児童・学校の様子

東小学校は今!

業間の外遊び

今日は朝からよく晴れていて、きれいな青空が広がっています。

東っ子たちは今日も業間の休み時間に外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。

1年生の東っ子は大切に育てているチューリップに水をあげていました。校庭の遠くの方まで、上手に一輪車に乗ってきていた二人組の東っ子の女の子もいました。教頭先生は東っ子たちに囲まれていました。

「 玄関の花 」

真岡東小学校では、昨日の第3学期初日の始業式の日までは新年の正月飾りが飾られていましたが、松の内を過ぎて、今日からは通常の季節の花に変わりました。

「サザンカ」の赤い花がきれいです。「サザンカ」の花言葉には、「ひたむき」「困難に打ち勝つ」などがあるそうです。

「 frost pillar (霜柱)」

今朝も寒い朝になりました。校庭の東門近くには、霜柱が立っていました。東っ子たちは、登校して霜柱を見付けると、足で「ザクザク」と音をさせながら楽しそうに踏んでいました。冬の朝ならではの光景です。

東っ子の男の子が手に取った霜柱の塊を見せてくれました。

1月9日 朝の登校

今日も朝からよく晴れて、きれいな青空が広がっています。

今朝も寒い朝になっていますが、東っ子たちは今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。半ズボンで登校している東っ子も見られます。

高学年昇降口では、英語専科の先生と東っ子たちが、英語で「グッドモーニング!」と大きな声であいさつしています。養護の先生は、今日も昇降口で東っ子たちに声をかけながら出迎えています。

3学期始業式の日の下校

第3学期始業式の日の今日は、特別日課です。

東っ子たちは、今日の3学期始業式や予定されていた諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに集合しました。

今日はいい天気で朝から青空でしたが、今の時間には真岡東小学校の校舎の北の空に雲が出てきました。

東っ子たちは、それぞれの班ごとに「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と元気よくあいさつをして下校して行きました。

 

3学期初日の今日の給食

2025年初めての今日の真岡東小学校の給食は、カニクリーム焼きコロッケ・ソース、マカロニサラダ、スペイン風にんにくスープ、食パン・りんごジャム、牛乳のメニューで、693Kcal(中学年)でした。

 

 

6年生の東っ子たちは、今年初めてとなるしばらくぶりの給食を給食当番を中心にして協力しながら準備していました。

 < 6年1組 >

 

 < 6年2組 >

 

 < 6年3組 >

 

 < 始業式の日の朝の水道 >

真岡東小では長期休業明けに水を出して、東っ子たちが安心して使えるようにしています。

業間の外遊び

冬休みが明けて、東っ子たちは今日はしばらくぶりに友達と一緒に外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。

しばらくぶりに学校でたくさんの友達や先生と遊ぶことができた東っ子たちはとても楽しそうな笑顔を浮かべていて、真岡東小学校の校庭には東っ子たちの楽しそうな笑い声や歓声があふれています。

「 第3学期始業式 」

今日の2校時目にリモートで各教室に配信して、第3学期始業式を実施しました。

始業式の前に賞状伝達がありました。始業式では、まず3人の東っ子たちが3学期の抱負を立派に発表しました。

その後で校長の話、児童指導の先生からの話がありました。

東っ子たちは、それぞれの教室で集中して話を聞いたり、国歌や校歌を大きな声で歌ったりすることができていました。

真岡東小学校 「 黒板アート 」

第3学期を迎えた真岡東小学校の教室では、それぞれの担任の先生方が東っ子たちを迎える「黒板アート」や「メッセージ」などを準備していました。

東っ子たちは登校して来てそれぞれの教室に入ると、担任の先生からのメッセージを読んだり、"芸術作品"を見たりしながら、友達と楽しそうにしていました。

それぞれの担任の先生方が描いた「黒板アート」はいろいろあり、それぞれがなかなかの力作ぞろいでした。

職員室前廊下の出欠記録のボードにも"作品"がありました!

