ブログ

令和6年度山前小学校日誌

今日の山前小

今日は1年生の教室にお邪魔しました。

1年生は金曜日の授業参観に向けて、発表会の練習をしていました。

子どもたちが出来るようになったいろいろな活動を見ることができて、とても楽しい発表会になりそうです。

ぜひ、子どもたちのがんばっている姿を温かく見守っていただければ幸いです。

 

そして今日は、今年度のクラブ活動の最終日でした。

調理クラブの補教へ入ったため、他のクラブの写真撮影ができず申し訳ありません・・・。

今日の調理クラブの活動は、自分たちの好きな物作りでした。生クリームたっぷりのホットケーキが子どもたちには人気のようです。

子どもたちは、最後の活動を十分楽しめたようです。

美味しいものを食べるとみんな笑顔になって、見ているこちらまで楽しい気分になりますね。

 

 

 

今日の山前小

今日は3年1組の総合的な学習の時間と4年2組の国語の授業の様子をお伝えしたいと思います。

3年生は今週金曜日の授業参観に向けて、総合で行った調べ学習の発表の準備をしていました。

子どもたちはプレゼンテーションソフトを使いこなしてパワポ作りをしたり読み原稿を作ったりと、役割分担しながらそれぞれの作業に黙々と取り組んでいました。

当日の発表もがんばってくださいね。楽しみにしています。

 

続いて、4年2組の国語の授業です。

単元名は「調べたことを報告しよう」、今日の授業は、身の回りのことについてグループでアンケートを行い調べたことの発表です。

言葉の抑揚や強弱、間の取り方などに注意して発表することはできたかな。

気になるアンケートの集計結果などもあって、楽しい学習になりましたね。

 

最後は、4年2組の児童たちの8の字もおかぴょんの練習風景です。

なかなかいいペースです。4年生の部、上位目指してがんばってくださいね!!

 

今日の山前小

今日は6年1組の図工と2組の調理実習の授業にお邪魔しました。

図工は卒業記念品作りです。作品に好きな絵を描いたり、友達や先生からサインを書いてもらったりして、とても素敵な卒業記念品になりそうですね。

そして6年2組は調理実習を行いました。

今日の給食は、自分たちで作ったご飯やおかずで昼食にします。

グループで相談し合い協力しながら、とても上手に作ることができました。

私も豚汁を、たいへん美味しくいただきました。ごちそうさまでした。お家でも、ぜひ、作ってみてくださいね。

 

今週も、子どもたちは楽しく元気にがんばりました。

それでは良い週末をお過ごしください。

 

今日の山前小

今週火曜日の業間の時間には、給食委員会による給食まつりがありました。

各学級へ、大会議室からオンライン配信で行いました。

食にまつわる話があったりクイズがあったりと、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

たいへん上手にできました。食に関する興味関心が高まりましたね。

 

今日は5年生の家庭科と保健体育の授業の様子をお伝えしたいと思います。

まずは、家庭科の授業です。

家庭科ではエプロン作りをしています。今日もたくさんのボランティアの方たちが来校し、ミシンのお手伝いをしてくださいました。

おかげさまで、子どもたちは上手にエプロンを完成させることができました。

長時間お手伝いいただき、たいへんありがとうございました。 

 

続いて5年生の保健体育の授業です。

今日は心肺蘇生法の授業で、消防署の皆さんが子どもたちのために来校してくれました。

心臓マッサージの仕方やAEDの使い方について指導していただき、たいへん勉強になりました。

万が一の場合に備え、今日の学習が生かせるようにしましょうね。

本日は貴重な時間をいただきありがとうございました。

 

 

 

 

今日の山前小

校舎北側の多目的ホールのガラス戸に、4年生の図工の作品が並びました。

完成した作品は、光を通すとさらに鮮やかな色合いに変わり、ステンドグラスのようでとても素敵です。

 

今日は体力つくりの日でした。1年生の児童たちも少しずつ大縄に慣れてきて、上手に跳べる児童が増えてきました。

1年生も上位を目指して、がんばってくださいね。

 

今日は5年生の外国語の授業にお邪魔しました。

今日の学習は「who is your hero?」です。自分のヒーローについて、みんなの前で発表をします。

まずは何も見なくてもできるように、黙々と自主練習です。

子どもたちはみんなの前で堂々と発表することができました。

意味で英文を覚えている児童と、意味はよくわからなくても耳で覚えている児童とそれぞれだと思いますが、どちらにしても素晴らしい発表でした。

お疲れ様でした!!