文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
Web授業参観6月29日(木)
6月も今週が最終週です。多くの学級で学期末のまとめのテストに挑戦していました。
1年1組 生活科 いろいろな教室の秘密を紹介しました。校内研修として若手の先生が授業を参観しました。
1年2組 国語 おうちの人に知らせたい学校のことを友達に伝えました。
1年生の係活動 休み時間に責任をもって靴箱掃除をがんばっていました。
2年生 体育 2時間目にプールに入りました。暑い日はプールが最高です!!みんなで歩いて、流れるプールを作ったり、プールサイドにつかまってバタ足の練習をしたりしました。
3年生 外国語活動は、JTE(japanese teacher of english)の先生と担任の先生が合同で授業を行っています。今日は友達といろいろなものについて「好きか嫌いか」を聞く学習をしました。
3年2組
4年生は1・2組ともテストが多い1日でしたが、すべてのテストに真剣に取り組んでいました。
4年1組 社会 ごみ処理のテスト2枚に挑戦しました。
4年2組 社会 ごみ処理のテスト2枚に挑戦しました。
5年1組 外国語科 「なりたい職業についてたずねあおう」
模範授業として、指導者研修用のビデオを撮影しました。
5年2組 国語 「世界でいちばんやかましい音」王子様のプロフィールを考えました。
6年1組 社会 NHK for school」の動画をそれぞれの児童の学習するタイミングでイヤホンを使って視聴していました。自分のペースで学習を進めることができました。
6年2組 社会 1学期のまとめのテストに挑戦しました。
委員会活動6月
6月の委員会活動が行われました。
企画委員会 縦割り班遊びの計画を立てました。
生活・掲示委員会 掲示物の張り替えをがんばりました。
運動委員会 プールサイドの掃除をがんばりました。
放送委員会 先生紹介の計画を立てました。
環境委員会 委員会からのお知らせを放送する練習を行いました。
給食委員会 配膳室の床掃除をがんばりました。
図書委員会 図書委員会からのお知らせを作成しました。
保健委員会 学校保健委員会の役割分担を決めました。
校内授業研究会6年1組
月曜日に引き続き、6年1組が研究授業を行いました。今年度の学校課題は「自ら学びに向かい、豊かに表現する子どもの育成~話合いを通して考えを広げる授業づくりを目指して~」です。国語科を中心に「話合い」を活動の軸に捉え「読みや理解を深める授業を目指しています。
6年生の国語「風切るつばさ」の物語文の学習で、登場人物相互の関係や心情について、描写をもとに想像を深めることができるをねらいに授業を行いました。グループや学級全体で話し合い、意見を交流しながら、登場人物クルルとカララの心の移り変わりを叙述をもとに考えることができました。学びに向かっている6年生です。
放課後、6年1組と2組の授業の振り返り(授業研究会)を行いました。4グループに分かれて、授業の成果と課題を話し合いました。分かりやすい授業を目指して先生たちも頑張っています。
楽しい昼休み
蒸し暑い一日でしたが、休み時間には外で元気いっぱい遊ぶ長田っ子たちです。写真は昼休みの様子です。
楽しいプール チャレンジ合同
昨日、雨のためにプールに入ることができなかったチャレンジ学級が、今日プール活動を行いました。元気いっぱい水の中で楽しく体を動かすことができました。プール活動がみんな大好きです。
保護者向け緊急時対応マニュアルについて
保護者向け緊急時対応マニュアルを学校ホームページに掲載しました。本日、一斉配信メールでも保護者の皆様にお伝えしました。「左サイドバー」及び「緊急時対応マニュアルの部屋」にデータをアップしましたので万が一の非常時の際ににご活用ください。
Web授業参観6月27日(火)
梅雨らしいじめじめした一日でしたが、冷房のきいた涼しい教室で進んで学びに向かっていました。
1年生 体育 「水遊び」プールに入り、1周歩きました。
2年1組 国語 「ことばで絵をつたえよう」絵のかき方を言葉だけで伝える学習です。
2年2組 体育 雨が降ってきましたが体育館で元気にリレーをやりました。
3年1組 国語 「はりねずみと金貨」一の場面のできごとをまとめました。
3年2組 社会 「真岡市のようす」のテストに挑戦しました。
4年1組 体育 キャッチバレーボール ボールに慣れ親しむ運動を行いました。
4年2組 社会 「水はどこから」の学習をまとめました。校内研修授業として若い先生が授業を参観しました。
5年生 楽しいプール リレーをやりました。
6年生 真岡市英語指力向上専門員の先生も授業を行い、スピーキングテストをやりました。
6年1組
6年2組
区画線設置工事
長田小南側の通学路(長田公民館北側)の区画線設置工事が本日行われ、車道と歩道を区別する2色のラインが道路にきれいにひかれました。運転者にも目立つ鮮やかな緑色と白色です。事故に遭わず、安全な登下校ができるよう気を付けてほしと思います。
校内研究授業6年2組
校内授業研究会として、6年2組で研究授業を行いました。今年度の学校課題は「自ら学びに向かい、豊かに表現する子どもの育成~話合いを通して考えを広げる授業づくりを目指して~」です。国語を中心に「話合い」を活動の軸に捉え「読みや理解を深める授業を目指しています。
今日は、6年生の国語「風切るつばさ」の物語文の学習で、学習計画を立てる授業を行いました。グループや学級全体で話し合い、意見を交流しながら、学習計画を立てることができました。今週の水曜日にも6年1組が研究授業を行います。学びに向かっている6年生です。
1年生 アサガオの花が咲きました!
