文字
背景
行間
PTAより
4月28日PTA総会
PTA連絡協議会球技大会
11月24日に大内地区4校でつくるPTA連絡協議会のソフトバレーボール大会が開かれました。
武田会長のあいさつ、野口副会長の選手宣誓に続き、入念な準備運動の後、3試合の総当たり戦が行われました。
親睦を深めると言いながら、強烈なスパイクや、フライングレシーブがとびだし、白熱した試合となりました。
優勝は大内中央小チームでした。大内中チームはなんとか3位となりました。
第1回PTA常任委員会
令和元年5月14日、今年度の第1回PTA常任委員会が開かれました。
最初、全体会が開かれ、その後各委員会に分かれ、最後に全体会に戻って、
各委員会で話し合われたことを部会長さんが発表しました。今年度もよろしくお願いします。
厚生体育部会 研修部会
広報部会 全体会
大内地区PTA連絡協議会ソフトバレーボール大会
地区内の各小中学校が1チームずつ編成し、母校の名誉をかけて奮闘しました。
優勝は中央小学校チームの連覇阻止のため、練習を積み重ねた東小学校チームでした。残念ながら大内中学校チームはよい成績は残せませんでした。
「来年は練習するか!!」という声も聞こえてきましたが、とりあえず『会員同士の親睦を深める』という一番の目標は達成できました。
大内中学校バレーボール部が審判や準備片づけの手伝いをボランティアで行ってくれました。ありがとうございます。
PTA常任委員会
各委員会の副部長さんを決めたり、今年度の事業について相談し、最後の全体会で、各委員会の部長さんが発表しました。今年もよろしくお願いします。
卒業式
3月9日、卒業生との別れを惜しむかのような雨が降りしきる中、卒業式が行われました。
校長先生から1人1人卒業証書を受け取る姿はとても立派でした。
また卒業生合唱「友」の歌声はとても素晴らしく会場にいる方の心に響き渡りました。
大内中学校で学んだことを糧に、自分の夢に向かって羽ばたけますように。
卒業生のこれからのご活躍をお祈りしています。
立志式
2月2日、立志式でした。
武田PTA会長の子どもの成長を思う祝辞に感動しました。
子ども達の堂々とした誓いの言葉から夢を実現しようとする力を感じました。
PTAソフトバレーボール大会
11月19日(日)、大内農業改善センターにて、毎年恒例のソフトバレーボール大会が行われました。
大内中と大内地区小学校3校の計4チームの総当たり戦という形式で行われました。
どの試合も、熱戦が繰り広げられ、白熱した試合となりました。父兄の方、先生方も参加して、試合を盛り上げて下さり、皆で良い汗を流す一日となりました。
結果は惜しくも、4位となりましたが、またみなさんでご協力を頂き、来年こそは優勝を目指して頑張ってもらいたいです。
参加された先生方、父兄の皆様、お疲れ様でした。また、審判協力をして頂いたバレーボール部の皆様ありがとうございました。
心に残った紺碧祭
10月21日(土)、紺碧祭が行われました。
合唱やアトラクションの発表では、日頃の練習の成果を発揮し、どの発表も素晴らしく、感動しました。
PTAでは、模擬店でハリケーンポテトとフランクフルト、ラムネを販売しました。
執行部の皆さん、お疲れ様でした。
PTA研修視察
10月8日(日)、秋晴れのもと、大内中学校PTA研修視察に行ってきました。
ココファームの成り立ちについてお話を聞いたり、ぶどう畑でのワイン製造見学や自然の恵みたっぷりの昼食をとり、午後には、ユネスコ無形文化遺産に登録された鹿沼秋まつりの彫刻屋台を散策しながら見学しました。
研修部の皆さんのおかげでとても有意義な時間を過ごすことができました。
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。