ライブリー日誌

今日の活動

あさがお

  
 ライブリー教室前のグリーンカーテンに
 今朝は朝顔が咲いていました。
 今日、関東地方に梅雨明けが・・・。?
 いよいよ夏本番ですね。

元気のエネルギー

 
 梅雨空ですが、作物はすくすくと育っています。
 7月27日(水)の開設日を利用した通級生が収穫して、休憩時間にいただきました。
 通級生たちも元気に学習しています。

元気のエネルギー

  
 施設を様々な団体の方が利用しています。
 その中の女性の方が、いつもお花を届けてくださいます。
 先日も子供たちへとお持ちくださいました。
 ありがとうございました。
 入り口へ飾らせていただきました。

暑中見舞い

   
 1学期にボランティア指導員をお迎えして「絵手紙教室」を実施しました。
 一人2~3点の作品ができあがりました。
 その中の1点ずつを通級生に内緒で発送しました。
 喜んでくれるかな。

開設日

 いよいよ本格的な夏休みです。
 通級生は7月22日(金)~24日(日)の「真岡の夏祭り」をどのように過ごしたでしょうか。
 地域の行事をとおして、少しでも2学期のエネルギーにしてほしいと思います。
 何名か開設日を利用してくれました。
 夏季休業中、ゆっくりエネルギーを充填してください。

チャレンジタイム

 7月20日(水)は第1学期の終業式です。
 終業式を迎えるに当たり、7月19日(火)と20日(水)をチャレンジ登校としています。
 通級生個々のペースで登校にチャレンジする日としています。
 みんな頑張っています。
 通級生全員にとって有意義な夏休みを過ごせるように期待しています。

 9月1日(木)に元気にあいさつしましょう。

藍染めエコバッグの仕上げ

   
 7月19日(火)のフレンドタイムは藍染めエコバッグの仕上げをしました。
 糸の処理をして、最後にアイロンをかけてできあがりです。
 とてもよい色合いにできました。満足そうでした。

  
 残った時間でキッチンペーパーホルダーの台を板から切り抜き、
 ヤスリをかけました。少しずつ作業を進めています。

社会科見学2

 社会科見学の追加報告です。
 昼食は佐野ラーメンで、美味しいと好評でした。
 また、午後は安藤勇寿「少年の日」美術館を見学しました。
 色鉛筆を画材とした表現の美しさに感動しました。

社会科見学

   
 7月15日(金)に社会科見学に行ってきました。
 生憎の雨でしたが、足利学校、足利フラワーパークなどを見学しました。
 フラワーパークでは睡蓮がきれいでした。
 また、花は終わっていましたが、大藤の姿に驚いていました。

藍染め体験3

  
 緑色に染まっていた布が、空気に触れると藍色に染まります。
 とても不思議ですね。
 定着液につけてから乾燥させました。
  
 また一つ経験という財産が増えました。 

藍染め体験2

  
 7月13日(水)午後のフレンドタイムに実施した藍染め体験の追加報告です。
 10~15分間つけておき、取り出して空気に触れさせます。

マイタイム

 午前のマイタイム(9:30~12:00)は個人の時間です。
 今日は、数学を学習している生徒が多かったです。
 たくさんの質問を受けました。

藍染め体験

  
 7月13日(水)のフレンドタイムで「藍染め体験」をしました。
 エコバッグやバンダナ作りに生かしていきたいと考えています。
 今年度の藍の葉はまだ収穫できません。
 昨年度に保存された藍の葉を利用しました。
 模様付けの絞りをしました。

夏休み前のやくそく

 7月8日(金)のフレンドタイムに夏休み中の過ごし方について話をしました。
 事件や事故に巻き込まれないように、
 インターネットに関連した危険性、問題点などについても話をしました。
 

絵画教室

   
 7月12日(火)のフレンドタイムは時間を変更して午前中に実施しました。
 内容は絵画教室です。
 ボランティア指導員の先生のアドバイスを受けながら、模写をしています。
 水彩絵の具やパステルを使っている生徒が多いです。

調理教室

  
 7月8日(金)のフレンドタイムは調理教室でした。
 みんなで協力して「冷やし中華」を作って食べました。
 トマトやキュウリやハムを添えて食べました。
 新ジャガもふかして添えました。

手芸教室

   
 7月7日(木)の午後のフレンドタイムに手芸教室を行いました。
 エコバッグ作りの続きです。
 男女問わずミシンをフル活用しています。

作物収穫3

   
 7月6日(水)のフレンドタイムの追加の報告です。
 たくさんのジャガイモを収穫しました。
 新ジャガ、どんな風に食べても美味しいですね。

カルガモ親子

 
 カルガモの親子が散歩していました。
 7月8日(金)9:30ごろです。
 青年女性会館の駐車場を母ガモと子ガモ5匹が、
 車の間をのんびりと・・・。
 久保講堂東側の田んぼの方へ消えていきました。