1年生が大切に育ててきたアサガオの花が咲きました。「紫色のアサガオが咲いたよ!」「4つも咲いたよ!」と子どもたちはとても嬉しそうでした。花が咲いた喜びをかみしめながら、今日もたくさんの水をあげていました。
楽しいプール6月23日(金)
午後から気温も上がり、5・6校時には、4年生と5年生がプールに入ることができました。
<4年生の様子>
<5年生の様子>
下校後の過ごし方について
先日通知でもお知らせしましたが「児童の 下校後の過ごし方について」再度のお願いです。来週から2週間、学期末臨時日課で児童の下校時刻が早くなります。
5校時の時 14時10分
6校時の時 14時55分
児童の安全確保のために、次のことを守るよう家庭でもご指導ください。
・道路への飛び出しは絶対にしない。また、道路では絶対に遊ばない。
・自転車に乗る とき は、ヘルメットを着用する。
・公園など公共の施設では、マナーを守って安全に過ごす。
・公園内への自転車等の乗り入れはしない。
・公園から道路への飛び出しをしない。
・他人の家に勝手に入ったり、家の物に触れたりしない。
・防犯ブザーを必ず携帯し、 一人では遊ばない。
・帰宅時刻を守る。 4~ 8月は 17:30です。
web授業参観6月23日(金)フリー参観2日目
4校時にフリー参観があり、大勢の保護者に参観される中、どの学級も真剣に学びに向かっていました。2日のフリー参観が今日で終了しました。保護者の皆様にはお忙しい中、学校にお越しいただきありがとうございました。
1年1組 生活科 いろいろな教室の秘密をまとめました。
1年2組 図工 「びりりとやぶいてへんしんさせよう」新聞紙を破いてすてきな作品をつくりました。
2年1組 生活科 長田の町のひみつをまとめました。
2年2組 国語 カタカナで書く言葉を学習しました。ノート・コップ・ガラス・ブラシ・トマト・バナナ・ボール・ポスト・・・・・・
3年1組 図工 くるくるランド 回転する作品をつくりました。
3年2組 国語 慣用句について学習しました。
ねこの手もかりたい、道草を食う、馬が合う・・・・・
4年1組 算数 ワニの口の角度を調べました。
4年2組 国語 「走れ」登場人物の気持ちの変化を考えました。
5年1組 家庭科 小物づくりを進めました。
5年2組 算数 合同な三角形のかき方を学習しました。
6年1組 国語「風切るつばさ」登場人物の関係をタブレットPCで表しました。
6年2組 図工「くるくるクランク」 クランクで回る作品をつくりました。
チャレンジ学級 4クラス全員で風船バレーボールを楽しみました。
元気アップタイム
先生の動きに合わせて元気いっぱい体を動かしました。高くジャンプ、回転ジャンプなど跳ぶ運動を中心に行いました。
web授業参観 6月22日(木) フリー参観1日目
雨の一日でした。気温も上がらず、楽しみにしていたプールに入ることができませんでした。
4校時にフリー参観があり、大勢の保護者に参観される中、どの学級も真剣に学びに向かっていました。保護者の皆様には足元が悪い中、学校に来ていただきありがとうございました。明日の4校時もフリー参観を行います。どうぞよろしくお願いいたします。
1年1組 国語 自分で考えた「あひるのあくび」を発表しました。
1年2組 生活科 アサガオクイズに挑戦しました。
2年1組 国語 言葉で絵を伝えました。
2年2組 外国語活動 JTE(Japanese Teacher of English)=日本人の英語指導者と担任の先生で授業を行いました。
3年1組 理科 「風と力のはたらき」理科室で学習しました。
3年2組 算数 道のりと距離を学習しました。1000mを1キロメートルといい「1km」と書きます。
4年1組 総合的な学習の時間 パラリンピックについて学習しました。
4年2組 社会 社会科見学の振り返りをして、新聞を書きました。
5年1組 体育 マット運動 様々な技に挑戦しました。
5年2組 図工 タブレットPCでアニメーションを作成しました。
