児童・学校の様子

東小学校は今!

第39回全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会

昨日、6月18日に、第39回全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会が栃木市総合運動公園陸上競技場で行われました。

真岡東小学校からは6年生の男子2名が参加して、コンバインドB1位(全国大会出場)とコンバインドA3位という大変すばらしい結果を得ることができました。

県大会という大きな大会での2人の大活躍に、そして2人とも県大会で自己新記録をマークすることができたことに、大きな拍手を送りたいと思います。

大変すばらしい活躍をした2人と監督の先生が、校長室に報告に来てくれました。2人のこれからのますますの活躍を期待しています!

全国小学生陸上競技交流大会は、9月中旬に神奈川県で開催されます。

 

 

3年生の理科の授業

今日の3年1組の理科の授業は、科学センターの先生に来ていただいて、「風とゴムの力のはたらき」という内容の学習でした。

子供たちは風の力について、タブレットやサーキュレーターを使って熱心に実験をしていました。

交通安全教室

本日6月16日に、晴天に恵まれて6月2日から延期となっていた交通安全教室を実施することができました。

栃木県トラック協会芳賀支部のみなさんと真岡駅交番から警察の方にも来校していただいて、交通事故に遭わないために大切なことや気を付けることについて、実際にトラックや人形を使った様子を見たり、お話を聞いたりしました。

2校時には1、3、5年生が、3校時には2、4,6年生が交通安全教室を行いました。実際にトラックや人形を使ってお話していただいたので、子供たちは交通安全についてとても真剣に集中して見たり聞いたりしていました。

交通安全はみんなの願いです!

 

廊下の掲示物

6月も半ばとなり、曇りや雨の天気が多くなっています。

それぞれの学年や学級の廊下には、子供たちの季節感あふれる作品が掲示されています。

 

<1年生「おひさまにこにこ」>

<3年生「絵の具と筆でいろいろな色と形」>

<スマイル学級「梅雨」>

それぞれの作品に、子供たちの感性のすばらしさや豊かさがとてもよく表れています。

 

 

「 栃木県民の日 いちごの日給食 」

「いちご王国栃木の首都 もおか」の真岡市では、毎月15日の給食は「いちごの日給食」になっていて、給食センターのみなさんが、いちごに関係するメニューを考えてくれています。子供たちは、毎月15日の「いちごの日給食」をとても楽しみにしています。

そして今日、6月15日は「栃木県民の日」です。今日の給食は「栃木県民の日 いちごの日給食」となり、さらに特別感がありました。

メニューは、野菜入り焼肉、ゆば入りすまし汁、県民の日デザート(いちごゼリー)、ごはん、牛乳で、たんぱく質が22.5ℊ、脂質21.4g、エネルギー636kcal(小学校中学年)でした。

5年生の女子に今日の給食の感想を聞いたところ、「とっっても、おいしかったです!」と話していました。