亀小News

学校の様子

5年生 算数(2月19日)

 2月19日金曜日、5年生の学習の様子をお知らせします。

 算数の「角柱と円柱」の学習をしていました。

 単元の導入の学習で、「直方体」や「立方体」の学習を生かして、「角柱」や「円柱」がどのような立体であるのか学ぶことができました。

 黒板に書かれた内容をノートにしっかりとまとめ、学習していました。

3年生 書写・算数(2月18日)

 2月18日木曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は書写「文字の大きさと字間」の学習をしていました。

 漢字と仮名の大きさを比べ、ひらがなは漢字よりも少し小さく書いたり、文字と文字の間は同じくらいの間にそろえたりすると読みやすい文になることを学びました。

 2組は算数「□を使った式と図」の学習をしていました。

 □+5=13など、わからない数を□として式に表し、□に当てはまる数を考えていました。

 3年生の廊下の掲示物です。国語の学習で書いた詩の作品が飾られていました。

 心が動いたときのことをよく思い出して詩に表しています。

 〇1組

 〇2組

6年生 薬物乱用防止教室(2月18日)

 2月18日木曜日、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

 子どもたちは、お話や映像・クイズなどを通して、薬物の使用は絶対にダメ!ということを再確認しました。

 講師に来ていただいた栃木県警の皆様、ありがとうございました。

○1組の様子

 

〇2組の様子

一輪車検定2日目(2月18日)

2月18日木曜日、昼休みの様子をお知らせします。

本日も、一輪車検定を行いました。合格に向けて子どもたち、がんばっています。

一輪車検定(2月17日)

 2月17日水曜日、一輪車検定が始まりました。

 今年度は感染症対策のため参加学年や検定数を限定し、3年生から5年生の希望者が行います。

 運営は運動委員が中心となって、昼休みの時間に行いました。

 検定に参加した児童は、一輪車で上手に走行し、合格できるようがんばっていました。

6年生 国語・理科(2月16日)

  2月16日火曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は学力向上推進リーダーによる授業で、国語の学習をしていました。

 詩の鑑賞の授業で、鑑賞する詩は、宮沢賢治の「永訣の朝」です。

 子どもたちはこの作品を書いた宮沢賢治の想いを一生懸命考えていました。

 2組は理科の学習で「自然とともに生きる」の学習をしていました。

 本時のめあては「環境への影響と取り組みについて考えよう」です。

 ヒトの活動と環境が互いに与えている影響について考えていました。

 

3年生 国語(2月16日)

 2月16日火曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 国語の「外国のことをしょうかいしよう」の学習で、タブレットPCで調べたい国について調べていました。

 この学習では、調べたことを整理してポスターにまとめて紹介します。

 子どもたちは、自分が調べたい国の国旗や言葉、食文化などを調べ、ノートにまとめていました。

 

2年生 図工(2月16日)

 2月16日火曜日、2年生の学習の様子をお知らせします。

 図工の工作の単元「ともだちハウス」の学習をしていました。

 この学習では、キャップ、石、貝殻などの小さなものを自分の友達として、その小さな友達が喜ぶ家づくりをします。

 子どもたちは、考えた小さな友達のキャラクターに合わせて楽しく家づくりをしていました。

 お家の方には、工作で必要な材料の御準備ありがとうございました。

 

5年生 算数(2月16日)

 2月16日火曜日、5年生の学習の様子をお知らせします。

 算数の「正多角形と円」の学習で一輪車を使って校庭のいろいろな場所の距離を測っていました。

 子どもたちは友達と協力しながら、校庭のトラックの半周の距離や体育館の縦の長さなどを意欲的に求めていました。

4年生 算数(2月16日)

 2月16日火曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 算数の「分数の大きさとたし算、ひき算」学習をしていました。

 本時のめあては「仮分数と帯分数の関係がわかる」です。

 子どもたちは数直線を使い、仮分数を帯分数に、帯分数を仮分数に直す活動を通して、その性質を理解することができました。