長田小の様子

長田小の様子(令和6年度)

楽しい昼休み

一輪車、サッカー、ブランコ、鉄棒、のぼり棒、シーソー、ドッジボールなどなど元気に遊ぶ長田っ子です。

 

 

 

 

 

 

 

Web授業参観4月25日(火)

1年1組 国語 あいうえおのうた ひらがなの練習をしました。うし うま うさぎ うぐいす・・・・

みんな丁寧な字を書くことができました。

 

 

 

1年2組 国語 あいうえおの歌 音読を体で表現してがんばりました。

 

 

 

2年1組 国語 風のゆうびんやさん 郵便屋さんの声を思い浮かべて音読をしました。

 

 

2年2組 算数 時こくと時間 1時間25分を分に直す難しい学習でした。

 

 

3年1組 算数 13×4の答えの求め方を考えました。ノートに自分の考えをたくさん書くことができました。

 

 

3年2組 国語 すいせんのラッパ 物語の大事な言葉を見つけました。

 

 

4年1組 国語 こわれた千の楽器 グループで音読の練習をしました。

 

 

4年2組 図工 絵の具でゆめもよう 吹き流しやスパッタリングの技法を使ってすてきな模様をつくりました。

 

 

5年1組 外国語科 名前や好きなものを友達と英語でやり取りをしました。

 

 

5年2組 国語 事実と考えを区別しよう グラフから読み取れることと考えたことを発表しました。

 

 

6年1組 社会 くらしの中の基本的人権の尊重

国民の権利 ①思想や学問の自由 ②働く人が団結する権利 ③個人の尊重・男女の平等 ④政治に参加する権利 ⑤言論や集会の自由 ⑥裁判を受ける権利 ⑦居住や移転・職業を選ぶ自由 ⑧健康で文化的な生活を営む権利

国民の義務 ①子どもに教育を受けさせる義務 ②仕事について働く義務 ③税金を納める義務

とても大切な学習をしました。それぞれの権利と義務について自分の考えをタブレットPCに書いて意見を交流しました。

 

 

6年2組 情報モラルについて学びました。SNSを利用する際に気を付けることをICT支援員の先生に教えていただきました。

 

 

GOOGLE Interlandを使って学習しました。

GOOGLE Interland 

 

お知らせ 授業参観・保護者会のお知らせ

会議・研修授業参観・保護者会のお知らせ

※4月10日配布文書をもとに作成しました。


1 期日  令和5年4月27日(木)と28日(金)2日間に分けて行います。
     ※4月13日(木)に各学級から配布された日でのご参加をお願いします。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
2 場 所 長田小学校(各教室)

3 日 程 

  (1)受付(各教室入り口)    12:55~13:05

  (2)授業参観          13:05~13:50
  (3)学年懇談(各学年1組) 14:00~14:40

    ・転出職員と令和5年度長田小職員の紹介(電子黒板でのプレゼン) 
      ・学校教育目標、学年目標について
              ・学習や学校行事の主な予定について
         
4 その他
      (1)当日、発熱や風邪等の症状がある方は、参加を御遠慮ください。
      (2)自家用車で来校される場合は、東門から入り校庭に駐車してください。
      (3)各自上履きを御持参ください。
      (4)児童は原則として集団下校(14:00)です。
      (5)学年ごとに懇談終了後解散します。
      (6)名札の着用をお願いします。(紛失、破損等の場合は事前に担任を通して御連絡ください。)   

陸上練習

芳賀地区小学校陸上記録会に向けて今日から練習が始まりました。希望する5・6年生が練習に参加しています。

楽しい昼休み

サッカー、一輪車、竹馬、ドッジボール、ブランコ、鉄棒、タイヤ跳び、ジャングルジム・・・・・・外遊びを楽しんでいる長田っ子たちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

Web授業参観4月21日(金)

1年1組 算数 なかよし あつまれ 

動物の数を数えて色を塗りました。みんなとってもていねいに色を塗ることができました。鉛筆の持ち方もバッチリです。

 

 

 

1年2組 国語 とんとん とととん

言葉のリズムを楽しみながら音読することができました。音声ファイルもアップします。

 

 

1年2組国語とんとん とととん.WAV

☝クリックすると音声が流れます☝

 

2年1組 国語 新出漢字の書き順を学習しました。声 元 読 言・・・・

 

 

2年2組 国語 風のゆうびんやさん 音読名人になろう

学力向上推進リーダーの先生が師範授業を行いました。

 

 

3年1組 国語 すいせんのラッパ 物語の大事な言葉を見つけました。

 

 

3年2組 体育 準備運動をしっかりやって楽しくドッジボールをやりました。

 

4年1組 道徳 目覚まし時計 節度のある生活について考えました。

わたしは目覚まし時計を買ってもらって、「わたしのきまり」を作りました。初めは守れていたのですが・・・・

 

 

4年2組 国語 こわれた千の楽器

ある大きな町のかたすみに、楽器倉庫がありました。そこには、こわれて使えなくなった楽器たちが、くもの巣をかぶってねむっていました。・・・・・

 

