児童・学校の様子

東小学校は今!

昼休みの外遊び

今日も東っ子たちは、昼休みに外に出て元気いっぱいに遊んでいます。

先生方も東っ子たちと一緒に外に出て、東っ子たちと遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。

今日はにわか雨があるかもしれません。

「 曇り空 」

今日は朝のうちは少し晴れ間もありましたが、午前中からずっと曇り空になっています。

今日はにわか雨が降るかもしれない予報になっています。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、とりそぼろ、ほうれん草、さつまいも汁、二色ごはん、牛乳のメニューで、604Kcal(中学年)でした。

ちなみに、今日の給食のメニューには、カタカナは一つも使われていないメニューになっています!

 

今日の給食も3年生の東っ子たちは、とてもおいしそうに食べていました。

 < 3年1組 >

 

 < 3年2組 >

 

5年3組 2校時目の授業

今日の2時間目に5年3組は、英語専科の先生とAETの先生が「外国語」の授業をしていました。

5年生の東っ子たちは、リズムに合わせて楽しくジェスチャーを入れて英語の歌を歌ったり、「好きなものなどをたずね合うことができる」というめあてで、積極的に発言したりしながら、英語の学習に取り組んでいました。

朝の昇降口

朝の昇降口に様子です。

真岡東小学校の昇降口では今朝も東っ子たちの元気のよいあいさつの声が聞こえてきています。

高学年昇降口からは、今朝も英語専科の先生と東っ子たちが「グッドモーニング!」とあいさつをしています。

 < 低学年昇降口 >

 < 高学年昇降口 >

3月11日 朝の登校

今日は少し雲が多い天気になっています。

冷え込みは少し緩んでいて、それほど寒さを感じない朝になりました。

東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

5年生の東っ子たちが、今日も国旗、市旗、校旗の掲揚をしています。

真岡東小学校の白い校舎の上には、筆で描いたように白い雲が伸びています。

下校の様子

今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに校庭に集合しました。

それぞれの班ごとに元気よく「気を付けて帰りましょう!さようなら!」「さようなら!」と大きな声であいさつをして、一列になって下校して行きました。

今日は朝からおだやかによく晴れtきれいな青空の一日でした。

昼休みの外遊び

今日も東っ子たちは、おいしい給食を食べた後の昼休みには、外に出て元気いっぱいに遊んでいます。

今日は風もなくおだやかで、きれいな青空が広がっています。

今日の給食

真岡東小学校の今日の給食は、ペンネミートソース、ツナとブロッコリーのサラダ、スペイン風にんにくスープ、食パン、ミックスジャム、牛乳のメニューで、597Kcal(中学年)でした。

 

1年生の教室では、今日の給食もたくさんの先生方が給食の配膳に入っています。1年生の東っ子たちは、順番に並びながら、先生方に配膳してもらって給食の準備が進んでいました。

 < 1年1組 >

 

 < 1年2組 >

 

