文字
背景
行間
令和6年度 学校NEWS
芸術鑑賞会
今日の芸術鑑賞会は、劇団「ブナの木」の「なめとこやまの熊」と「セロ弾きのゴーシュ」の劇を見ました。実際の演劇をみるのが初めてという児童が多かったようで、「おもしろかった」「感動した」と話をしていました。
中村地区防災キャンプ
本日の中村地区防災キャンプは、予定どおり実施いたします。
期日 2月16日(日)
時間 10:00~12:00
場所 中村中学校 校庭
内容 消火体験 避難所体験 など
すいとんの準備もしています。ぜひお越しください。
3年生クラブ見学
来年度のために、3年生がクラブを見学しました。クラブ長などの説明のあと、少し体験したり、見学したりしました。入りたいクラブがいくつもあって、どのクラブに入るか悩んでいる様子も見られました。
交通安全感謝の会
今日は、中駐在所の警察の方、交通指導員さん、スクールガードさんをお招きして交通安全感謝の会を行いました。6年生を中心に計画し、体育館では5,6年生が参加し、1~4年生はオンラインで教室から参加しました。交通事故にあわないように、安全に登下校できているのも、皆様のおかげです。これからもどうぞよろしくお願いします。
4年生宿泊学習4日目パート2
4年生宿泊学習4日目
4年生宿泊学習3日目凧づくり
4年生宿泊学習3日目朝食の様子
4年生宿泊学習2日目
宿泊学習2日目です。ふれあい活動では、「うどん」「バウムクーヘン」「まんじゅう」「いももち」を作り、食べました。準備、後片付けなど協力して行いました。
4年生宿泊学習1日目
入所式を終え、オリエンテーリング。ボランティアの方々にもご協力いただきました。そして給食の時間です。まだまだ元気です!
入学説明会
入学説明会を行いました。保護者の方に来ていただき、学校での過ごし方ゃ登下校の仕方などをの確認をさせていただきました。4月の入学を楽しみにしています。
避難訓練
今日は、予告なしの避難訓練でした。今週のうち、いつの時間に実施するか知らせずに行いました。「も(もどらない)お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)」の合い言葉を守り、自分の身は自分で守るために、一人一人避難をしました。教室に戻ってからは、振り返りと、避難のための動画を視聴しました。
8の字とび(もおかびょん)にチャレンジ
今日の体力つくりは、なわとびでした。長縄の8の字とびでは、どのクラスも真剣に記録を伸ばすために取り組んでいました。市内の学校一斉にチャレンジしています。毎月、結果が出ていますが、最終エントリーは2月いっぱいです。
ミシンボランティア
5年生の家庭科の授業では、ミシンボランティアの方に来ていただき指導していただきました。初めてミシンを使う5年生に寄り添いながら、優しく声をかけて教えていただきました。
ボランティアの方による体育の授業
6年生の体育の授業で、ボランティアの方に跳び箱の指導をしていただきました。基本から丁寧に教えていただき、台上前転にもチャレンジできました。
1月のお弁当の日
楽しみにしているお弁当の日、教室におじゃますると「見て、見て」と嬉しそうにお弁当を見せてくれました。
健康集会
5.6年生の健康委員会による、健康集会がありました。おやつの食べ方や虫歯にならないために気を付けていくことをクイズなど工夫して全校児童に伝えることができました。
学級委員任命式・賞状伝達
3学期の学級委員任命式がありました。式にふさわしい態度、身だしなみで参加することができました。
3年生社会科校外学習
今日の社会科校外学習は、真岡市役所、消防署、真岡市歴史資料保存館に行ってきました。市役所では議会場などを案内してもらったり、消防署では、はしご車に乗せていただいたりしました。
1月委員会活動
3学期初めての委員会活動がありました。6年生はあと数か月で卒業を迎えます。5年生に上手に引き継げるように活動を進めていけたらと思います。
令和6年度学校集金計画を添付しました。
学校からの緊急連絡を、メール配信で行う場合があります。
保護者の方は、eメッセージで欠席等の連絡もできるようになりました。
インフルエンザ等罹患者はいません。
・・お知らせ・・・
○駐車場のお知らせ
本校の駐車場ですが、正門(東)駐車場はスクールバスや学童の送迎を優先しますので、登下校時の児童送迎は、今までどおり間木堀公民館前及び北駐車場を御利用ください。昼間(登下校時以外)、早退など緊急の場合は、正門(東)駐車場を御利用ください。
スクールバス等との交錯を避けるため、送迎の車両は中村小南から侵入し、北側へ抜ける一方通行の協力をお願いします。
御不便をおかけしますが、児童の安全のため、御協力くださいますようお願い申し上げます。
拡大図
・・・・・・・・・・・・・・・・