文字
背景
行間
令和6年度 彰道通信ニュース
真岡市学力調査テスト(11月20・21日)
今日は、1~6年生が各学力調査テストを実施しています。皆、集中して問題に取り組んでいます。
マイ・チャレンジ(11月19日~21日)
山前中学校生徒によるマイチャレンジ体験活動で、3日間にわたって全学年の補助と休み時間の交流・給食配膳などを共にし、児童も喜んで中学生に話しかけています。卒業して成長した姿が輝いています。
創立150周年記念式典(11月16日)
記念事業の開催にあたり、多方面より御助言・御協力いただきました地域の皆様に心より感謝申し上げます。児童の司会進行をはじめ、斉唱や呼びかけもすばらしかったです。PTA実行委員の皆様には、教職員と一体となって式典(スライドショー)・新校旗披露・ミュージカル公演・植樹・校歌ダンス・バルーンリリース・記念誌編集・マスコット募集等の計画・運営に御尽力いただきありがとうございました。
親子給食(11月15日)5年生
親子レクリエーションでは、4校時にサツマイモを使ってスイートポテトを調理したあと、親子で給食を試食しました。親子で調理したので、よりおいしいデザートになりました。みんなの表情から、どちらの味も上々のようです。
「児童の言葉」の練習(11月14日)
16日の創立記念式典に向けて、歌や呼びかけなどの全体練習をしています。また、校歌ダンスの動画を保護者のページにアップしましたので、ご覧ください。創立150周年記念式典のアトラクションで、校歌ダンスを全校生が踊ります。
グリーンタイム(11月13日)
昼休みに花壇の除草や教材園の世話をしたり、落ち葉を掃き集めたりする奉仕活動をしました。
あいさつ週間(11月11日~)
今月のあいさつ週間も、児童会委員が中心になって、昇降口や教室で挨拶を呼びかけています。
社会科見学(11月11日)3年生
午前中は消防署と警察署を見学してから、お弁当を食べました。午後は歴史資料保存館を見学し、昔の道具で意欲的に体験活動をしました。きちんとした態度で集中して説明を聞き、わかったことを記録していました。
朝会(11月7日)
今日の朝会は、芳賀教育美術展入賞者への賞状伝達と校長講話でした。講話では、上級生のリーダーシップを賞賛するとともに、来月の人権週間を前に、相手の心をあたためる「ふわふわ言葉」を使っていこうと話しました。
卒業アルバム撮影(11月6日)6年生
6年生は、各委員会や個人など、卒業アルバム用の写真撮影をしています。表情豊かに、撮影してもらいました。
生活科見学(11月1日)1年生
自然を愛する心を育てるため、生活科「秋をたんけんしよう」で根本山の秋を観察しました。自然観察センターで、拾ってきたどんぐりや落ち葉を使って、自分だけの大きなお面や飾りを作りました。保護者向けのページにも、UPしています。
1・2・3年生 遠足 ~ なかがわ水遊園 ~(10月30日)
なかがわ水遊園に到着する頃には雨も止み、友達と協力して見学することができました。魚と触れ合えるコーナーで魚に触れたり、自分の体よりも大きな魚に驚いたりしていました。保護者の皆様には、児童の健康観察や昼食の準備等、御協力ありがとうございました。保護者向けのページにも、UPしています。
4・5年遠足 ~りんどう湖ファミリー牧場~
4年生と5年生で一緒にりんどう湖ファミリー牧場へ行ってきました。
まずはお仕事体験をしました。牛乳やバター、アイスなどの作り方の説明を聞いた後、1人ずつ乳しぼりを行いました。
その後は、グループごとにお弁当を食べました。
その次は、子どもたちが楽しみにしていたグループ活動です!!乗り物に乗ったり、アイスを食べたり楽しく活動できました。
朝は雨が降っていて心配でしたが、雨も上がり1日楽しく活動できました。
お弁当や持ち物の準備等ありがとうございました!!