卒業式に向けて

今日の3時間目に、4年生から6年生までの東っ子たちは、体育館に入って卒業式に向けての準備を進めていました。

東っ子たちは、先生の話を集中して聞いて、歌声も大きく、しっかりとした態度でした。

校舎の上の校章はゴールドですが、体育館はシルバーです。

業間の外遊び

今日は朝からよく晴れていてきれいな青空になっています。

今日も東っ子たちは業間の休み時間に外に出て元気いっぱいに遊んでいます。

お子様の育児休暇でお休みになっている先生が、学校に来てくれました。東っ子たちも興味津々でした。

卒業に向けて

6年生の東っ子たちに向けて教室の廊下などに掲示してある1年生から5年生、そしてスマイル学級の東っ子たちが作った卒業のメッセージです。

今までお世話になった6年生の東っ子たちに向けた感謝の気持ちが込められています。

図書室の入り口も、卒業生へのメッセージで飾られています。

「 朝の低学年昇降口 」

朝の低学年昇降口付近の様子です。

1年生の東っ子たちもすっかり大きくなり、黄色い帽子とランドセルカバーを卒業して、もうすぐ2年生です。

昇降口や廊下、教室などから、今朝も「おはよーございまーす!」と元気のよい大きなあいさつの声が聞こえてきます。

3月10日 朝の登校

今日は朝からよく晴れていて、きれいな青空が広がっています。今朝は少し寒さが緩んでいるようです。

土曜日の夜に降った雪は昨日の日曜日にはすっかり溶けて、今朝は日陰にも雪は見当たりません。

東っ子たちは、今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

下校の様子

今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに校庭に集合しました。

企画委員会の東っ子たちが下校の放送をしたり、5年生の係の東っ子たちが国旗・市旗・校旗の降納をしたりしています。

東っ子たちは、それぞれの班ごとに先生の話を聞いて、「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と元気よくあいさつをしてから一列になって下校して行きました。

お昼ごろから少し雲が多くなりましたが、下校の時間にはまた青空になって太陽の光が差してきました。

 

昼休みの外遊び

お昼ごろになって少し雲が出てきました。今日は気温が上がらずに寒い日になっています。

東っ子たちは、今日も元気いっぱいで、に昼休みに外に出て遊んでいます。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、「北陵給食デー」で、オムレツえのたま洋風ソース、磯辺あえ、おいしい野菜カレー、ごはん、牛乳のメニューで、694Kcal(中学年)でした。

今日の694Kcalは、今月の給食メニューの中で、1番の高エネルギーになっています。

 

2年生の東っ子たちは、今日の給食もとてもおいしそうに食べていました。

 < 2年1組 >

 

 < 2年2組 >

 

3校時目 卒業式に向けて

今日の3時間目に、4年生から6年生までの東っ子たちは体育館で、「卒業式」に向けての準備をしました。

どの学年の東っ子たちも、先生の話をよく聞いて、呼びかけの声も大きく、しっかりとした態度で集中して取り組むことができていました。

「 卒業に向けて 」

6年生の東っ子たちの卒業式まで、あとわずか7日だけの登校となりました。

今日も6年生の東っ子たちは、卒業式に向けての準備をしていました。

6年生の東っ子たちのきちんとした姿勢や大きな声ではっきりとした返事など、大変すばらしいと思います。

 < 6年1組 >         < 6年2組 >         < 6年3組 >

体育館の窓から明るい光が差し込んできています。

「 青い空 」

今朝は朝からきれいな青空になっています。6年生の卒業式まであと残りわずかとなりました。

もうすぐ春になります。

もうすぐ大欅の木にも新しい葉や枝が出てくるでしょう。

3月7日 朝の登校

きょうは朝からよく晴れていて、きれいな青空が広がっています。

今朝は寒さがいくぶん緩んでいるようです。

東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

今日は、今年度最後の「あいさつ強調週間」となりました。生活委員会の東っ子たちが今朝もあいさつ運動に一生懸命に取り組んでいました。

下校の様子

今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、下校のために校庭に集合しました。

東っ子たちは、それぞれの班ごとにさようならのあいさつをして、一列になって下校して行きました。

今日は朝からずっと曇り空の一日となりました。

昼休みの外遊び

東っ子たちは、今日も元気に昼休みに外に出て元気いっぱいに遊んでいます。

1年生の東っ子たちは、大事に育てているチューリップに水をあげていました。木の下に入って楽しそうにしている東っ子4人組もいました。

今日は朝から曇り空ですが、雲のところどころが明るくなっています。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、とりのから揚げ、白菜の中華あえ、じゃがいもとわかめのみそ汁、ごはん、牛乳のメニューで、604Kcal(中学年)でした。

6年生 卒業式に向けて

6年生の東っ子たちは、1時間目に体育館で卒業式に向けての準備をしていました。

一人一人が大きな声で返事をしたり、呼びかけをしたりできていました。

6年生の東っ子たちが体育館にいて、留守になっていたそれぞれの教室では、間もなく迎える卒業式の後を予感させるように、どことなく寂しさが感じられました。

 < 6年1組 >

 < 6年2組 >

 < 6年3組 >

「 真岡東小学校ホームページ 140万アクセス 」

いつも真岡東小学校のホームページを御覧いただきまして大変ありがとうございます。

真岡東小学校のホームページの今年度のアクセス数が、140万アクセスを越えました。今後も東っ子たちの様子や学校の様子などを発信していきたいと思います。

保護者に皆様、地域の皆様、真岡東小学校のホームページをいつも御覧いただいている皆様、今後も真岡東小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