 

5年1組 家庭科 お茶の入れ方を学習しました。調理実習が楽しみです。

 

 

5年2組 国語 毎時間行う「ふりかえり」の考え方、書き方を学習しました。

 

 

6年1組 国語  サボテンの花

タブレットPCを使ってグループの友達と対話をして学びを深めています。

 

 

6年2組 算数 文字を使って考えよう

だいきさんは、持っているお金で300円のジュース1本と120円のおにぎりを何個か買おうと考えています。300×1+120×X

①このxは何を表しているでしょうか。

②だいきさんの持っているお金は1000円です。ジュース1本とおにぎりを何個買うことができるでしょうか。xに数をあてはめて考えましょう。

 

自分の考えを黒板に書いて説明することができました。

 

Web授業参観 1年生

1年生は算数で「たりるかな」ネズミやネコの数とおはじきの数を比べる学習です。おはじきを教科書の上にきちんとならべて数を比べることができました。

1年1組

 

 

 

1年2組

 

 

 

「おひさま」を描きました。細かい部分までていねいに色を塗ることができました。

 

 

陸上練習

5月17日(水)に行われる芳賀地区小学校陸上記録会に向けての練習が始まりました。練習会への参加を希望する5・6年生が練習を行います。今日は、体育館でオリエンテーションを行いました。明日の放課後から練習が始まります。練習予定は次のとおりです。

4月21日(金)24日(月)25日(火)5月1日(月)2日(火)8日(月)9日(火)11日(木)12日(金)15日(月)16日(火)

練習時間15:20~16:15 ※5/1 5/2は14:45~15:40

自分の記録更新を目指してがんばってください。

歯科検診

今日、4・5・6年生の歯科検診がありました。今年から学校歯科医の先生が変わりました。歯科医の先生にはお忙しい中、学校にお越しいただきありがとうございます。1・2・3年生の歯科検診は5月11日(木)です。

  

 学校の健康診断は、学校保健安全法及び学校安全保健法施行規則で「学校においては、毎学年定期に児童生徒等の健康診断を行わなければならない。毎年6月30日までに行うものとする。」と定められています。

今年度の長田小の保健関係行事予定です。

身体計測 4月13日(木)14日(金)17日(月)全学年

歯科検診 4月20日(木)4・5・6年生 5月11日(木)1・2・3年生

内科検診 5月18日(木)4・5・6年生 5月24日(水)1・2・3年生

腎臓検診 5月15日(月)

心臓検診 6月2日(金) 1・4年生

耳鼻科検診6月8日(木)2・5年生

眼科検診 6月20日(火)2・5年生

学級委員任命式

学級委員の任命式が校長室で行われ、一人一人に任命書を渡しました。学級委員を中心に なかよく がんばる たのしい学級をみんなでつくりましょう。

3年生

 

4年生

 

5年生 ※1名は明日伝達します。

 

6年生

 

Web授業参観4月19日(水)

1年1組 体育 整列の練習をがんばりました。こおり鬼も楽しかったです。

 

 

 

1年2組 じゃんけんゲームで友達と楽しく交流しました。

 

 

 

2年生 生活科 春の生き物調べ 1・2組一緒に春の動植物を調べました。

 

 

 

 

3年1組 体育 フラフープを使って体を上手に動かしました。                          

 

3年2組 体育 フラフープを使って体を上手に動かしました。

 

4年1組 国語 漢字テストをがんばりました。

 

 

4年2組 社会 市役所の仕事を調べました。

 

 

5年1組 1組の理科を2組の先生が教えてくれます。アブラナとチューリップの花の同じところと違うところをベン図にまとめました。

 

 

5年2組 音楽 2組の音楽を1組の先生が教えてくれます。ハンドクラップに挑戦しました。

 

 

6年1組 算数 文字と式の学習

まわりの長さが26cmの長方形を作ります。縦の長さをa cm 横の長さをb cm として a とbの関係を式に表しましょう。自分の考えを進んで発表していました。

 

 

6年2組 社会 基本的人権の尊重について学びました。

 

 

 

お知らせ いちごチャンネルで長田小の卒業式が放映されます。

真岡市ケーブルテレビ(いちごチャンネル)に加入している方は、3月17日(金)に実施した長田小の卒業式を次の日程でご覧いただけます。

4月18日(火曜日) 4月19日(水曜日) 4月22日(土曜日) すべて15時放送

いちごチャンネルの小学校卒業式放送予定について

  

Web授業参観4月18(火)

1年1組 自分の顔と好きな絵をワークシートにかきました。みんなとっても上手です。

 

体育 へび鬼をやりました。楽しかったです。

 

1年2組 算数 2つの絵を比べて違うところを見つけて発表しました。指先までしっかり伸ばして手を挙げることができました。

 

 

体育 へび鬼をやりました。じゃんけんの勝負がドキドキしました。

 

 