親子レクリエーション(10月30日)
6年生は親子で「学校かくれんぼ」を実施しました。今日は下級生全員が遠足だったため、校舎を利用して親子で探したり隠れたりと、役割を交代して交流を深めました。
読書集会(10月29日)
図書委員が中心となり、生き生きと物語の楽しさを寸劇で表現しました。学校司書の先生からは、「読書玉入れ」の結果発表と「リクエスト本」のお知らせがありました。
校内読書週間(10月28日)
図書に親しむ機会を増やし、読書の楽しさを児童に体験させる取組をしています。今日は、図書委員会児童が各教室に出向いて、朝の読書の時間に読み聞かせをしました。
クラブ活動(10月23日)
4つのクラブ(スポーツ・手芸工作・パソコン・サイエンス)を行いました。4~6年生で協力して作品を作ったり、意欲的に課題に取り組んだりして、楽しく活動しています。
創立150周年記念運動会(10月19日)
だんだん日差しも出てきて、校庭では児童が練習の成果を発揮し、その学年らしい表現や迫力ある競技が見られました。閉会後は、保護者の皆様にテント片付けなどを御協力いただき、ありがとうございました。
美化作業(10月16日)
19日の運動会に向けて、全校児童で校庭の落ち葉や小石を拾いました。学年ごとに場所を分担して、きれいにすることができました。
応援練習(10月10日)
めっきり涼しくなってきましたが、児童は校庭で運動会の応援練習をしています。紅組白組に分かれ、全学年と応援団の位置や体型移動をしています。
創立150周年記念実行委員会(10月9日)
来月に予定された式典を前に、3部会の実行委員と職員が集まって協議しました。熱心に御協議いただき、ありがとうございました。
就学時健康診断(10月9日)
令和7年度入学児童の健康診断(内科・歯科)後、市スマイルネット講師による「親学習プログラム」のグループワークで、保護者の交流をしました。「初めての子どもなので、入学に際して他の保護者の話が聞けてよかったです。」などの感想をいただきました。
修学旅行(10月3日・4日)
東京・横浜・鎌倉方面に修学旅行に行きました。国会や鶴岡八幡宮、JAL整備工場などを全員で見学したり、グループで協力しながら班別行動したりして、楽しい思い出ができました。2日間、全員健康で過ごせたのも御家庭の協力のおかげです。ありがとうございました。学年のHPにもUPしています。
運動会練習(応援団)10月4日
体育の時間や業間・昼休みに運動会の練習を行っています。
今日の昼休みには、応援団の元気いっぱいの声が聞こえ、練習をしている教室にお邪魔しました。6年生が修学旅行で留守な中、4・5年生で全力で練習していました。すごい迫力でした。
のこぎりボランティア(10月2日) 4年生
図工「ギコギコトントンクリエーター」の授業に、地域のボランティアの方をお招きしました。児童は板や角材の切り方を指導していただきながら、作品を作ることができました。ありがとうございました。
昼休みの様子(9月30日)
昼休みは、協力して係活動をしたり、校庭で元気よく友達と遊んだしています。
親子レクリエーション(9月27日)1年生
1年生は、市出前講座の講師を招いて、親子アイシングクッキー教室を開催しました。みんなで和気あいあいと工夫して、動物の形を楽しく作り上げました。
自由参観(9月27日)
2・3時間目の授業を公開し、参観していただきました。お忙しい中、各教科で真剣に取り組む児童の姿を御覧いただき、ありがとうございました。
校内研究授業(9月26日)
授業力向上のための研究授業では、3年生の社会「お店のしごと」と6年生の算数「円の面積」を職員が参観し、午後の授業研究会・研修会に栃木市教育研究所長の松本先生を講師に招いて御指導いただきました。児童は真剣に課題を考え、取り組んでいました。
点字体験(9月25日)4年生
総合的な学習の時間に、点字ボランティアの皆様(3名)をお招きしました。児童は、手本を見ながら文字を打つこと教わり、指で文字が読めることを体験できました。
秋の交通安全県民総ぐるみ運動(9月24日)
学区内の交差点などの危険箇所を中心に、保護者・地域・関係機関の皆様に交通指導をしていただいています。児童・生徒の安全な登校に御協力いただき、ありがとうございます。
認知症サポーター養成講座(9月19日)4年生