 真岡東小の玄関は校舎北側で非対称デザインになっています。

3月6日 朝の登校

今朝は曇り空になっていて、いくぶん寒さが緩んでいるように感じます。

"啓蟄"を過ぎて、一雨ごとに春に近づいてきているようです。

東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

今朝も真岡東小学校の周辺やいろいろな場所で、先生方が東っ子たちの登校を見守っています。

下校の様子

今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに傘をさしながら校庭に集合しました。

それぞれの班ごとに集合してさようならのあいさつをして下校して行きました。

今日は朝からずっと冷たい雨になって、気温が上がらずに寒い一日となりました。

4年2組 5校時目の授業

今日の5時間目は、4年2組は「社会」の授業でした。

今日は「自然を生かす町」で、那須町と真岡市を比べてその特徴を考えていました。4年生の東っ子たちは、那須町と真岡市の違いを一生懸命に考えながら、それぞれの特徴について積極的に発表してまとめていました。

「 卒業式会場 」

今日の3・4時間目に5年生の東っ子たちが、体育館で卒業式の会場づくりをしてくれました。

整然ときちんと並んだ椅子や赤いカーペットが、厳かで温かな式になることを予感させています。これからこの会場を使って卒業式の準備がさらに進んでいきます。

卒業生は、在校生や保護者の方と対面で座ります。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、ハンバーグのケチャップソースかけ、ゆで野菜サラダ、コーンチャウダー、ミルク食パン、牛乳のメニューで、607Kcal(中学年)でした。

「 雪 」

昨夜から降っていた雪は、朝には雨に変わり、道路や校庭には雪は積もっていません。

今朝もまだ、ところどころに雪が残っていますが、この時期の雪は"淡雪"とも言われ、すぐにとけていくようです。

踏切板の上にだけ雪が降ったかのように残っています。

朝の低学年昇降口

真岡東小学校の東昇降口は、主に低学年の東っ子たちが使用しています。

今日は霧雨のような雨が降っているので、東っ子たちは登校して来て昇降口できちんと傘をしまって、出迎えている先生方に「おはよーございまーす!」と元気よくあいさつをして、そして上履きに履き替えて教室へと向かって行きました。

3月5日 朝の登校

今朝は、昨夜からの雪は雨に変わっていて、霧雨のような雨になっています。

今朝も寒い朝になっていますが、東っ子たちは今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、厚焼きたまご、切干大根の煮物、野菜のごま汁、ごはん、牛乳のメニューで、608Kcal(中学年)でした。

 

今日も3年生の東っ子たちは、「給食おいしーです!」などと言いながら、とてもおいしそうに給食を食べていました。

 < 3年1組 >

 

 < 3年2組 >

 

「 6年生を送る会 」

今日の3校時目には、児童会の企画委員会が中心となって、東っ子たち全員が参加して「6年生を送る会」が行われました。

児童代表の言葉からは、6年生に対する感謝の気持ちがしっかりと伝わってきました。その後、6年生の東っ子たちの入学からこれまでの思い出のビデオと、1年生から5年生、スマイル学級からのビデオメッセージがスクリーンに映し出されました。もうすぐ卒業となる6年生の東っ子たちの真岡東小学校での思い出と、下級生の東っ子たちの感謝の思いがとてもよく伝わるビデオになっていて、とてもすばらしかったです。

そして6年生のからのお礼の言葉があり、6年生の東っ子たちから下級生へのプレゼントが手渡されました。

とても感動的で素晴らしい「6年生を送る会」でした。

「 校長室の花と、唐辛子 」

今日は曇りで気温も上がらずにまた寒い日になっています。

昨日は窓の外では雪が降っていても、校長室の窓辺ではハイビスカスの花が赤、白、黄色ときれいな花を咲かせていました。

今日も校長室には、3色のハイビスカスの大きく鮮やかな花、紫色の野ボタン、香りのよい"さくらひらひら"という薄紫色の花、そしてオレンジ色の唐辛子とその紫の小さな花が、それぞれの一つ一つの個性やよさを発揮しながら一生懸命に咲いています。