1月8日 第3学期始業式の日の朝の登校

今日から第3学期が始まります。

今日の始業式の朝は、朝からよく晴れてきれいな青空になっています。

冬休みが終わり、東っ子たちは第3学期の始業式の今日も元気に「おはようございまーす!」「今年もよろしくお願いしまーす!」などとあいさつしながら登校してきました。なかには、「明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします!」と新年のあいさつをする東っ子もいました。

1月7日 朝の学校

今日は年明けから早くも7日となりました。

1月7日には「七草がゆ」を食べるとよいとされています。今朝は昨日からの雨は上がっていますが、少し霧の出ている朝となりました。真岡東小学校の校庭の木々には、まだ水滴がついていて、校庭脇の側溝には水の流れで落ち葉が集まっていました。

明日は第3学期の始業式になります。真岡東小学校では、明日の始業式に東っ子たちを迎える準備が整っています。

明日の始業式の日に、東っ子たちが元気な笑顔で登校してくるのを楽しみに待っています。

「 飛行機雲 」

東っ子たちが下校するころ、真岡東小学校の校舎の上の西の空で、2機の飛行機がまるでクロスするように飛んでいました。2機の飛行機に気が付いた東っ子が「すごーい!」と空を指しながら声をあげていました。

2本の飛行機雲が、まるでクロスしているように見えます。

2学期終業式の下校の様子

今日で79日間の2学期が終了しました。

東っ子たちは、2学期の学校でのすべての日程を終えて、明日から冬休みに入ります。

2学期最終日の今日も、東っ子たちの下校の時間になりました。東っ子たちは登下校班ごとに校庭に集合しました。

それぞれの登下校班ごとに、「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声であいさつをして、東っ子たちは下校して行きました。

3学期の始業式にまた、全員が元気で笑顔で真岡東小学校に登校してくることを待っています。

今日も朝からいい天気で少し薄雲はありますが、きれいな青空になっています。

今日の給食

今日の真岡東小学校の2学期最後の給食は、スペイン風オムレツ、カラフルサラダ、ウインタースープ、アップルパン、牛乳のメニューで、615Kcal(中学年)でした。

今日のカラフルサラダには、「ロマネスコ」というカリフラワーが入っていました!

ちなみに「ロマネスコ」は、アブラナ科のアブラナ属でカリフラワーの一種で、フラクタル形態のつぼみが特徴だそうです。味はブロッコリーに似ていて、食感はカリフラワーに近いとのことです。

 

今日の給食も2年生の東っ子たちは、「きゅうしょくおいしーです!」などと言いながら、とてもおいしそうに食べていました。

 

 < 2年1組 >

 

 < 2年2組 >

 

2学期の給食、今年の給食は、今日で最後となりました。

真岡市立第一学校給食センターの皆様、2学期もおいしい給食を大変ありがとうございました。東っ子たちは、3学期にまた給食が食べられるのをとても楽しみにしています。

冬休み明けの3学期の給食、2025年の給食もどうぞよろしくお願いします。

「 第2学期 終業式 」

今日で2学期も終わりになります。

今日の終業式もリモートで、各教室に配信する形で実施しました。児童代表の3名の東っ子たちの立派な発表もありました。児童指導の先生からのお話もありました。

東っ子たち全員が、明日からの冬休みを楽しく充実して過ごすことができて、また3学期の始業式に元気に笑顔で登校してほしいと思っています。

 

「 冬の朝 」

今日は2学期の終業式です。

朝もずいぶん気温が下がって寒くなりました。

今朝もある先生のボンネットには霜が降りて不思議な模様になっていました。校庭にある桜の木は、すっかり葉を落として枝だけの姿になっていますが、その枝の先をよく見ると、早くも小さな小さな桜の蕾が付いていました。桜の木もすでに今から、来年の春に向けての準備を始めています。

様々な条件が複雑に作用して模様が変わるようです。

今の寒い時期から次の春に向けての準備が始まっています。

朝の高学年の教室

6年生と5年生の朝の教室の様子です。

今日も東っ子たちは登校してくると、それぞれの教室で荷物の整理をしたり、朝の会や授業の準備をしたり、友達ととても楽しそうに笑顔で話をしたりしていました。

 < 5年1組 >         < 5年2組 >         < 5年3組 >

 < 6年1組 >         < 6年2組 >         < 6年3組 >

12月25日 朝の登校

今日は第2学期の終業式の日です。

今日も朝からよく晴れて、気温が下がってかなり寒い朝となりました。

東っ子たちは今日も元気に寒さに負けずに「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

「 欅の木の影 」

東っ子たちが下校するころには、少しずつ日が傾いてきていて、いろいろなものの影が長く伸びています。

校庭にある大きな欅の木の影も、校舎の近くの東っ子たちが下校する足元まで長く伸びていました。