6年1組 社会 弥生時代を学習する計画を立てました。
6年2組 外国語科 おすすめの国や地域とその理由についてたずね合いました。
第1回フリー参観について
今年度の第1回フリー参観日を本日と明日、実施します。日頃の子どもたちの授業や休み時間の様子を御自由に御覧ください。なお、教室内のスペースにゆとりがないため、2日間に分けての参観とさせていただきます。
1 ねらい
(1)本校教育活動への理解と関心を深める。
(2)「教育活動への参観」「施設開放」等をとおして、地域の方々に開かれた学校とする。
(3)児童や保護者の方々とのふれあいをとおして、家族や地域を大切にする心を育てる。
2 実施日
①6月22日(木)・・・A班 ※班分けについては5月24日に各クラスから配布済
②6月23日(金)・・・B班 されるものを御確認ください。
両日とも3校時の休み時間(11:05~11:15)から4校時(11:15~12:00)
3 受付 児童昇降口 11:00~
※各クラスの名簿に印を付けてから、教室に向かってください。教室入り口では受付を行いません。
3 授業について
・各クラスの時間割で授業を行っています。教室ではなく、特別教室で授業を行っ ている時間もあります。各学年やクラスからお知らせがある場合もありますので、 連絡帳等で御確認ください。
4 その他
・原則1日の参観ですが、兄弟関係などにより希望する場合は両日の参観も可とします。
・児童の様子等を御自由に御覧ください。
・名札を付けて参観をお願いします。名札が足りない場合は貸し出しをします。
・スリッパは、各自御用意ください。
・駐車場は校庭とします。東門からお入りいただき、校庭西側から西向きに駐車してください。お帰りは、西門からお願いします。入校の際、児童の安全には十分御配慮ください。徒歩での来校が可能な場合は、ぜひ御協力をお願いいたします。
楽しいプール6月21日(木)
今日もたくさんの学年(チャレンジ学級・3年生・4年生)がプールに入りました。4年生の様子をお伝えします。
夏至
今日は放送委員が給食の時間に「夏至(げし)」の話を放送しました。
今日、6月21日は「二十四節気(にじゅうしせっき)」という古くから季節を表す言葉の一つの「夏至(げし」に当たります。真岡市の今日の「日の出」は午前4時22分、「日の入り」は午後7時1分で「昼間の時間」は14時間39分と1年間で昼間の時間が一番長い日となります。今日から夏が本格的に始まります。これから暑くなりますが熱中症に気を付けて元気に過ごしましょう。
二十四節気とは一年間を24個にわけて、それぞれに名前をつけたものです。「夏至」は、太陽が真南に来たときの位置が1年で最も高くなります。北半球では昼が最も長く、夜が最も短くなり、影の長さは1年で最も短くなる日です。
※2023年二十四節気一覧です。
1/6小寒(しょうかん)1/20大寒(だいかん)2/4立春(りっしゅん) 2/19雨水(うすい) 3/6啓蟄(けいちつ) 3/21春分(しゅんぶん) 4/5清明(せいめい) 4/20穀雨(こくう) 5/6立夏(りっか) 5/21小満(しょうまん) 6/6芒種(ぼうしゅ) 6/21夏至(げし) 7/7小暑(しょうしょ) 7/23大暑(たいしょ) 8/8 立秋(りっしゅう) 8/23処暑(しょしょ) 9/8白露(はくろ) 9/23秋分(しゅうぶん) 10/8寒露(かんろ) 10/23霜降(そうこう) 11/8立冬(りっとう) 11/22小雪(しょうせつ) 12/7大雪(たいせつ) 12/22冬至(とうじ)
4年生:社会科校外学習
社会科校外学習として「石法寺浄水場」「高架水槽」「芳賀地区エコステーション」「水処理センター」に行ってきました。4年生は社会科で「水」と「ごみ」について学習しています。
きれいな水はどのように学校や家に届くのか、使い終わった水はどのように処理されるのか、家や学校で出るごみはどのように処理のされるのかを見学してきました。
これから、見学のまとめと振り返りをして学習を深めていきます。
調理実習をしました!