6年3組 2校時目の授業

今日の2時間目の6年3組は、出授業の先生よる「社会」の授業でした。

今日は"世界の未来についてかんがえよう"というめあてで、SDG’s(持続可能な開発目標)について学習していました。

6年生の東っ子たちは、自分の考えや意見を発表しながら集中して考えていました。

6年生の授業日数も残り少なくなってきました。

「 玄関の花や飾り 」

真岡東小学校の玄関には、昨日の"桃の節句"までは、お雛様が飾られていましたが、今日は植物の穂をくわえた青い鳥に変わっていました。青い鳥は、真岡東小学校の玄関の壁面にデザインされています。

真岡東小学校では、移り行く季節や日々が感じられるような飾りや置物がいつも飾られています。真岡東小学校には、いつも玄関に、季節感のあるきれいな花や置物を飾ってくれる先生がいて、大変ありがたいと思います。

まるで壁面から飛び出して出てきたようにも見えます。

「 雪 」

昨日は3月3日で"桃の節句"でしたが、昼頃から雪となって寒い一日でした。今朝も寒くなっていて、ところどころにまだ雪が残っています。

今日も夕方から夜にかけて雪の予報も出ています。

雪の中で寒さに耐えながらパンジーが咲いています。

朝の高学年昇降口

今朝も寒い昇降口で、英語専科の先生と養護の先生が、東っ子たちの登校を出迎えています。

英語専科の先生と東っ子たちは、「グッドモーニング!グッドモーニング!」、「グッドモーニング!ミスター〇〇!」英語であいさつしています。

養護の先生は昇降口の外で登校してくる東っ子たちに声をかけています。

3月4日 朝の登校

今朝は曇り空で、昨日の雪がまだところどころに残っていてとても寒い朝になっています。

東っ子たちは、今日も寒さに負けずに元気にあいさつしながら登校してきました。

真岡東小学校では、今朝も先生方が学校周辺のいろいろな場所で東っ子たちの登校を見守っています。

下校の様子

今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、下校となりました。

東っ子たちは、校庭に登下校班ごとに集合して「気を付けて帰りましょう!さようなら!」「さようなら!」と元気よくあいさつをしてから下校して行きました。

今日は朝は雨でしたが、気温が上がらずにお昼ごろからは雪に変わって、かなり寒い一日となりました。

「 卒業を感謝する会 」

今日の昼休みには、6年生の東っ子たちが、先生方を招待して"卒業を感謝する会"を開いてくれました。

児童代表からのあいさつの言葉があった後で、先生方と東っ子たちがチームを組んで、それぞれのチームで協力しながら4択クイズに挑戦しました。短い時間ではありましたが、間もなく卒業していく6年生の東っ子たちと一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。また、記念品として6年生東っ子たち手作りのウォールポケットや色紙をいただきました。6年生の東っ子の皆さん、ありがとうございました。

今日の給食

今日は3月3日で、"ひな祭り"です。

早いもので今年度の給食も、今日を入れてあと14回となりました。

今日の真岡東小学校の給食は、「ひな祭り給食」で、牛肉コロッケソースかけ、春野菜のあえもの、ひな祭りスープ、コッペパン、牛乳のメニューで、582Kcal(中学年)でした。

ちなみに、今日の582Kcalは、今月の給食メニューの中で、最少エネルギーとなっています。

 

今日の給食も5年生の東っ子たちは、とてもおいしそうに食べていました。

 < 5年1組 >

 

 < 5年2組 >

 

 < 5年3組 >

 

