亀小News

学校の様子

運動会の準備

  

  

今日の6時間目は、第1回目の運動会準備です。

高学年5~6年生が、当日に向けて、一生懸命自分の役割を果たそうと顔晴っています。

6年生の授業の風景より

 

 

今日は学力向上推進リーダーの来校の日です。

6年生の国語の授業に入っていただきました。

今日の授業は、教科書の教材の内容を整理することをねらいとしています。

電子黒板で、この単元の学習の流れを再確認した後、自分で整理した内容を構成カードにまとめ、その内容が正しいかどうかを友達と確認し合っています。

自分の考えを話すということは、自身の思考を整理することにもつながります。

自分の考えを伝え合う活動を、今後も学校全体でどんどん取り入れていきたいと思います。

5年生の授業から(子ども先生)

 

今日の5年生の1時間目は国語の授業です。

まず初めに、今日の漢字の練習です。

担当の児童が今日の漢字についてみんなの前で詳しく教え、それをもとにみんなで練習します。

「この部分は間違いやすいの気を付けてください」

大切なアドバイスを受けて、みんな、しっかりと覚えられたようです。

かめきちタイム・2年生(5月16日)

今週、2年生は「かめきちタイム」として、希望者が昼休みに学習しました。

 

月曜、火曜、木曜の3回、実施されました。漢字練習や、足し算・引き算の筆算練習など、各自が苦手と感じているところに進んで取り組むことができました。