6年生の家庭科の学習で炒める料理を作りました。グループのメンバーで彩りや旬の野菜、家にあるものの活用などについて話し合い、ほうれんそうやキャベツ、ブロッコリーやジャガイモを使って、おいしい料理を作っていました!!
また昨年度味噌汁の実習ができなかったということで一緒に作ってみました。それぞれのグループで仲良く協力して作っていることがすばらしかったです。
楽しいプール6月21日(火)1・5・6年生
1年生は初めてのプールの授業でした。1年生は「水遊び」です。「水遊び」は水中を動き回ったり、もぐったり、浮いたりする心地よさを楽しむ運動遊びで、この活動を通して、水の特性を知り、水に慣れ親しむことができるようにしていきます。
1年生は、手際よく着替えをして、先生の指示をよく聞き、楽しく水遊びをすることができました。
5年生も今年初めてプールに入りました。今日は水に慣れ親しむ運動を中心に行いました。
6年生 昨日に続き2回目のプールです。水中準備運動の後にコース別に泳ぐ練習をしました。
職員研修(救急救命法)
放課後、真岡消防署真岡西分署職員に来ていただき、救急救命法の職員研修を行いました。プールの授業や日常生活において突然の疾病者に遭遇した場合に命を守るための迅速な処置の仕方を教えていただきました。胸骨圧迫やAEDによる心肺蘇生法を実習しました。119番に連絡して救急車が到着するまでの平均時間は9.4分だそうです。救急車が到着するまでにこの心肺蘇生法はたいへん有効であることも教えてもらいました。学校には2台のAEDがあります。(体育館と職員室)今日は、万が一の事故に備えた研修ができました。真岡西分署職員の皆様にはたいへんお世話になりました。
楽しいプール
梅雨の晴れ間となった今日は気温も上がり、絶好のプール日和となりました。4年生、2年生、6年生がプールに入りました。どの学年も楽しく水に親しむことができました。
2年生と6年生の活動の様子です。
<2年生>
<6年生>
花と緑と長田っ子活動
5月31日に縦割り班で植えたマリーゴールドとヒマワリの苗に水やりをしています。水やりは月曜日1年生と6年生 火曜日2年生、水曜日3年生、木曜日4年生、金曜日5年生の当番となっています。今日は月曜日、1年生と6年生が仲良く水やりをしている姿が見られました。草花を大切に育てる活動をとおして、仲間や自然を大切にする心を育てています。
校庭伐根作業
校庭西側にあった切り株の伐根作業を土曜日に行いました。重機で木の切り株を根っこごと掘り起こして抜き取り、校庭がきれいに整備されました。児童や車が切り株にぶつかる心配がなくなり、校庭が広くなりました。作業していただいた業者様にはたいへんお世話になりました。
抜根前の様子
11本の根を抜きました。
第39回全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会
第39回全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会が6月18日(日)に栃木市総合運動公園第陸上競技場で行われ、本校から6年生が女子100m走に出場しました。予選レースを1位で通過し、決勝レースでは見事4位となりました。入賞おめでとうございます。がんばりました。
2年生 町たんけんに行ってきました!
生活科の学習で町たんけんに行ってきました。
普段登下校をしている道に加えて、初めて通る道を歩く中で、田んぼの中にいるオタマジャクシや用水路を泳ぐカエルを見つけたり、お店や交番、消防署などを見つけたりと、改めて長田の町の様子を確認することができました。暑い中ではありましたが、みんな元気に活動できました。秋にはまた、町たんけんを予定しています。今回の町たんけんと比べて、どのような変化が見られるのかとても楽しみです。
下校後の過ごし方について(6月16日配布文書より)
児童の下校後の過ごし方について、地域の方から「道路で遊んでいて危険」「公園で周りの人に迷惑をかけている」などの連絡をいただいております。
学校では安全について次の事項を指導しています。御家庭でも今一度、下校後の安全な過ごし方について話し合っていただければ幸いです。児童の安全確保のため、どうぞよろしくお願いいたします。
<学校での指導事項>
1 交通ルールを守る。
・道路への飛び出しは絶対にしない。また、道路では絶対に遊ばない。
・自転車に乗るときは、ヘルメットを着用する。
2 公園など公共の施設では、マナーを守って安全に過ごす。
・遊具で遊ぶ場合は、正しい使い方をする。
・公園内への自転車等の乗り入れはしない。
・公園から道路への飛び出しをしない。
・他人の家に勝手に入ったり、家の物に触れたりしない。
3 その他
・遊びに行くときは、「どこへ」「誰と」「いつ帰るのか」を家の人に伝える。
・防犯ブザーを必ず携帯し、一人では遊ばない。
・帰宅時刻を守る。
①4~8月 →17:30 ②9~10月→17:00
③11~ 1 月→16:00 ④2~ 3月→16:30
陸上県大会壮行会
100m女子の陸上県大会に出場する友達のために、6年1組の子どもたちが自主的に応援ビデオを作成し、帰りの会の際に電子黒板に映しました。友達の活躍を応援する6年1組のみんなの温かいメッセージが流れました。陸上の県大会は6月18日(日)です。頑張ってください!!