2年1組 国語 風のゆうびんやさん 音読の学習が始まりました。

風のゆうびんやさんは 風のじてんしゃに のって やってきます。

リンリンと ベルをならして、ひゅうっと とおりすぎて いきます。

ゆうびんやさんの かばんは、はいたつする手紙で いっぱいです。

でも、ちっとも おもたそうでは ありません。・・・・・・

 

 

2年2組 国語 風のゆうびんやさん 音読を頑張りました。みんなとてもいい姿勢です。      

 

 

3年生 真岡市学力調査を行いました。国語・算数・質問紙調査を頑張りました。

3年1組

 

 

3年2組

 

 

4年生 とちぎっ子学習状況調査を行いました。国語・算数・理科・質問紙調査を頑張りました。

4年1組

 

 

4年2組

 

 

5年生 とちぎっ子学習状況調査を行いました。国語・算数・理科・質問紙調査を頑張りました。

5年1組

 

 

5年2組

 

 

6年生 全国学力学習状況調査を行いました。国語・算数・質問紙調査を頑張りました。

6年1組

 

 

6年2組

 

ロング昼休み

月曜日はロング昼休みで長い昼休みとなります。今日は天気もよく大勢の子どもたちが校庭で元気いっぱい遊んでしました。今日から遊べるようになった一輪車と竹馬が人気でした。

Web授業参観4月17日(月)

1年生

1年生は今日から給食が始まりました。担任の先生から給食の配り方や待ち方、食べ方、片付け方を教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

1組も2組も初めての給食をおいしくいただきました。

1年1組

 

 

1年2組

 

 

2年1組 算数 表とグラフ 調べた人数を表に表しました。

 

 

2年2組 算数 表とグラフ 調べた人数をグラフに表しました。

 

 

3年1組 社会 わたしたちのまち みんなのまち 3年生から新しく始まる社会科の勉強に興味津々の子どもたちです。

  

 

3年2組 国語 春の子ども みんなとてもていねいな字で視写することができました。

 

 

4年1組 書写 画の長さと間かく 文字の形と間隔に気を付けてていねいに文字を書きました。

 

 

4年2組 算数 兆の位 大きな数の学習を頑張りました。

 

 

5年1組 家庭科 わたしの生活 大発見 自分にできそうな家庭の仕事を考えました。

 

 

5年2組 算数 数の表し方 42.195の数を図を使って表しました。よく考えて学びに向かっていました。

 

 

6年1組 理科 明日行われる全国学力調査に向けて過去問題を解きました。

 

 

6年2組 理科 明日行われる全国学力調査に向けて過去問題を解きました。

  

明日は3学年で学力テストが行われます。頑張りましょう!!

3年生 真岡市学力調査 国語・算数・質問紙

4・5年生 とちぎっ子学習状況調査 国語・算数・理科・質問紙

6年生 全国学力学習状況調査 国語・算数・質問紙(Web回答で4/13に実施済)

 

3時間目が終わる頃、突然雷が鳴り雨が降ってきましたがすぐに雨はやみ青空が戻ってくるなど変わりやすい天気でした。

 

 

Web授業参観4月14日(金)

1年生は担任の先生と一緒に学校を探検しました。

1年1組

  

6年生の教室の廊下を通り、6年生の先生が笑顔で迎えてくれました。

 

1年2組

 

階段を通って2階にも行きました。長田小は体育館に行くために2階に上がって通路を渡ります。早く学校に慣れてくださいね。

 

2年1組 国語 新出漢字を学習しました。「友 書 風 行・・・」紙書き順も覚えました。

 

 

2年2組 国語 すきなことなあに ていねいな字でノートに書いていました。

 

 

3年1組 理科 3年生から始まる理科の学習に興味津々の子どもたちです。

 

 

3年2組 国語 新出漢字を学習しました。(左) 1学期の係活動の計画を立てました.(右)

 

 

4年生は、来週の火曜日に行う「とちぎっ子学力調査」に向けて復習を頑張りました。

4年1組

 

 

4年2組 

 

 

5年1組 社会 地球の海と陸地の割合を地球儀で調べました。

 

 

5年2組 来週の火曜日に行う「とちぎっ子学力調査」に向けて復習を頑張りました。

 

 

6年1組 1学期の係活動の計画を立てました。

 

 

6年2組 社会 6年生は社会科で日本の政治と歴史を学習します。今日は「日本国憲法」の3つの原則(国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)について学習しました。

日本国憲法には,国民の基本的人権は侵すことのできない永久の権利として保障されていること,主権は国民にあることや我が国が国際紛争を解決する手段としての戦争を永久に放棄することなどが定められていることを理解する。(学習指導要領からの抜粋)少し難しい言葉が多い学習ですが、とても大切な学習です。

 

 

1・2年生身体計測

今日の1・2校時に1・2年生の身体計測がありました。身長、体重、聴力、視力を測定しました。きまりを守って静かに測定することができました。

明日4月14日(金)は3・4年生、4月17日(月)は5・6年生が行う予定です。