総合的な学習の時間に市いきいき高齢課と「VCもおか」の皆様から、クイズや役割演技を通して、認知症という病気への理解を深めました。認知症になった本人の気持ちを考え、接することが大切なことを学びました。
学習の様子(9月19日)2年生
図工「くしゃくしゃ ぎゅ」では、紙をくしゃくしゃにして、紙の感じが変わっていくことに気付き、縛った形から自分のイメージを想像して、作品を仕上げました。
ダンス練習(9月19日)
運動会に向けて、全校でダンスの練習を始めました。上級生が下級生にポイントを教えながら、上手に踊れるよう、元気に練習しています。
読み聞かせ(9月19日)
朝の読書の時間に、3名のボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。
日産ものづくりキャラバン(9月18日)5年生
総合の時間に「NISSANものづくりキャラバン」を体験しました。これは、子どもたちに「ものづくりの楽しさ」や、効率良く品質の高い生産を行うための創意工夫を体験する教育支援プログラムです。グループごとに金型で打ち出したり、インパクトドライバーを使ってネジを締めたりする活動をしました。
社会科見学(9月17日)5年生
日本初の内陸型火力発電所である、神戸製鋼所の「みらいん」を見学しました。児童は施設の大きさや立地の理由などを聞いて驚き、これからは工夫して電気を使いたいと感じたようです。
水沼選手五輪報告会(9月16日)
山前分館で、地元の「応援する会」に水沼選手が登場し、応援への感謝を伝えました。水沼選手から、西田井小学校児童に記念の品物をいただきました。苦しい時も自分を信じて努力し活躍する姿はすばらしく、地域の誇りです。
読み聞かせ(9月12日)
今学期になって、2回目の読み聞かせです。本日は、4名のボランティアの皆様に、早朝より御協力いただきました。
親子レクリエーション(9月10日)4年生
市内の手作り雑貨店さんから講師を招き、親子でレジン作りを体験しました。透明感のあるつややかな質感のアクセサリーを、ていねいに作り上げ、皆うれしそうです。
なかよしタイム(9月10日)
業間休みの「なかよしタイム」に、縦割り班ごとに活動しました。高学年児童がリーダーシップを発揮して、班で考えた遊びを楽しみました。
福祉体験(9月9日)4年生
総合的な学習の時間に、社会福祉協議会の方を講師に招いて、車いす体験をしました。教室での講話を聞いてから、体育館で車いすの使い方を教わり、友達と協力して普通に歩いた時とどう違うかを考えました。
親子レクリエーション(9月6日)3年生
3年生は、市出前講座の講師を招き、親子でキャンドル作りを体験しました。色とりどりのろうそくを使って、自分だけのキャンドルを親子で楽しく作り上げました。
とちぎの道 現場検証(9月6日)
県道西田井二宮線(赤堀橋付近~西田井小)で、「とちぎの道 現場検証」が行われました。これは県道路整備促進期成同盟会が発議し県内各市町で開催される事業で、県・市関係部署の方々や地域・学校関係者等が一堂に会して、共通認識を図るものです。実際に歩くと、幅員が狭く歩道が未整備のため、車が通過する度に危険性を感じました。参加者からは、早期に整備して欲しいという意見が多く出されました。
避難訓練(9月6日)
地震による停電で、放送できない状況を想定した避難訓練を行いました。歩けない人がいる場合も想定し、車椅子も使用しました。講評では、黙って避難できたこと賞賛し、合言葉「おかしもち」を全員で確かめました。
学級委員任命式(9月5日)
3~6学年の2学期学級委員を任命しました。きちんと返事をして、堂々と任命書を受け取りました。友達と協力して、学級を盛り上げていってください。
グリーンタイム(9月4日)
休み時間を利用して、学年ごとに花壇や教材園の除草をしました。協力して短時間で取り組み、きれいにしていました。
昼休みの様子(9月3日)
今日は雲の多い日でしたが、委員会活動に取り組んだり、校庭でのびのびと遊んだりしていました。
第2学期始業式(9月2日)
視聴覚室で、新任の先生・転入生の紹介や、学童野球クラブの表彰を行いました。始業式では、校長・児童指導の先生のお話や、代表児童による今学期の抱負を聞きました。きちんと抱負を発表できて、立派でした。児童は充実した夏休みだったようで、久し振りに友達に会えて、うれしそうな表情でした。
「真岡のみらい」プレゼンコンテスト(8月21日)