楽しいプール
気温も高くなり、水泳の授業が始まりました。今日は4校時にチャレンジ学級がプールに入って楽しく活動していました。
元気アップタイム
業間の元気アップタイムに「まねっこ運動」を行いました。体育主任の動きに合わせて様々な動きをまねしました。短い時間に楽しく体を動かすことができました。
県民の日 ロング昼休み
今日は「県民の日」でした。給食に「県民の日特別献立」が出て喜んでいたところに、校内放送で「今日は県民の日のため、特別に昼休みをロング昼休みにします。」とアナウンスがあり、大喜びの子どもたちでした。
一輪車に乗れるようがんばっています。
サッカーやボール遊びを楽しんでいます。
クワガタを見つけました!!
カナヘビを見つけました!!
ダンゴムシを見つけました!!
長田小の「とちきの木」を見つけた1年生です。
とても楽しい「県民の日」でした。
表彰・県民の日校長講話
業間に表彰と校長講話がありました。
<表彰>
芳賀地区小学校陸上記録会の6年女子100m走で見事1位に輝いた6年1組女子児童です。本児童は、6月18日(日)栃木市総合運動公園陸上競技場で行われる「全国小学生陸上競技交流大会県予選」に出場します。頑張ってください!!
<校長講話>
今日は「とちぎ県民の日」です。今から150年前の明治6年6月15日に栃木県と宇都宮県が合わさり、今の栃木県が誕生しました。栃木県の自然や文化・歴史についての理解を深め、より豊かな郷土の発展を願う日として6月15 日を「県民の日」に定めました。今日は栃木県の誕生日です。栃木県の歴史や県のシンボル(花、鳥、木、動物)、全国生産量1位のイチゴ、栃木県出身の有名人などについて校長先生からリモートで話がありました。教室では、電子黒板に映る画像を真剣に見つめて話を聞いていました。
<校長講話スライドの一部>
<教室の様子>
プール安全祈願
6月14日(水)の放課後に関係職員でプールの安全祈願を行いました。明日からプールの授業が始まります。安全な水泳の学習ができるよう指導していきたいと思います。
1年生 給食センターに行ってきました!
6月14日(水)に、生活科の学習で、真岡市第一学校給食センターに行ってきました。調理員さんが大量の食材を切ったり、混ぜたりしているところを見学することができました。約6000人分の給食をつくっていることを知り、子どもたちは驚いていました。
また、給食センターで使用している大きなしゃもじやおたまを触らせていただきました。背比べをしたり混ぜるふりをしたりして、子どもたちはとても嬉しそうでした。給食をつくってくれる人たちに、感謝の気持ちをもち、楽しい給食の時間を過ごしていきたいという思いが高まりました。
1年1組
1年2組
あいにくの雨で、根本山自然観察センター見学は実施できなかったため、体育館でおいしくお弁当をいただきました。
5時間目は、体育館で音楽の授業を行いました。校歌を歌ったり、じゃんけん列車をしたりして、楽しい時間を過ごしました。
県民の歌
明日、6月15日は栃木県民の日です。長田小では、給食の時間に「県民の歌」を流しています。
県民の歌←クリックすると栃木県HPから県民の歌(伴奏バージョン)を聞くことができます。
一、
とちの葉の 風さわやかに
晴れわたる 町よいらかよ
男体は 希望に明けて
日の光 よもにみなぎる
栃木県 われらの われらのふるさと
二、
鬼怒川の 水きよらかに
尽くるなき さちよ恵みよ
生産は 日ごとに伸びて
躍進の いぶきたくまし
栃木県 われらの われらのふるさと
三、
人の和の 夢おおらかに
盛りあがる 自治よ自由よ
けんらんの 文化にはえて
とこしえに 若さあふるる
栃木県 われらの われらのふるさと
県民の郷土愛をたかめ、明るく豊かな住みよい郷土をつくるため、県民の歌の制定を求める声が高まりつつあった中、県内在住者及び県出身者から公募、選定し、昭和37年12月25日に告示されました。作詞は岡きよし氏、作曲は川島博氏。なお、県民の歌は、平成26年3月4日に通信カラオケで全国配信が開始されました。また、平成29年9月11日からは、ダ・カーポが実演する県民の歌のデジタルコンテンツ配信も開始されました。(栃木県HPより)
