡東小では長期休業明けに水を出して、東っ子たちが安心して使えるようにしています。

業間の外遊び

冬休みが明けて、東っ子たちは今日はしばらくぶりに友達と一緒に外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。

しばらくぶりに学校でたくさんの友達や先生と遊ぶことができた東っ子たちはとても楽しそうな笑顔を浮かべていて、真岡東小学校の校庭には東っ子たちの楽しそうな笑い声や歓声があふれています。

「 第3学期始業式 」

今日の2校時目にリモートで各教室に配信して、第3学期始業式を実施しました。

始業式の前に賞状伝達がありました。始業式では、まず3人の東っ子たちが3学期の抱負を立派に発表しました。

その後で校長の話、児童指導の先生からの話がありました。

東っ子たちは、それぞれの教室で集中して話を聞いたり、国歌や校歌を大きな声で歌ったりすることができていました。