市政70周年記念事業として、「真岡のみらい」小中学生プレゼンコンテストが市いちごホールで開催されました。本校児童は英語部門に参加し、真岡市をより魅力あるまちにする提案や特色を考え、英語で上手に提案しました。
子ども議会(8月6日)
8月6日に真岡市役所で子ども議会が行われました。西田井小学校からは6年生の代表児童が参加し、ハイトラ運動公園の自由に遊べる広場について、堂々と一般質問をすることができました。本物の議場を使い、議会の仕組みを学ぶよい機会となりました。
世界の舞台で活躍(8月4日)
パリオリンピック競泳では、水沼尚輝選手が男子100mバタフライで8位に入賞しました。2日の予選は市主催のパブリックビューイングにて応援し、3日に行われた準決勝突破後、4日の決勝は山前分館で地域の皆様と声援を送りました。目標に向かってひたむきに挑む水沼選手の勇姿は、児童も誇りに思うことでしょう。感動をありがとうございました。
終業式(7月19日)
1学期の終業式や表彰を行いました。校長先生からは、今学期の素晴らしかった児童の活動やあいさつ運動などを称賛するお話がありました。そして、児童代表の言葉や担当教員から夏休みの生活についての話があり、皆真剣に耳を傾けていました。規則正しい生活をして、笑顔あふれる夏休みを過ごしてください。
海外友好都市出前講座(7月17日)
4・5・6年生は、市の担当者から姉妹都市について説明を聞いてから、オンラインでグレンドーラ市の姉妹都市協会の方の話を聞いたり、児童から質問したりして交流しました。
大掃除(7月16日)
先週は、縦割り清掃班で廊下や窓などを中心に取り組みました。今日は教室を中心に取り組み、友達と協力して、一生懸命きれいにしていました。
あいさつ週間(7月12日)
今週も登校時に児童会が中心になって、昇降口や教室で挨拶を呼びかけています。
昼休みの様子(7月11日)
児童は梅雨空の下で一輪車の練習をしたり、図書室で活動をしたりして過ごしています。
薬物乱用防止教室(7月10日)
保健の学習(5・6年生)で、栃木県警察本部少年課の協力により薬物乱用防止教室を行いました。動画で薬物依存の恐ろしさを知り、実際に薬物に誘われた時の断り方を演じて学びました。
環境教育(7月9日)5年生
総合的な学習「守ろう!すばらしい自然を」では、「もおかエコの会」の皆様を講師に招いて出前授業を行いました。自然エネルギーを生かした多様な発電方法を体験できる実験や観察により、児童の関心を高めています。
読み聞かせ・家庭科ボランティア
4日の朝の読書では、4学級で読み聞かせをしていただきました。また3日と5日は、6年生の家庭科でミシンの使い方を御指導いただきました。暑い中、いつも御協力いただきありがとうございます。
創立150周年記念児童集会(7月4日)
校舎内を縦割り班でウオークラリーして回り、児童会の上級生が考えたゲームに挑戦しました。班で協力して、いろいろなゲームを楽しみました。
なかよしタイム(7月2日)
業間になかよし班(縦割り班)で遊びました。ドッチボール、けいどろ、ふやし鬼、タイヤじゃんけんで、6年生を中心に仲良く遊びました。短い時間でしたが、学年を超えて楽しんでいました。
最後に、班ごとに振り返りをしました。「楽しかった」「ほかの学年の人と遊べてよかった。」「鬼の数を減らすといいかな」「次は氷鬼がしたい」など、感想や意見を出し合っていました。楽しい時間でした。
社会科見学(6月28日)6年生
午前中は宇都宮遺跡のひろば等の古墳を見学し、午後は栃木県立博物館で活動しました。授業で学習した古墳の大きさを体感したり、貴重な展示物を見学したりすることができました。
学習の様子(6月27日)
1年生の算数「いくつといくつ」の足し算では、数字カードで繰り返し練習し、指名されると覚えた数を発表しています。
4年生の社会「ごみのしょりと利用」では、エコステーションの仕組みや学んだ内容をタブレットでまとめ、電子黒板を使って発表しています。
臨海自然教室(6月26日)
5年生は24日~26日にかけて、茨城県のとちぎ海浜自然教室で宿泊学習をしました。塩作りや砂浜活動など、友達と協力して元気に予定した活動ができ、素晴らしい体験をしてきました。
陸上競技交流大会栃木県予選会(6月23日)
栃木県総合運動公園陸上競技場で日曜日に行われた県予選会には、本校から5・6年児童2名が100m走に出場しました。西田井小の代表として、最後まで全力で走りきりました。
自然教室③(6月21日)