Web授業参観6月14日(水)
1年生 給食センターに見学に行きました。出発の様子です。見学の様子は別記事をご覧ください。
根本山自然観察センター見学が雨で実施できなかったため、予定より早く帰校しました。自然観察センターで食べる予定であったお弁当を体育館でおいしくいただきました。
2年生 知能テストをやりました。
2年1組
2年2組
3年1組 国語 聞くテストに挑戦しました。
3年2組 算数 わり算の確かめ問題にタブレットPCで挑戦しました。
4年生 知能テストをやりました。
4年1組
4年2組
5年1組 算数 合同な図形を学習しました。
5年2組 道徳 美しい夢ーゆめピリカー
友達と考えを対話しながら学習を深めました。
6年生 知能テストをやりました。
6年1組
6年2組
Web授業参観6月13日(火)
1年1組 国語 「あひるのあくび」 あひる、かえる、さる、たぬき・・・1行ずつ発表しました。
1年2組 国語 「あひるのあくび」この詩の秘密を話し合いました。
あひるの あくびは あいうえお
かえるが かけっこ かきくけこ
さるくん さかだち さしすせそ
たぬきが たこあげ たちつてと
なまずが なかよく なにぬねの
はちさん はらっぱ はひふへほ
まりちゃん まりつき まみむめも
やぎさん やまみち やいゆえよ
らくだで らくちん らりるれろ
わにさん わなげだ わいうえお ん
2年1組 算数「長さ」30cmの「ものさし」が配られて大喜びのみんなです。
「ものさし」は長さを測る道具で、「定規」は線を引く道具です。2年生の算数は長さを測る学習ですので、「ものさし」を使用します。「定規」には数値の目盛りが書いてありますが、「ものさし」には数値の目盛りは書いてありません。1cmの単位のいくつ分と捉えて測定する力を身につけていくために「ものさし」を使います。
2年2組 算数「長さ」 新採指導の先生に一日教えてもらいました。
3年1組 国語「調べて書こうわたしのレポート」図書室の本を使って自分の調べたいことをまとめました。
3年2組 体育 プレルボールを楽しみました。
プレルボールとは、チームの仲間との連係を行いながら相手が捕りにくいようなボールを返球してラリーの攻防を楽しむために、ボール操作やアタック場面を易しくしたゲームです。
4年1組 国語 グループで作っている新聞が完成に近づきました。
4年2組 理科 電気のはたらき モーターカーの教材にドキドキワクワクの子どもたちです。
5年1組 外国語科 英語のビデオ「日本のすてき」を聞き取りました。
5年2組 体育 2年生のシャトルラン計測の補助を行いました。
6年1組 外国語科 マララ・ユスフザイさんのスピーチビデオを見ました。
マララ・ユスフザイさんとは
パキスタン生まれの人権活動家。11歳のときに、タリバンの武装勢力による女子校の破壊活動を、英BBC放送のブログに投稿し告発。その結果、武装勢力に狙われるようになり、スクールバスで帰宅途中に銃で撃たれました。この事件によって、「女の子だから」という理由で、世界中の多くの女の子が教育の機会を奪われている事実に注目が集まり、女子教育推進への気運が高まりました。事件以来、マララさんは、同じ境遇にある子ども、とくに女の子が教育を受ける権利と教育の大切さについて、世界に訴えています。マララさんは多くの女の子に勇気を与え、励まし続けるロールモデルです。公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパンHPから
6年2組 社会 むらからくにへ 弥生時代に土地や水をめぐる「むら」と「むら」との戦いが始まったことを学習しました。
昼休みには天気も良くなり、校庭で元気に遊ぶ長田っ子たちです。
6年生の食育授業が行われました!
