亀小News

学校の様子

おはようタイムの様子(1年生と4年生)

  

  

おはようタイム(朝の学習)の様子です。

1年生はひらがなを、4年生は漢字の練習をやりました。

1年生は鉛筆でプリントを使って、4年生はタブレットを使っての学習です。

方法は違えど、ひらがなや漢字を覚えるという目的のために、一生懸命取り組んでいました。

もちろん、無言で!!

にょろがあった!

 

 

「にょろみつけた!」「にょろどこ?」
こんな言葉がたくさん聞こえてきます。

今日の5年生の2時間目は理科です。インゲン豆を半分に割って、種の構造をじっくり観察しました。

見つけた子に「にょろ」の部分を見せてもらうと・・・・、確かに「にょろ」ろいうネーミングがぴったりの部分でした。

さて、子どもたちが口にしている「にょろ」とはどの部分でしょうか?

 

160

 

160。この数字は何を表している数字でしょうか?

実は、2年生が学習する漢字の数です。

今日の2年生の3時間目は漢字の学習です。

1年生のころに比べて画数も徐々に多くなり、難しくなってきます。

電子黒板を使って、書き順や注意点などをしっかりとおさえて練習に取り組んでいます。

 

運動会全体練習(応援②)

  

  

今日の運動会全体練習は応援です。

2回目の練習になります。

赤組も白組も本番さながらの大きな声で練習に取り組みました。

もういつでも本番を迎えられそうです。

 

県大会に向けた陸上練習始まる

  

  

5月15日に行われた芳賀郡市陸上大会の結果、県大会へ出場することになった代表選手が、県大会に向けて練習を開始しました。

少しでもいい記録が出せるよう、子どもたちは全力で練習に取り組んでいます。