作物収穫2

  
 7月6日(水)にジャガイモの収穫をしました。
 4月15日(金)にライブリー教室の畑に種芋を蒔きました。
 葉の色も変わり、収穫時期を迎えました。

作物収穫

  
 7月6日(水)のお昼にライブリー教室の畑でキュウリを収穫しました。
 採れたてキュウリを、マヨネーズで食べました。
 キュウリの表面のトゲが痛いと騒いでいました。
 流石に採れたてですね。

スポレク

   
 7月5日(火)の交流活動はスポーツレクレーションの日でした。
 どうしても運動する機会が少なくなりがちな通級生ですので、
 楽しく汗をかく活動を入れています。

野外活動2

  
 7月4日(月)の野外活動の追加報告です。
 手や網を使って捕まえました。
 一人一人が、捕まえた鮎をさばいて網焼きにしました。
 初めての体験という通級生もいました。
 美味しかったという感想でした。

野外活動

 7月4日(月)に第1回野外活動を行いました。
 場所は自然教育センターで鮎のつかみ取りでした。
 さばいて塩焼きにしました。
 仲良く捕まえて、自然に感謝しながら美味しくいただきました。

奉仕活動

   
 7月1日(金)に奉仕作業を行いました。
 ライブリー教室周辺のゴミ拾いをしました。
 見守ってくださる施設周辺の皆様に、
 感謝の気持ちを伝えるために行っている行事です。

書道教室

   
 6月30日(木)に6月の書道教室を行いました。
 集中して取り組めたので疲れたようです。
 出来栄えに満足そうでした。

絵手紙教室

   
 6月28日(火)に絵手紙教室を行いました。
 ボランティア指導員の先生にお出でいただいて年3回実施する予定です。
 今回は第1回目でした。
 指導の方針として「下手でいい、下手がいい。」です。
 絵画教室とは違った雰囲気で、気楽に楽しく描いていました。

うどん打ち体験4

 
 美味しくできて達成感を味わえました。
 お土産に持ち帰ったうどんは、
 「とろろうどん」や「カレーうどん」で食べた通級生もいたようです。
 家族に褒められて、また自信がついたようです。

ジグソーパズル

 
 昨年度から6か月間ほどズーと継続し、
みんなで関わってきたジグソーパズル(2000ピース)がありました。
 6月24日(金)についに最後の1ピースを入れて完成しました。

うどん打ち体験3

  
 6月22日(水)のうどん打ち体験の追加報告です。
 麺切りにも挑戦しました。
 細く、同じ太さに切るのは難しかったようです。

藍の苗

  
 藍の種から芽がぎっしり出ました。
 かなり密集しているので、6月23日(木)に間引きしました。

うどん打ち体験

  
 6月22日(水)にライブリー教室の行事でうどん打ち体験を行いました。
 ボランティア指導者の先生の指導受けました。、
 一人500グラムのうどん打ちに挑戦しました。

スポーツレクレーション

  
 6月21日(火)のフレンドタイムは、スポーツレクレーションの日でした。
 スポーツレクレーションは初めての通級生もいましたが、
 みんなで卓球を楽しみました。

日光遠足3

  
 日光遠足の追加報告です。
 ワタスゲの群生や、ニホン猿、カモ、そして春セミも見ることができました。
 帰りに、水羊羹やおかきをお土産に買っていました。
 それもまた学習です。

日光遠足2

   
 日光遠足では湯滝から、戦場ヶ原をハイキングしました。
 戦場ヶ原では、雲がかかっていない男体山の全景をみることができました。

日光遠足

  
 6月17日(金)に日光遠足に出かけました。
 とてもすばらしい天候に恵まれました。
 時々、寒いと感じるほどさわやかな晴天でした。

書道教室

  
 6月15日(水)のフレンドタイムは書道教室でした。
 ボランティア指導者の先生が指導してくださいます。
 

お弁当のない日

  
 学校では月に一度お弁当の日があります。
 ライブリー教室ではいつもお弁当なので、学校とは逆にお弁当のない日を設けています。
 今月は6月15日(水)がライブリー教室のお弁当のない日でした。
 みんなで餃子を作って食べました。
 

スポーツレクレーション

   
 6月14日(火)のフレンドタイムはスポーツレクレーションの日でした。
 今回は、「鬼ごっこ」、「だるまさん転んだ」でたっぷり汗を流しました。
 最後にバドミントンを20分ほど楽しみました。
 いつも以上に疲れたようです。

絵画教室

   
 6月16日(木)に予定していた絵画教室は、期日を変更して14日(火)に実施しました。
 悩みながら、自分らしさを表現していました。

調理教室2

  
 調理教室は、10:30から始まり、ワイワイ、ガヤガヤ、仕事を分担し、
 できあがって「いただきます」をしたのは12:30ごろでした。
 基本は、後々の生活に生かせるように、ご飯を炊き、味噌汁と一品。
 今回は卵料理でした。
 会食は笑顔で会話がはずみ、時間をたっぷりかけました。