文字
背景
行間
令和6年度山前小学校日誌
今日の山前小
今日は3年生の社会科見学です。
消防署と真岡警察署、真岡市歴史資料保存館へ出かけました。
先生のお話をよく聞いて、たくさん勉強してきてくださいね。
続いては、今日の業間の体力つくりの様子です。
今日も学級ごとに、8の字もおかぴょんやなわとび検定の練習をしていました。
4年生は1組も2組も気合が入っています。ぜひ、上位を目指してがんばってくださいね!
今日は、ふたば幼稚園の園児たちが来校し、本校1年生との交流会を行いました。
何日も前から準備をしていた1年生。
小学校の様子を紹介したり、校庭で一緒に遊んだり、漢字の学習の様子を見てもらったりと、楽しい時間を過ごすことができました。
1年生も先輩として、かっこいい姿を見せることができましたね。
ふたば幼稚園の児童のみなさん、山前小学校に入学してくれる日を心待ちにしています。
本日はたいへんありがとうございました。
今日の山前小
今日は6年2組の研究授業の様子と2年生の生活科、6年1組の図工の授業の様子についてお伝えしたいと思います。
6年2組は理科の研究授業を行いました。単元は『てこのはたらき』、今日は、てこが水平につりあう時にはどんなきまりがあるのかを調べる学習でした。
たくさんの先生方が参観する中で、子どもたちはタブレットを上手に活用しながら、よく考え、しっかりと発言することができました。
とっても緊張しましたね。担任の先生も子どもたちもお疲れさまでした。たいへんよくがんばりました!!
2年生は生活科の授業で、日頃お世話になっている方々へのお手紙書きをしていました。
感謝の気持ちを込めて、丁寧に書くことができましたね。
6年1組は図工の授業でした。将来の自分の姿をイメージし、紙粘土を使って造形をしていました。
野球の選手やサッカー選手、調理人や学校の先生、プログラマーなどなど、子どもたちは自分の夢を語ってくれました。
未来を担う子どもたち。将来がとっても楽しみです。
今日の山前小
校舎内の廊下や階段など、至る所にあいさつ啓発のポスターが掲示されました。
6年生が作成してくれたポスターです。
「あいさつ名人になろう!」「あいさつはみんなの笑顔をつくりだす。」「あいさつで良いクラスを!」など、素晴らしい名言が並んでいます。
今日は1年生の生活科の授業の様子をお伝えしたいと思います。
今週は、本校の1年生とふたば幼稚園の児童たちとの交流会があります。
その時に一緒に遊ぶ遊びについて、グループごとに話し合いを進めていました。
ぜひ楽しい交流会になるように、お兄さんお姉さんとしてリーダーシップを発揮してくださいね。
今日は月曜日なので、ロング昼休みがありました。休み時間はみんな笑顔です。
1週間がスタートしました。今週も、楽しく元気にがんばっていきましょう。
今日の山前小
今日は3年1組と6年2組の授業の様子をお伝えしたいと思います。
3年1組は図工の授業でした。
今日は、『マグネット マジック』という工作をしていました。
磁石の性質を上手に使って、みんなで楽しく遊べる遊具を作ります。
完成が楽しみです。最後まで丁寧に取り組んでくださいね。
6年2組は音楽の授業でした。
今日はそれぞれのパートに分かれて、合奏の練習をしていました。
素敵な合奏になることを楽しみにしています。
休み時間に、6年生と遊んでもらっている1年生。下にいる6年生はほとんどつぶれている状態ですが・・・。
体の柔らかすぎる6年生です。
今日の山前小
今日は4年1組と4年2組の授業の様子をお伝えしたいと思います。
4年1組は図工の授業でした。
デザインを仕上げる児童とカレンダーを作成する児童と、それぞれの進度に合わせて作品作りをしていました。
図工の時間は、いつも、どの学級の子どもたちも、とても楽しそうに活動しています。
素敵な作品が完成しそうですね。
4年2組は外国語の授業でした。
今日の学習は、単元名「ぼく、わたしの一日」です。
自分の一日を紹介するために、日課を表す表現について学習していました。
友達と英語で会話をしながら、楽しく学習することができました。
業間の時間は体力つくりを行いました。
学級ごとに、大縄跳びの練習をしたり、なわとび検定をしたりと、みんなで協力し合って活動していました。
2年生はひたすら、なわとび検定をがんばっていました。
健康な体になるように、一生懸命がんばりましょうね。