2校時3校時に、第一給食センターの望月先生が来校し、食育の授業を行いました。毎年栄養教諭の先生から授業を受けていますが、今年は、見直そう食生活という内容でした。子供たちは先生から提示された食事の内容から課題を見つけ、さらに自分の食事についても考えていました。塩分や糖質の多い食生活が血管のつまりを招いたり、成人病につながったりすることなどを学びました。
Web授業参観6月12日(月)
1年1組 算数 「ぜんぶでいくつ」たし算を図や言葉で説明しました。
4+2=6
4こと2このりんごがあります。あわせるとぜんぶで6こになります。
みかんが4こあります。2こふえるとぜんぶで6こになります。
1年2組 国語 ことばあそびをしよう クロスワードに挑戦しました。
2年1組 算数 cmの単位を学習しました。cmの単位で長さを測りました。
2年2組 算数 長さをcmやmmで表しました。
3年1組 算数 2つの分け方でわり算の問題を作りました。
①8このクッキーを1人に2こずつ分けると何人に分けられるでしょうか。
②8このクッキーを2人で同じ数ずつ分けると1人分は何こになるでしょうか。
3年2組 理科 ホウセンカの成長の様子を観察しました。
4年1組 外国語活動 1週間の予定を英語で聞き取りました。
4年2組 算数 おれ線グラフ グラフの数値の読み方を説明しました。
5年1組 算数 小数のかけ算 プリント問題に挑戦しました。
5年2組 小数のかけ算 かけられる数が小さくなる問題を考えました。
6年1組 図工 くるくるクランク 図工が大好きな6年1組です。
6年2組 国語 防災ポスターをつくろう。 グループで協力して作成しています。
歯と口の健康週間⑤
歯と口の健康週間最終日5日目の校内放送です。給食の時間に保健委員からクイズが出題されました。
<第1問>子どもの歯は、ぬけてしまうから、むし歯を治さなくてもよい。〇か×か?
答えは・・・・×です。子どもの歯はむし歯になると、次に生えてくる大人の歯もむし歯になりやすくなります。子どもの歯はぬけるからといって、むし歯をそのままにしてはいけません。
<第2問>むし歯は自然に治る。○か×か。
答えは・・・×です。むし歯は自然には治りません。歯科検診で「むし歯があると言われた人は早めに歯医者さんに行って治してもらいましょう。
クイズは今日で終わりになりましたが、これからも歯をしっかりみがいて歯と口の健康に気を付けていきましょう。
今日放送した保健委員の3人です。 とても上手に放送できました。
Web授業参観6月9日(金)
朝、雨が強く降る中、元気に登校してきた長田っ子です。
1・2年生の靴箱 カラフルな長靴が目立ちます。
1年1組 国語 ちいさな「つ」(促音・つまる音)の読み方を手をたたいて練習しました。
クリックすると音声を聞くことができます。→1年1組国語ちいさな「つ」.WAV
1年2組 算数 「なんばんめ」「いま なんじ」のテストに挑戦しました。
2年1組 算数 「おなじ長さのしおりを作り出す方法をさがしだせ!」
学力向上推進リーダーの先生にも教えてもらいました。
2年2組 算数「せいかくに長さをあらわそう」ブロックを使って長さを測りました。
3年1組 算数 わり算 1人分を求める計算をがんばりました。
3年2組 理科 「チョウを育てよう」のテストに挑戦しました。
4年1組 道徳 「さち子のえがお」やってはいけないことを考えました。
4年2組 算数 おれ線グラフのかき方を学習しました。
5年生 家庭科特集 1・2組ともボタン付けをがんばりました。なかなか難しいようです。
5年1組
5年2組
6年1組 総合的な学習の時間 長田の歴史を調べています。
↓校長室に来て、長田小の歴史を調べるグループです。
6年2組 社会 弥生時代の生活を学習しました。縄文時代との比較で学びを深めることができました。
4年生:車いす体験♿
4年生の総合的な学習の時間では、「福祉」について学習しています。
今日は、真岡市社会福祉協議会から車いすとスロープをお借りして、車いす体験をしました。
グループで車いすに乗る体験、押す体験などをしました。
子供たちの感想からは、「小さな段差も力を入れないと乗り越えられなかった。」「乗ってみると思っていたよりも速く感じた。」などがありました。
今後も、様々な体験を通して福祉への理解を深めていきたいと思います。
耳鼻科検診2年生・5年生
今日は、2年生と5年生の耳鼻科検診がありました。静かに待って検診を受けることができました。校医の先生には、長田小の児童の健康を守っていただき、ありがとうございます。
2年生の様子です。
歯と口の健康週間④
歯と口の健康週間4日目の校内放送です。給食の時間に保健委員からクイズが出題されました。
<第1問>歯ブラシは、えんぴつを持つようににぎる。〇か×か?
