文字
背景
行間
東小学校は今!
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は「子どもの日給食」で、メニューはつくねの照り焼き、ごぼうサラダ、のっぺい汁、クリームソーダ風ゼリー、ごはん、牛乳で、657Kcal(中学年)でした。
< 6年1組 >
< 6年2組 >
< 6年3組 >
6年生の東っ子たちは「おかわりします!」「クリームソーダ風ゼリーが楽しみです!」「サラダをたくさん食べまーす!」などと言いながら、今日の「子どもの日給食」もおいしそうに食べていました。
校長室の花
校長室の窓辺には、今は「三者三様」ならぬ「3種3様」の花がきれいに咲いています。
ハイビスカスは3色あって、かれこれもう3年間以上にわたって季節を問わず常に咲き続けていて、見るたびに心を和ませてくれています。
今はハイビスカスの大きな黄色い花がきれいに咲いています。
1校時目の授業
今日の1校時目の授業の様子です。
5年1組では、英語専科の先生、AET、そして今日は英語指導力向上専門員の先生も入って「外国語」の授業でした。
東っ子たちはタブレットや電子黒板を使いながら、「自己紹介スピーチの練習をしよう」という学習に進んで取り組んでいました。
6年1組では、算数専科の先生と担任の先生による「算数」の授業でした。
東っ子たちは「分数×整数」で、分数が帯分数であった場合の計算の仕方について、集中して学習していました。
5月2日 朝の登校
今日は昨夜からの雨が上がって、朝からとてもいい青空が広がっています。
昨日は「八十八夜」でした。
東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
きれいな青空を背景に、真岡東小のシンボルの時計台と国旗、市旗、校旗、そしてまっすぐに飛んでいく飛行機です。
飛行機はどんどん視界から遠ざかっていきます。
不審者対応避難訓練
今日の5校時目に不審者対応避難訓練を実施しました。
東っ子たちは校内放送と先生の指示をよく聞いて落ち着いて行動していました。
東っ子たちは避難が完了して安全が確認された後は、体育館でスクールサポーターと真岡警察署の方から不審者対応で気を付けることを聞いたり、実際に行動してみたりしました。東っ子たちは不審者対応についてのお話を集中して真剣に聞いていました。