長田小の様子

2023年12月の記事一覧

かけ算ボランティア

今日も2年生の教室では「かけ算ボランティア」の方にお越しいただき、かけ算検定を行いました。順に唱えるブース、提示されたかけ算九九カードの問題答えるブース、制限時間内に答えるブースに分かれて検定を行いました。2校時に2年1組、3校時に2年2組が行いました。今日は6名のボランティアの皆様にお世話になりました。2年生の子どもたちは、ボランティアの先生が来ることでやる気満々で授業に臨みました。明日が最終日です。かけ算ボランティアの皆様には明日もよろしくお願いします。

1組

 

 

 

 

2組

 

 

 

 

 

Web授業参観12月13日(水)

12月にしては暖かい一日でした。今日も元気な長田っ子たちです。

1年1組 算数 ひろさをくらべよう

 

 

1年2組 体育 体育館で力いっぱい走りました。

 

 

2年1組 算数 かけ算検定 かけ算ボランティアの方にお越しいただき、かけ算検定を行いました。4つのブースに分かれて検定を受けました。1校時に2年2組、2校時に2年1組がかけ算検定を行いました。かけ算ボランティアの皆様には今日から3日間お世話になります。よろしくお願いします。

 

 

 

2年2組 国語 たからものをしょうかいしよう

 

 

3年1組 国語 モチモチの木 じさまの言葉の意味を考えました。

 

 

3年2組 理科 電気の回路 学習のまとめをしました。

 

 

4年1組 音楽 ソーラン節 リコーダーで演奏しました。

 

 

4年2組 体育 鬼ごっこをやりました。

 

 

5年1組 社会 自動車づくり工業のテストをがんばりました。

 

 

5年2組 算数 割合の学習の導入 12回じゃんけんをして2回勝った人と15回じゃんけんをして3回勝った人はどちらが強いか考えました。

 

 

6年1組 理科 火山灰を観察しました。

 

 

6年2組 学級活動 イベント活動(ミニお楽しみ会)で絵で伝えるしりとりをやりました。

 

1年生 作品展

運動会の絵が廊下に飾られました。1カ月前に実施した運動会でしたが、運動会の思い出を絵に表しました。1組は赤組、2組は白組です。玉入れやダンスなどをがんばる自分たちの姿を絵にかきました。

1組

 

2組

車 令和5(2023)年「年末の交通安全県民総ぐるみ運動」の実施について

お知らせ「年末の交通安全県民総ぐるみ運動」が本日12月11日(月)から12月31日(日)まで行われます。期間中、主要な交差点で朝の交通指導が行われます。中村地区は長田交差点となっています。スローガン「高めよう!とちぎの交通マナー!マナーアップ!あなたが主役です。」のように、児童一人一人が交通マナーを守ることを学校でも指導しています。保護者の皆様の交通マナーアップもどうぞよろしくお願いいたします。

 花丸11月20日(月)から始まった登下校強化週間により、登校班の歩き方が以前よりもよくなりました。しかし、国道408号線は車の交通量も多く、たくさんの危険 が伴っています。歩き方については日々指導していますが、ご家庭のご協力もどうぞよろしくお願いいたします。

 保護者の皆様には次の3点をお願いします。

車1  学校北側道路は制限持続が30kmとなっています。スピードの出し過ぎにご注意ください。

禁止2  体育館西側道路は午前7時30分から午前8時30まではスクールゾーンとなり車両の通行が規制されています。

注意3  学校東側道路を北上して学校北側道路と交差するT字路は一時停止となっています。必ず止まってください。