答えは・・・・〇です。歯ブラシはえんぴつを持つようににぎると動かしやすいので、歯のすみずみまでみがくことができます。
<第2問>つばは、むし歯菌から歯を守っている。○か×か。
答えは・・・〇です。つばは、口の中にいるむし歯菌が増えないようにしたり、食べかすを洗い出したりしています。
明日のクイズも楽しみです。
今日放送した保健委員の2人です。 とても上手に放送できました。
Web授業参観6月8日(木)
朝の「ながたタイム」に「全校一斉計算テスト」を行いました。全学級で計算問題に挑戦しました。
各学年の問題です。
1年生 2年生 3年生
4年生 5年生
6年生
1年生 図工 砂場で作品をつくりました。友達と協力することも学びました。
校庭にまく砂が届きました。新品の砂をタイムリーに使って砂場遊びをしました。気分は夏、とっても楽しそうでした。
1年1組 2時間目
1年2組 3時間目
初めての計算テスト 真剣に取り組みました。
1年1組 1年2組
2年1組 計算テストをがんばりました。
2年2組 国語 「名前を見てちょうだい」物語の場面を分けました。
3年1組 外国語活動 漢字の総画数を英語で数えました。難しい勉強でしたが、進んで手を挙げてがんばりました。
3年2組 算数 わり算 いくつ分を求めるわり算(クッキーが12こあります。1ふくろに4こずつ分けると何ふくろに分かられるでしょうか。)を学習しました。
4年生 国語「みんなで新聞を作ろう」グループで協力して新聞を書きました。
4年1組
4年2組
5年1組 外国語科 友達と英語でやり取りをしました。
クリックすると会話が流れます。→5-1 (1).WAV 5-1 (2).WAV
5年2組 国語と総合の教科横断的な学び 環境問題について調べました。
6年1組 道徳 「それじゃダメじゃん」春風亭昇太さんの物語を学習しました。
6年2組 国語 「防災ポスターを作ろう」グループで協力して防災ポスターを書きました。
2年生 生き物探しに行ってきました!
生活科の学習で鬼怒水辺観察緑地に行ってきました。
センターの方のお話を聞きながら、水鳥を観察しました。望遠鏡をのぞいたり、お友達同士で教え合ったりしながら仲良く観察することができました。
また、持ってきた虫取り網を使って、生き物探しを行いました。職員の方から見つけ方を聞き、メダカや小さなエビ、トンボなどを一生懸命捕まえていました。動植物保護のため、持ち帰って観察することが難しい生き物が多く、寂しいと感じた子供たちも多かったようですが、自然環境や生き物を守ることの大切さを学び、とても楽しく、元気に活動できました。
「こども110番の家」の訪問に行ってきました!
通学班でこども110番の家の訪問に行きました。PTA補導部や執行部の皆様に御協力をいただき、班ごとに分かれて、110番の家を訪問しました。お世話になっている110番の家の方に日ごろの感謝の気持ちを伝えたり、もしもの時の利用の仕方を確認したりしました。
長田地区には全部で48件のこども110番の家があります。地域の皆さんに見守られながら毎日を過ごしていることを実感できた時間でした。 以下の写真は、出発式のものです。
Web授業参観6月7日(水)
1年1組 教室で体力テスト(長座体前屈)をやりました。
1年2組 シャトルランの練習をしました。
2年生 鬼怒水辺自然観察センター行って、水辺の生物を観察しました。詳しくは別記事をご覧ください。
3年1組 算数 「わり算」わり算には、①いくつ分を求めるわり算(クッキーが12こあります。1ふくろに4こずつ分けると何ふくろに分かられるでしょうか。)②一人分を求めるわり算(クッキーが12こあります。4人で同じ数ずつ分けると1人分は何こになるでしょうか。)の2種類あります。今日は①いくつ分を求めるわり算を学習しました。
3年2組 国語 「しぜんのかくし絵」のテストをやりました。
4年1組 図工 「まぼろしの花」色塗りに入りました。
4年2組 シャトルランテストに挑戦しました。
5年1組 道徳「やさいいゆうちゃん」本当のやさしさについて考えを深めました。
5年2組 算数 1.8×4.2の計算の仕方を考えました。
6年1組 理科 吸う空気とはき出した息のちがいを気体検知管を使って調べました。赤が二酸化炭素、青が酸素を調べる検知管です。
6年2組 理科 だ液によるデンプンの変化をまとめました。
歯と口の健康週間③
歯と口の健康週間3日目の校内放送です。給食の時間に保健委員からクイズが出題されました。
<第1問>歯ブラシは、自分が気に入ったものなら、どんな大きさのものでも使ってよい。〇か×か?
答えは・・・・×です。ブラシの部分は前歯2本分くらいの長さ、全体の長さは、手首から人差し指を伸ばしたくらいの長さがおすすめです。
<第2問>歯ブラシは、見た目がボロボロになったら新しいものに取り替える。○か×か。
答えは・・・×です。歯ブラシは1カ月ほどで取り替えるのがベストです。1カ月たたなくても毛先が広がったらすぐに新しいものに取り替えましょう。
明日のクイズも楽しみです。
今日放送した保健委員の2人 とても上手に放送できました。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。