「 校長講話 」

今日の業間の時間には、今年度最後となる校長講話がリモートでありました。

今回の講話の内容は、「有終の美」についてでした。

一年間の自分の様子を振り返って、一年間の学習や生活のまとめと締めくくりをしっかりとして、次の学年や中学校生活に備えるようにしようという内容の話でした。

東っ子たちは、今日の講話も集中してよく聞いていました。

「 1年生 廊下美術館 」

1年生の教室の廊下に掲示してある1年生の東っ子たちの作品です。

タイトルは、「うつしたかたち」です。野菜などの形をいかしながら、スタンピングしてアイデアいっぱいに楽しくカラフルな作品に仕上げています。

 < 1年1組 >

 < 1年2組 >

1校時目 6年生

6年生の東っ子たちの卒業もだんだん近づいてきました。

今日の1時間目は、6年生の東っ子たちは学年全体で、体育館で卒業に向けての準備や練習をしていました。

6年生の東っ子たちの卒業まで、登校日数はあと11日を残すのみとなりました。

朝の昇降口

今日は朝から雨が降っていて、東っ子たちは昇降口で傘をしまって、長靴や靴を上履きに履き替えて教室へと向かって行きました。

今日からいよいよ3月です。6年生の東っ子たちが真岡東小学校に通学するのも残り少なくなりました。

 < 低学年昇降口 >

 < 高学年昇降口 >

3月3日 朝の登校

今日からいよいよ3月に入りました。今日は3月3日で"桃の節句"、ひな祭りです。

今日は朝から本当にしばらくぶりに雨となりました。

東っ子たちは、傘をさしたり長靴をはいたりして、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

真岡東小学校の校庭に、しばらくぶりに色とりどりの傘の花が開きました。

下校の様子

今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、下校のために校庭に集合しました。

企画委員会の東っ子が下校の放送をしていたり、運動委員会の東っ子がジャンピングボードを片付けていたり、5年生の東っ子が国旗・市旗・校旗の降納をしていたりします。

東っ子たちは、それぞれの班ごとに先生からお話を聞いて、「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と元気よくあいさつをして一列になって下校して行きました。

今日は少し雲が多めでしたが、午後はだんだん気温が上がってきて寒さは感じませんでした。春の気配を感じられる空気感でした。来週の月曜日はもう3月です。

昼休みの外遊び

今日も東っ子たちは、昼休みに外に出て元気いっぱいに遊んでいます。

先生方も東っ子たちと一緒に外に出て遊んだり、縄跳びをしたり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。

教頭先生はきょうも東っ子たちに囲まれていました。

今日は予報ほどは晴れずに雲の多い天気になっていますが、気温は少しずつ上がってきました。

今日の給食

2月最後となる今日の真岡東小学校の給食は、とり肉のみそマヨネーズ焼き、ひじきと大豆の炒め煮、豚汁、ごはん、牛乳のメニューで642Kcal(中学年)でした。

 

4年生の東っ子たちは、今日の給食もとてもおいしそうに食べていました。"おかわりジャンケン"をする東っ子もたくさんいました。

 < 4年1組 >

 

 < 4年2組 >

 

「 演劇鑑賞会 」

真岡東小学校では今日の午前中に、劇団ポプラの皆さんに来ていただいて、6年生の東っ子たちの小学校での思い出づくりでもある「演劇鑑賞会」を実施しました。

今日の演劇のタイトルは「 ミュージカル 宝島 」でした。

1年生から6年生までの東っ子たちは、目の前で繰り広げられるミュージカルの世界にすっかり引き込まれて、集中して舞台を見ながらとても楽しむことができていました。今日の「演劇鑑賞会」では「東っ子応援団」の方々にもご協力いただきました。