午前中の創作活動では、6年生が勾玉作り、3・4年生が布コースター作りをしました。そしてバイキング給食を食べてから退所式がありました。たくさんの思い出や体験をすることができました。
自然教室②(6月20日)
今日の野外炊さんでは、昨日児童が作成した竹の食器を使ってカレーライスの調理をしました。縦割り班で役割を分担し、協力しておいしいカレーを食べることができました。午後は、火起こしや河原遊びをして、夕食後はお楽しみ会をしました。
自然教室①(6月19日)
今日から21日まで、自然教育センターで宿泊学習が始まりました。午前中は、入所式で所長さんのお話を聞いてから、地域の方々とのふれあい活動をしました。一緒にうちわ作りをして、交流することができました。ありがとうございました。また、夜は、望遠鏡で天体観測をすることができました。
親子レクリエーション(6月18日)2年生
市生涯学習課の出前講座より、バルーンアートの講師を招き、親子レクリエーションを行いました。親子で力を合わせてカラフルな力作が完成し、ポーズも決まって満足そうです。
朝会(6月18日)
朝会では、郡市陸上記録会100M走で入賞した児童と、市や郡の学童野球大会で準優勝している山前クラブを表彰しました。校長講話では、来月発行される1万円札の肖像画:渋沢栄一が、150年前に真岡市で柳林農社という会社を設立したことを紹介しました。
ICT教育(6月14日)1年生
ICT支援員さんがタブレット使用上の約束を説明してから、自分用タブレットの電源を入れたりパスワードを入力したりしました。やや緊張しながらも、児童は初めての入力をがんばっていました。
あいさつ週間(6月14日)
今月のあいさつ週間児童会が中心となり、も登校時に昇降口や廊下で挨拶を呼びかけています。
保健集会(6月13日)
よりよい生活やバランスのよい食事を啓発するために、保健・給食委員会の児童が寸劇やよい歯の表彰を行いました。クイズで考える場面を工夫して、楽しい雰囲気で発表することができました。
読み聞かせ(6月13日)
朝の読書の時間に、5名のボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。
町探険(6月12日)2年生
生活科「とび出せ!町のたんけんたい」では、学校の東方面を歩きながら自然や施設等を見学しています。安全に気をつけて活動することができました。
家庭科ボランティア(6月12日)5年生
家庭科の手縫いの学習では、先週に引き続き地域のボランティアの皆様に御指導いただきました。一人ずつ優しく教えていただき、児童の技能の向上につながりました。ありがとうございました。
昼休みの様子(6月11日)
児童は委員会の活動をしたり、校庭で遊んだりして過ごしています。
家庭教育学級(6月7日)1年生
開講式に第二給食センターの栄養教諭を講師に招いて、「学校給食について」の食育講話をしていただきました。ベジチェックで野菜摂取量を測定し、その後、教室で給食の試食会をしました。テーブル等の準備や片付けにも御協力いただき、ありがとうございました。
校外学習(6月7日)4年生
今日は科学教育センターのプラネタリウム学習投影で学んでから、社会科「住みよいくらしをつくる」の学習としてエコステーション内を見学しました。午後は水処理センターで、大きな施設が水をきれいにする仕組みを学びました。
SL体験乗車(6月7日)2年生
真岡駅から茂木駅まで、SL体験乗車をしました。キューロク館を見学したり、道の駅もてぎの河川公園で昼食をとったりして、楽しく活動できました。
租税教室(6月6日)6年生
真岡法人会の皆様を講師に招き、租税教室を行いました。グループで話し合ったり動画を視聴したりして、税金の種類や必要な意味を学習しました。児童は1億円の重さに驚いていました。
JRC登録式(6月6日)
昭和24年の青少年赤十字(JRC)登録以来、75回目の登録式をJRC委員が中心になって行いました。代表児童のあいさつや全体での誓いを行いました。これからも活動に取り組んでほしいと思います。
家庭科ボランティア(6月5日)5年生
家庭科の手縫いの学習では、地域のボランティアの皆様に御指導いただきました。玉結びなどの技術を、一人ずつ丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
避難訓練(6月5日)
