文字
背景
行間
令和6年度山前小学校日誌
今日の山前小
今日はいよいよ終業式です。
終業式では、賞状伝達や校長からのことば、児童代表による作文の発表を行いました。
校歌も元気な声で歌うことができました。
1・3・5年生の児童代表による作文発表では、2学期努力したことや3学期の抱負について発表してくれました。
3人ともたいへん素晴らしい発表ができました。
賞状の数が多かったため、直接賞状を渡すことができず教室で表彰を受けた児童もたくさんいました。
みなさん、おめでとうございます!!たいへんよくがんばりました。
終業式の後は学級ごとに、通知表をもらったり、机やロッカーの中の整理整頓をしたり、掃除をしたりして過ごしました。
そして最後にお楽しみ会で盛り上がるクラスもありました。
みんなで楽しい時間を過ごすことができて良かったですね。
いよいよ明日から冬休みです。充実した冬休みになるように、そして、お正月には新たな目標を作って、新たな気持ちで新年を迎えられるようにしてくださいね。3学期始業式に、また元気に登校してくれることを楽しみにしています。
保護者・地域のみなさま、2学期もたいへんお世話になりました。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
今日の山前小
今日は2年生と6年2組の授業の様子をお伝えしたいと思います。
2年生は冬休みの宿題について、担任から話をしているところでした。
子どもたちは時に笑い声を上げながら、担任の話をよく聞いていました。
真岡市では体力テストの結果を踏まえ、『投げること』に力を入れています。ぜひ、冬休みは『投げる』遊びを取り入れて、楽しく体を動かしてほしいと思います。
6年2組はお楽しみ会でした。怪しげな言葉?を交わしながら、みんなで人狼ゲームを楽しんでいました。
ルールはよくわかりませんが・・・みんなとても楽しそうな表情で何よりです。
今日はクリスマス・イブ。そして明日は終業式。
今日はみんなで仲良く外で遊んだり室内でゲームをしたりしながら、楽しい時間を過ごしました。
昼休みの子どもたち・・・校庭でお昼寝をしている人たちもいました。
明日はいよいよ終業式です。元気に登校してきてくださいね。
今日の山前小
今日は5年生の授業の様子からお伝えしたいと思います。
5年生は社会の授業でまとめの学習でした。
ワークブックが終わったグループから、順次明日行う予定のお楽しみ会の準備が始まりました。
子どもたちはみんなで楽しそうに作業をしていて、とてもいい雰囲気です。
ぜひ、楽しいクリスマス会にしてくださいね。
そして、今日は業間の時間とロング昼休みの時間にイベントがありました。
業間の時間は、栃木県ジュニアピアノコンクールで優秀賞を収めた児童によるピアノの演奏会です。
本当に素晴らしい演奏でした。聴きに来ていた児童たちも大喝采です。
またの機会に、ぜひ聴かせてくださいね!
昼休みは上原チョーさんによるトゥトゥ体操がありました。
北風が吹く寒い中、みんなで楽しくトゥトゥ体操を踊りました。
2学期もお世話になりました。3学期もどうぞよろしくお願いします。
今日の山前小
遅ればせながら、今週写真に収めながらアップできなかった児童の様子を紹介させていただきます。
まずは3年1組の図工の授業です。
3年生はいよいよ版画の着色に入る児童もいて、途端に華やかな雰囲気になりました。
丁寧にじっくりと下絵を作って、楽しい作品に仕上げてくださいね。
3年2組は国語の授業です。
物語「もちもちの木」を読んで、登場人物の行動や気持ちなどからそれぞれの性格を想像したり、物語全体を通して、豆太の気持ちがどのように変化したのかを捉えます。
子どもたちは文章をしっかりと読み取り、よく考えています。
昔からの定番の教材ですが、登場人物の様子や行動、気持ちが随所に表れていて、いつ読んでもおもしろい教材です。
そして1年生は音楽の授業です。さまざまな打楽器に触れて、それぞれの音色を楽しんでいました。
子どもたちは互いに教え合いながら、上手に音を出していました。どの楽器が気に入ったかな?
最後は大掃除の様子です。
いよいよ年末を迎え、普段の清掃よりも少し長い時間をとって、隅々まで念入りに掃除をしました。
本当によく働く子どもたちです。おかげでたいへんきれいになりました。
今週もみんな元気にがんばりました。
それでは良い週末をお過ごしください。
今日の山前小
今日は1・2年生の校内学力調査がありました。
今日は国語、明日は算数です。子どもたちの邪魔にならないように、廊下のガラス越しに撮影です。
最後まであきらめず、がんばってくださいね。
今日は4年1組の音楽と6年1組の算数の授業の様子をお伝えしたいと思います。
山前小学校は職員室の上が音楽室になっているので、仕事をしているといつも素敵な音楽が聴こえてきます。
今日も4年生の奏でる素敵な音色が聴こえてきたので、見学に行ってみました。
ドラムを叩く子どもたち、とてもさまになっています。
他の子どもたちも黙々と、練習に励んでいました。
曲目はなんと「ラ・クンパルシータ」!とても難しい曲ですが、テンポ良く演奏しています。
しっかり練習して、かっこ良く仕上げてくださいね。
6年1組は算数の授業でした。
今日は縮図と拡大図のまとめの学習です。コンパスや分度器、定規を使って作図をしながら、問題を黙々と解いていました。
6年生はいつも落ち着いた授業態度で、感心します。
問題をたくさん解いて、ぜひ単元テストは全員満点目指してがんばってくださいね。
そして昼休みに無邪気に遊ぶ6年生。これは何の遊びなのかな?
最後は、お弁当の日には毎回お味噌汁作りをしてくれる子どもたち。
いつも温かいお味噌汁をありがとう。今日もたいへん美味しくいただきました。