劇団ポプラの皆様、本日は真岡東小学校に来校していただき、すばらしい演劇を見せていただきまして大変ありがとうございました。

「 下野教育美術展 県議会議長賞 」

真岡東小学校が、下野教育美術展で学校賞「栃木県議会議長賞」となりました。

東っ子たちや先生方の取組が、高く評価された結果です。

大変すばらしい賞を受賞することができて、とてもうれしく思います。東っ子たちには今後も作品づくりにがんばって取り組んで、さらに活躍してほしいと思います。

スマイル学級 廊下の掲示物

スマイル学級の廊下にある掲示物です。

スマイルショップのために大切に育てていたサボテンや多肉植物の絵やメッセージが、とても表現豊かに描かれています。

なかなか奥の深い言葉に感じます。

朝の昇降口

今朝も東っ子たちは、登校して昇降口で上履きに履き替えるとそれぞれの教室へと向かって行きました。

昇降口や廊下、そして教室などから「おはようございまーす!」というあいさつの声が聞こえてきています。

今日も真岡東小学校の1日がスタートしました。

2月28日 朝の登校

今日は早くも2月の最終日となりました。

今朝も気温は低めですが、寒さの中にも春の気配を感じます。

東っ子たちは、今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、鶏そぼろ、卵そぼろ、ほうれん草、玉葱とわかめのみそ汁、三色ごはん、牛乳のメニューで644Kcal(中学年)でした。

ちなみに、今日の給食のメニューには、カタカナが0個で、まったく使われていません。

 

2年生の東っ子たちは、今日の給食もとてもおいしそうに食べていました。

 < 2年1組 >

 

 < 2年2組 >

 

「 6年生からの招待状 」

今日の午前中の休み時間に、6年生の東っ子が二人やってきて、3月3日に行われる「卒業を感謝する会」への招待を受けました。

6年生が真岡東小学校に登校するのも、残すところあとわずかとなってきました。

まだこれから卒業までに、6年生の東っ子たちにはたくさんの真岡東小学校でのよい思い出を作ってほしいと思います。

2校時目 3年2組の授業

3年2組の今日の2時間目は、「算数」の授業でした。

3年生の東っ子たちは、カレンダーの数字の並び方についていろいろな規則性を考えていました。教室には東っ子たちの「わかった!」「全部36だ!」「おもしろーい!」などという発言がたくさん聞こえていました。

3年1組 教室入口の飾り

3年1組の教室の後ろの入口に付いていた飾りです。

春の訪れを感じさせる飾りです。

ちなみに「梅に鶯」とは、組み合わせがよくて、美しく調和がとれるものの例えだそうです。

「梅に鶯」ならぬ「桜に鶯」です。もうすぐ春がきます。

朝の高学年昇降口

今日も西昇降口からは英語専科の先生と東っ子たちの「グッドモーニング!」「グッドモーニング!ミスター〇〇!」という元気のよい英語でのあいさつが聞こえてきています。

英語専科の先生は、「グッドモーニング!グッドモーニング!グッドモーニング!」と東っ子たち一人一人にあいさつの声をかけてくれています。そして「グッドモーニング!」が続いていくと、だんだん「グッモニ!グッモニ!グッモニ!」と聞こえてきます。

養護教諭の先生は、今日朝も昇降口の外で東っ子たちに声をかけながら登校を見守っています。

今日も、真岡東小学校の1日が始まりました。

2月27日 朝の登校

今日も朝からよく晴れていて、きれいな青空が広がっています。

今日はいくぶん寒さが緩んでいるように感じます。

東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

授業参観・保護者会・学校評議員会

真岡東小学校では今日の午後に、今年度最後となる授業参観、保護者会・学校評議員会を実施しました。

たくさんの保護者の方や学校評議員の皆様にご来校いただいて、東っ子たちの学習に様子を見ていただいたり、スマイルショップに足を運んでいただいたり、学年保護者会に参加していただいたりしました。

東っ子たちが学習に、スマイルショップに、がんばっている姿を見ていただくことができたものと思います。保護者の皆様、そして学校評議員の皆様、本日はご来校いただきまして大変ありがとうございました。

今後も真岡東小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、ハンバーグトマトソース、コールスローサラダ、マカロニのクリーム煮、丸パン、牛乳のメニューで、756Kcal(中学年)でした。

今日の756Kcalは、今月の給食メニューの中で、一番の高エネルギーになっています。

ちなみに、今日のメニューでは、平仮名が1個だけしか出てきていません。

 

