文字
背景
行間
生徒会活動(生徒更新)
アルミ缶回収のお知らせ
「アルミ缶回収のお知らせ」
皆さん、たくさんアルミ缶のご協力ありがとうございました。めちゃくちゃ嬉しいです。今後もよろしくお願いします
人権集会 アルミ缶の結果報告
先日、オンラインで人権集会を行いました。
集会では、子どもの権利条約について生徒の皆さんと一緒に考えました。
生徒の皆さん、今回の人権集会で学んだことを活かして、人権に配慮した学校生活を心掛けましょう。
今月のアルミ缶回収の結果を報告します!
今回のアルミ缶回収のランクは…
です!!
前回より参加率、個数ともに減少してしまいました。
次回は参加率、個数ともに増加できるようにしましょう!
紺碧祭について
皆さん、大変お待たせしました。 ホームページの更新を再開します。
10月29日には、皆さんがと~っても楽しみにしている紺碧祭がありますね。今、生徒会では、皆さんが楽しめるように色々と準備をしています。〔内容はいえません♡〕
クラスの合唱は順調ですか?クラスのみんなと協力して、歌いましょう!
紺碧祭自由発表は、皆さんのありのままの姿を見せるところです。ぜひ、挑戦してみてください!!
保健委員会(生徒総会を終えて)
五月九日の生徒総会で、今年度の保健委員会の活動方針を伝えました。今年度も、日々の活動を怠らずに頑張っていきますので一年間よろしくお願いします。
【今年度の活動方針】
・日々の活動を怠らずに、学校の衛生を保つための取り組みを積極的に行う。
・大内中の生徒全員が健康な身体を保てるよう、規則正しい生活を送るための情報を発信していく。
・昨年度の学校保健委員会での話し合いを生かし、大内中生徒が安全に生活できるよう努めていく。
更新者 大塚、栁田、中三川
写真 東瀬
血液検査の準備をしました(保健委員会)
4月20日の昼休みに血液検査の会場準備をしました。
まず昨年度の会場の写真を見て机や椅子を準備、次に簡易ベッドを準備をしました。
写真通りに作ることが難しかったです。
保健委員 矢野・海賀
写真 東瀬
「生徒総会」について
皆さん、こんにちは。 生徒会長のまーくんです。
4月が終わりますね。さて、いきなりですが5月の始めには何があるでしょうか?
そうです!! 生徒総会です!!
生徒総会とは美化委員会や体育委員会、保健委員会などの各委員会の人たちが意見を提案し、
その意見をみんなで話し合い、みんなの考えをまとめる場です。
そのため、皆さんの意見が欠かせません。(間違えたことを言ってしまっても大丈夫!)
みなさんで私たちの生徒会を盛り上げていきましょう。
みなさん、どうぞよろしくお願いします!!
生徒からの意見対応について『Tタイム』(生徒更新)
「Tタイムをもっと有効な時間にしたい。」と提案があったので、どのような方法があるかを、提案者と僕(R4年度生徒会長)で話し合いました。
例えば、Tタイムの時間に、「みんなで教え合いながら、今日やった授業の復習をする。」のはどうか考えました。しかし、これでは「騒がしくなる」や「勉強しない人が出る」などの心配される面が考えられました。
結論としては、学び合いの時間も大切ですが、Tタイムの時間は、従来通り配布してもらったプリントを、個人が”必ずやらないといけないもの”という意識をもつことで、「全員が集中して勉強する時間にした方が良い」となりました。
このように、Tタイムはこれからも個人で静かに集中して学習する時間にしましょう。
生徒のみなさんは、僕たち(生徒会や生徒)が考えるべき内容に関しては、より良くしていきたいという意見があったら、いつでも僕のところへ相談に来てほしいと思います。
令和4年度生徒会長 大塚 雅弘
3年生を送る会(生徒更新)
2月22日(にゃんにゃんにゃんの日)に三年生送る会を行いました。
毎年恒例の映画上映では、「海獣の子供」を鑑賞しました。
<生徒の様子>
生徒のみんなは、とても面白そうに見ていました。
その後生徒会で作成したスライドショーを見てもらい、
三年間の思い出を振り返ってもらいました。
<記念品贈呈>
<3年生代表の言葉>
〇会の流れの紹介
<初めの言葉>
<新生徒会長からの感謝の言葉>
<終わりの言葉>
三年生の皆さん今までありがとうございました。
これからも夢に向かって頑張ってください。
令和4年度 生徒会一同
3年生のみなさん「受験がんばってください」(生徒更新)
今日はミートで受験が近い三年生にエールを送りました。
三年生の皆さん、僕たちのエールは伝わりましたか?
少しでもエールが伝わっていたらとてもうれしいです
最後にもう一度
「ファティン‼」
令和4年度生徒会役員2年生
クリスマスツリー(生徒更新)
もうすぐクリスマスですね~
クリスマスにちなんで、生徒会の企画でクリスマスツリーに生徒や先生方に飾り付けをしてもらいました。
生徒の皆さんは「どんなふうに貼れば、きれいに飾り付けられるだろう?」と悩みながらもとても楽しく飾り付けをしていました。
最初はさっぷけいだったツリーが、とても華やかになって、生徒会の役員の人たちは、喜んでいます。
全学年の作品
皆さんきれいに飾り付けできましたね~
生徒会編集委員長 赤上
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。