スクールサポーターさんと駐在所巡査長さんの御指導の下、不審者を想定した訓練を行いました。前半は校舎内に侵入された場合、後半は下校時の身の守り方や合い言葉を確認しながら学ぶことができました。
青少年健全育成連絡会(6月4日)
会員の皆様に御出席いただき、西田井小学区の総会を行いました。登下校時の安全や健全育成に関わる貴重な情報交換の場となりました。今年度も、よろしくお願いいたします。
社会科見学(6月3日)3年生
社会「市のようす」の見学では、科学教育センターやスーパーマーケット、仏生寺(南高岡)を見学してきました。意欲的に質問し、わかったことをきちんとしおりにまとめています。
プール清掃(6月3日)
来週のプール開きにむけて、4~6年生でプール清掃を行いました。泥や水垢など大変でしたが、協力してプール内外をきれいにすることができました。
学校評議員会議(5月31日)
第1回学校評議員会議を開催しました。参観後、評議員の皆様に、授業や学校教育についてのご意見や、地域での児童の様子についてお聞きしました。これからも、保護者や地域の皆様の協力を得ながら、開かれた学校づくりに努めていきたいと思います。
新体力テスト(5月30日)
進んで運動能力を高める態度を育む新体力テストを、全学年で実施しました。曇りがちの天気でしたが、適宜水分補給しながら8種目を計測しました。互いに真剣に回数を数え、全力を出し切ろうする児童の姿が見られました。
委員会紹介(5月30日)
児童集会で、各委員会の紹介を行いました。上級生がリーダーシップを発揮しながら、各委員会の活動内容をお願いを、クイズなどを工夫して発表しました。
研究授業(5月28日)
教員の授業力向上のため、研究授業や授業研究会を実施しました。4年生の算数「角」の授業を参観し、栃木市教育研究所の松本先生を講師に招き、放課後の授業研究会で御指導いただきました。
スクールガード会議(5月27日)
スクールガードの皆様をお招きして、全校児童がお礼の言葉を伝える児童集会を行いました。お一人ずつ自己紹介をしていただました。その後の会議の情報交換から、現状と課題についてご意見をいただきました。今年度も、よろしくお願いいたします。
学校探険(5月24日)
生活科では2年生が1年生を引率して、校内の各教室を見学しています。年はあまり違わないのに、意欲ある2年生の姿から頼もしさを感じました。
水沼選手を応援する旗(5月24日)
山前地区「水沼尚輝選手を応援する会」の呼びかけで、水沼選手(パリオリンピック出場)を応援する思いを書いて、全学級で一つの旗を作りました。この旗は、27日にご家族を通して渡されます。また、昇降口や校門には、山前中学校から贈られたのぼり旗を掲げ、雰囲気を盛り上げています。
生活科見学(5月23日)1年生
生活科の校外学習では、第一給食センターを見学しました。調理の様子を上から見たり、用具の大きさに驚いたりしました。その後、公園で仲良く活動しました。
心肺蘇生研修(5月22日)
来月中旬からの水泳指導を前に、万一に際して適切な処置ができるよう真岡消防署の皆様(3名)を招聘し、実技研修をしました。「救急救命のかきくけこ」の指導を基に、真剣に手順や動作を確認しました。
航空写真撮影(5月22日)
創立150周年を記念し、セスナ機による航空写真撮影をしました。配置図に従って人文字を作り、カラーエプロンを持ち上げる姿勢を我慢しました。強い日差しの中でしたが、どの児童もがんばりました。
学習の様子(5月21日)
1年生の体育「体つくりの運動遊び」では、姿勢などを工夫してボールを使う運動をしています。
2年生の生活「大きくそだてわたしの野さい」では、自分が育てる野菜の苗が、おいしい野菜に育つように願いながら植えています。
3年生の図工「切ってかき出しくっつけて」では、粘土を切ったりかき出したりした形を組み合わせることで、イメージを広げています。
4年生の外国語「Let’s play cards.」では、世界には多様な考え方があることに気付かせ、様々な動作・遊び・天気などの言い方に親しませています。
5年生の情報モラル教育では参考動画を視聴し、具体的な生活場面を想起させながら考えさせています。
PTA奉仕作業(5月18日)
保護者の皆様と教職員が協力して、作業に取り組みました。おかげさまで、日頃なかなかできなかった所がきれいになり、児童にとってよりよい教育環境になりました。地元消防団の皆様にも御協力いただきました。暑い中、ありがとうございました。