ブログ

令和6年度山前小学校日誌

今日の山前小

今日はりんどうの会のみなさんによる本の読み聞かせがありました。

臨場感溢れる生の演奏とともに、物語の世界に浸ることができました。

りんどうの会のみなさま、本日はたいへんありがとうございました。

 

月曜日の昼休みはロング昼休みです。

子どもたちは長ーい昼休みを思う存分満喫していました。子どもたちはいつでも元気です。

日中は半そででも、さすがに朝晩は寒くなってきましたね。

くれぐれも風邪をひかないように気を付けましょう。

 

今日は4年2組の理科の授業にお邪魔しました。

単元名「温度とものの変化」、今日のめあては『金属の温度と体積の関係を調べることができる』です。

金属も温度によって体積が変わるのかどうかを調べる実験を行いました。

子どもたちは器具を安全に正しく使い、金属を温めたり冷やしたりした時の体積の変化を調べることができました。

とても落ち着いて、集中して、たいへん良くできました!

 

今日の山前小

今日は2年生と3年1組、4年1組の授業の様子をお伝えしたいと思います。

まずは2年生です。2年生は生活科の授業で町探検のまとめの学習をしていました。

グループごとに書く所を分担し、協力し合って模造紙に上手にまとめていました。

子どもたちはみんな集中して書いているのでなかなか顔を上げてくれず、誰が誰だかよくわからずすみません。

 

続いて3年1組の道徳の授業の様子です。

今日は題材名『水族館ではたらく』(勤労、公共の精神)の授業でした。

子どもたちはよく考え、自分の意見をしっかりと発言していました。

たいへんな仕事にも意味があって、どんな仕事に対しても進んで働くことでやりがいを感じることができるのですね。

みんなのために進んで働ける人になりましょうね。

 

最後は4年1組の算数の授業です。今日は『小数のしくみとたし算、ひき算』の学習のまとめをしていました。

1000分の1の位までの小数が出てきて、加減計算をして、計算が少々面倒なところです。

子どもたちは1つ1つの問題を丁寧に解いていて、よくできていました。立派です。

まとめのテストもがんばりましょう。

 

今週も子どもたちはみんな元気にがんばりました。

それでは良い週末をお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

今日の山前小

今日は1年生と4年2組の図工の授業の様子をお伝えしたいと思います。

1年生も4年生も版画の制作に入っています。

1年生はピーマンやネギなどのさまざまな野菜に絵の具で色をつけ、スタンプにして模様付けをしていました。

広い廊下を使って、子どもたちは黙々と版画の制作に取り組んでいました。楽しい作品が出来上がりそうです。

 

4年2組も版画の授業でした。4年生は多色版画です。

今日は生き物や草花、動物などの下絵に沿って彫刻刀で掘り進めていました。

4年生は初めての彫刻刀ですが、とても上手に掘り進めています。

肩が凝る・・・と言いながらも、みんな集中して作業に取り組んでいました。

いよいよどの学年でも、版画づくりが始まりました。ぜひ素敵な作品をたくさん作って欲しいと思います。

 

 

 

今日の山前小

今日は持久走大会がありました。

真岡市ハイトラ運動場を使い、たくさんの方の応援を受け、子どもたちは一生懸命がんばりました。

自分の目標を達成できたこと、最後まで走りきれたこと、タイムを更新できたこと、ゴールまでたどりつけなかったものの全力で練習に取り組めたこと・・・などなど、子どもたちは貴重な経験をすることができたことでしょう。

とても素晴らしい持久走大会になりました。

今日は緊張して、普段以上の力を出して疲れたことと思います。ゆっくり休んで、明日また元気に会いましょう。

ご協力いただきました保護者のみなさま、本日はたいへんありがとうございました。

 

 

 

今日の山前小

業間の時間の体力つくりの様子です。

いよいよ明日が本番です。体調を万全に、全力を尽くして、自己最高記録を目指しましょう。

児童のみなさん、明日はがんばってくださいね。

 

今日は3年2組の外国語活動の時間と6年1組の外国語科の授業の様子をお伝えしたいと思います。

3年生は何の名前を言ったのかを当てるクイズで盛り上がっていました。

子どもたちはみんなとても楽しそうです。楽しく学習ができるのはとても良いことですね。

 

6年1組はコミュニケーションテストをしていました。

先生と子どもたちが1対1で、もちろん英語で会話をしています。

児童は難しい英文をすらすらと唱えていて、驚きました。

英文を書けなくても、耳で覚えてしまえる子どもたち。本当に頭が柔らかくてうらやましい限りです。