今日は学校評議員の皆様にも給食を試食していただきました。

給食委員会の東っ子たちが、手作りのランチョンマットをつくってくれました。

 学校評議員の皆様に給食をおいしく食べていただきました。

5年3組 4校時目の授業

今日の4時間目に、5年3組は「家庭科」でミシンの使い方の学習をしていました。

ミシンボランティアの皆様にご来校いただいて、ミシンの使い方などを教えていただきました。

5年生の東っ子たちは、ミシンを使いながら集中して、そして楽しそうにエプロンづくりに取り組んでいました。

「 春の訪れ 」

早くも2月がもう間もなく過ぎようとしています。

「桃の節句」ももうすぐです。

真岡東小学校の玄関にあるプランターの花が、春の彩できれいに咲いていて、春の気配を感じさせてくれています。

真岡東小の校庭にある桜の蕾もだんだん膨らんできました。

2月26日 朝の登校

今日も朝からよく晴れていて、きれいな青空が広がっています。

今朝は少し寒さが緩んでいるように感じます。

東っ子ったちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

今日は真岡東小学校では、今年度最後となる授業参観、保護者会、学校評議員会が予定されています。

下校の様子

今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、登下校班ごとに「気を付けて帰りましょう!さようなら!」「さようなら!」と大きな声であいさつをして、一列になって下校して行きました。

今日は朝からよく晴れて、きれいな青空の一日になりました。

「 生きるよろこび 」

日本を代表する影絵作家の藤城清治さんの「生きるよろこび」というタイトルの作品が、真岡東小学校の玄関を入ってすぐのところに展示されました。

東っ子たちや保護者の皆様、先生方、来校された方々に、これから末永く見ていただければと思います。

真岡東小学校に御来校の際には、ぜひ「生きるよろこび」を御覧になってください。

たくさんの動物たちが画面いっぱいに描かれています。

昼休みの外遊び

今日は朝からよく晴れていて、きれいな青空が広がっています。お昼を過ぎて、気温も少し上がってきました。

東っ子たちは今日も昼休みに外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。

縄跳びの練習をしている学級もあります。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、野菜のかき揚げ丼・天丼のたれ、のりごまあえ、えび団子のスープ、ごはん、牛乳のメニューで、620Kcal(中学年)でした。

 

5年生の東っ子たちは、給食当番を中心に協力しながら給食の準備をしたり、今日の給食もとてもおいしそうに食べたりしていました。

 < 5年1組 >

 

 < 5年2組 >

 

 < 5年3組 >

 

2年生「 廊下美術館 」

2年生の教室の廊下に掲示してある東っ子たちの版画作品です。

2年生の東っ子たちが、集中して一生懸命に作品づくりに取り組んで、印象に残った場面をすばらしい版画にしました。

 < 2年1組 >

 < 2年2組 >

4年1組 廊下の掲示物

4年1組の廊下にある掲示物です。

4年生の東っ子たちが、カードをめくると立体の作品が出てくる"立体メッセージカード"をつくりました。

なかなかの出来栄えで、楽しく、そして東っ子たちの気持ちが伝わってくるすばらしい作品になっています。

「 ふれあい班遊び 」

今日の業間の時間は、今年度最後の「ふれあい班遊び」でした。

東っ子たちは外に出て、それぞれのふれあい班ごとにいろいろな遊びをしていました。1年生のから6年生まで、縦割り班になって、どの班もとても楽しそうに遊んでいました。

今日はよく晴れていて、雲ひとつないきれいな青空です。

2校時目 5年1組の授業

5年1組の今日の2時間目は、算数専科の先生、学習支援の先生、担任の先生の3人の先生による「算数」でした。

5年生の東っ子たちは、多角形の角について、分度器やコンパスを使ったり、角度の計算をしたりしながら一生懸命に学習に取り組んでいました。

「 玄関の花 」

早いもので2月も残すところ、あと3日となりました。

春がもう少しでやってきます。

真岡東小学校の職員玄関には、春の訪れを感じさせるような花が飾られています。もうすぐやってくる季節を予感させるような花や飾りはとてもよいものです。

今年もまた、もうすぐ桜の季節がやってきます。

朝の昇降口

今日も元気に東っ子たちが登校して来て、東昇降口からも西昇降口からも元気のよいあいさつの声が聞こえてきています。それぞれの昇降口では先生方が東っ子たちに声をかけながら、東っ子たちの登校を出迎えています。

低学年昇降口からは、「おはよーございまーす!」の声が聞こえています。

そして高学年昇降口では英語専科の先生と東っ子たちが英語で「グッドモーニング!」、「グッドモーニング!ミスター〇〇!」と英語で元気よくあいさつをしています。

 < 高学年昇降口 >

 

 < 低学年昇降口 >

2月25日 朝の登校

三連休が明けて、今朝もきれいな青空で、いい天気になっています。

寒さが厳しいですが、今日から昼間は少し暖かくなる予報が出ています。

東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

下校の様子

今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、下校のために校庭に集合しました。

企画委員会の東っ子たちが下校の放送をしていたり、運動委員会の東っ子たちがジャンピングボードを片付けたりしています。

東っ子たちはそれぞれの班ごとに「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声であいさつをしてから一列になって下校して行きました。

今日は気温は低く寒かったですが、朝からよく晴れて、きれいな青空の一日でした。

明日から三連休でになります。三連休明けに、東っ子たちがまた元気に登校してくるのを待っています。

 

「 なかよし東っ子女子4人組 」

昼休みに校庭で、東っ子たちの様子を写真に撮っていると、「写真撮ってくださーい!」と声をかけられました。

昼休みに仲良く縄跳びをしている4年生の東っ子の女子4人組でした。

4人ともいい笑顔で、とても仲よくしていました。

昼休みの外遊び

今日も晴れていい青空になっています。

気温は低めですが、東っ子たちは今日も元気に外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。

先生方も東っ子たちと一緒に外に出て遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。

担任の先生と一緒に、学級で長縄跳びの練習をしている東っ子たちもいました。

教頭先生は、東っ子たちに囲まれていました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、白身魚のフライ・ソース、にらともやしのあえもの、大根とわかめのみそ汁、ごはん、牛乳のメニューで、617Kcal(中学年)でした。

 

6年生の東っ子たちは、今日の給食もとてもおいしそうに食べていました。

6年生の東っ子たちが、小学校で給食を食べるのもあと残り少なくなってきました。

 < 6年1組 >

 < 6年2組 >

 < 6年3組 >

 

「 スマイルショップ 」

来週の2月26日(水)の授業参観の日に、スマイル学級では「スマイルショップ」を開催します。

スマイル学級の東っ子たちが、一生懸命に制作した小物類や、大事に育ててきた植物などを販売する予定です。

保護者の皆様、授業参観で来校の際は、ぜひ「スマイルショップ」にお立ち寄りください。

「 表 彰 」

今日の業間の時間には表彰がありました。

今日の表彰では、10人の東っ子が表彰されました。真岡東小学校の東っ子たちは、一人一人がその力を発揮して、いろいろなジャンルで活躍しています。

今後も東っ子たちのますますの活躍を期待しています。

「 事務室の窓 」

真岡東小学校の玄関を入ってすぐ目の前には事務室があります。

その事務室の窓口に飾られている置物です。季節や年中行事に合わせて事務長さんが飾ってくれています。

真岡東小学校に御来校の際には、ぜひ御覧になってください。

「 大欅と月と飛行機 」

今日も朝からよく晴れていてきれいな青空です。

真岡東小学校の玄関前の大欅の木は、枝が剪定されていて、今は葉もなくて幹と枝だけになっていますが、それでも年季と風格を感じます。今朝は、その大欅の木の向こうに白い月と銀に光る飛行機が見えました。

「 国旗・市旗・校旗の掲揚 」

今朝も5年生の東っ子たちは、6年生から引き継いだ国旗・市旗・校旗の掲揚をしています。

今日も青い空に、国旗・市旗・校旗の3つの旗が掲揚されました。

左から、市旗・国旗、そして校旗が掲揚されています。

2月21日 朝の登校

今日も朝からよく晴れていて、きれいな青空が広がっています。

今朝も寒い朝です。

東っ子たちは、今日も寒さに負けずに元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。