文字
背景
行間
東小学校は今!
「 1年生 廊下美術館 」
1年生の教室の廊下に掲示してある1年生の東っ子たちの作品です。
タイトルは、「うつしたかたち」です。野菜などの形をいかしながら、スタンピングしてアイデアいっぱいに楽しくカラフルな作品に仕上げています。
< 1年1組 >
< 1年2組 >
1校時目 6年生
6年生の東っ子たちの卒業もだんだん近づいてきました。
今日の1時間目は、6年生の東っ子たちは学年全体で、体育館で卒業に向けての準備や練習をしていました。
6年生の東っ子たちの卒業まで、登校日数はあと11日を残すのみとなりました。
朝の昇降口
今日は朝から雨が降っていて、東っ子たちは昇降口で傘をしまって、長靴や靴を上履きに履き替えて教室へと向かって行きました。
今日からいよいよ3月です。6年生の東っ子たちが真岡東小学校に通学するのも残り少なくなりました。
< 低学年昇降口 >
< 高学年昇降口 >
3月3日 朝の登校
今日からいよいよ3月に入りました。今日は3月3日で"桃の節句"、ひな祭りです。
今日は朝から本当にしばらくぶりに雨となりました。
東っ子たちは、傘をさしたり長靴をはいたりして、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
真岡東小学校の校庭に、しばらくぶりに色とりどりの傘の花が開きました。
下校の様子
今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、下校のために校庭に集合しました。
企画委員会の東っ子が下校の放送をしていたり、運動委員会の東っ子がジャンピングボードを片付けていたり、5年生の東っ子が国旗・市旗・校旗の降納をしていたりします。
東っ子たちは、それぞれの班ごとに先生からお話を聞いて、「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と元気よくあいさつをして一列になって下校して行きました。
今日は少し雲が多めでしたが、午後はだんだん気温が上がってきて寒さは感じませんでした。春の気配を感じられる空気感でした。来週の月曜日はもう3月です。
昼休みの外遊び
今日も東っ子たちは、昼休みに外に出て元気いっぱいに遊んでいます。
先生方も東っ子たちと一緒に外に出て遊んだり、縄跳びをしたり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。
教頭先生はきょうも東っ子たちに囲まれていました。
今日は予報ほどは晴れずに雲の多い天気になっていますが、気温は少しずつ上がってきました。
今日の給食
2月最後となる今日の真岡東小学校の給食は、とり肉のみそマヨネーズ焼き、ひじきと大豆の炒め煮、豚汁、ごはん、牛乳のメニューで642Kcal(中学年)でした。
4年生の東っ子たちは、今日の給食もとてもおいしそうに食べていました。"おかわりジャンケン"をする東っ子もたくさんいました。
< 4年1組 >
< 4年2組 >
「 演劇鑑賞会 」
真岡東小学校では今日の午前中に、劇団ポプラの皆さんに来ていただいて、6年生の東っ子たちの小学校での思い出づくりでもある「演劇鑑賞会」を実施しました。
今日の演劇のタイトルは「 ミュージカル 宝島 」でした。
1年生から6年生までの東っ子たちは、目の前で繰り広げられるミュージカルの世界にすっかり引き込まれて、集中して舞台を見ながらとても楽しむことができていました。今日の「演劇鑑賞会」では「東っ子応援団」の方々にもご協力いただきました。
劇団ポプラの皆様、本日は真岡東小学校に来校していただき、すばらしい演劇を見せていただきまして大変ありがとうございました。
「 下野教育美術展 県議会議長賞 」
真岡東小学校が、下野教育美術展で学校賞「栃木県議会議長賞」となりました。
東っ子たちや先生方の取組が、高く評価された結果です。
大変すばらしい賞を受賞することができて、とてもうれしく思います。東っ子たちには今後も作品づくりにがんばって取り組んで、さらに活躍してほしいと思います。
スマイル学級 廊下の掲示物
スマイル学級の廊下にある掲示物です。
スマイルショップのために大切に育てていたサボテンや多肉植物の絵やメッセージが、とても表現豊かに描かれています。
なかなか奥の深い言葉に感じます。
朝の昇降口
今朝も東っ子たちは、登校して昇降口で上履きに履き替えるとそれぞれの教室へと向かって行きました。
昇降口や廊下、そして教室などから「おはようございまーす!」というあいさつの声が聞こえてきています。
今日も真岡東小学校の1日がスタートしました。
2月28日 朝の登校
今日は早くも2月の最終日となりました。
今朝も気温は低めですが、寒さの中にも春の気配を感じます。
東っ子たちは、今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、鶏そぼろ、卵そぼろ、ほうれん草、玉葱とわかめのみそ汁、三色ごはん、牛乳のメニューで644Kcal(中学年)でした。
ちなみに、今日の給食のメニューには、カタカナが0個で、まったく使われていません。
2年生の東っ子たちは、今日の給食もとてもおいしそうに食べていました。
< 2年1組 >
< 2年2組 >
「 6年生からの招待状 」
今日の午前中の休み時間に、6年生の東っ子が二人やってきて、3月3日に行われる「卒業を感謝する会」への招待を受けました。
6年生が真岡東小学校に登校するのも、残すところあとわずかとなってきました。
まだこれから卒業までに、6年生の東っ子たちにはたくさんの真岡東小学校でのよい思い出を作ってほしいと思います。
2校時目 3年2組の授業
3年2組の今日の2時間目は、「算数」の授業でした。
3年生の東っ子たちは、カレンダーの数字の並び方についていろいろな規則性を考えていました。教室には東っ子たちの「わかった!」「全部36だ!」「おもしろーい!」などという発言がたくさん聞こえていました。
3年1組 教室入口の飾り
3年1組の教室の後ろの入口に付いていた飾りです。
春の訪れを感じさせる飾りです。
ちなみに「梅に鶯」とは、組み合わせがよくて、美しく調和がとれるものの例えだそうです。
「梅に鶯」ならぬ「桜に鶯」です。もうすぐ春がきます。
朝の高学年昇降口
今日も西昇降口からは英語専科の先生と東っ子たちの「グッドモーニング!」「グッドモーニング!ミスター〇〇!」という元気のよい英語でのあいさつが聞こえてきています。
英語専科の先生は、「グッドモーニング!グッドモーニング!グッドモーニング!」と東っ子たち一人一人にあいさつの声をかけてくれています。そして「グッドモーニング!」が続いていくと、だんだん「グッモニ!グッモニ!グッモニ!」と聞こえてきます。
養護教諭の先生は、今日朝も昇降口の外で東っ子たちに声をかけながら登校を見守っています。
今日も、真岡東小学校の1日が始まりました。
2月27日 朝の登校
今日も朝からよく晴れていて、きれいな青空が広がっています。
今日はいくぶん寒さが緩んでいるように感じます。
東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
授業参観・保護者会・学校評議員会
真岡東小学校では今日の午後に、今年度最後となる授業参観、保護者会・学校評議員会を実施しました。
たくさんの保護者の方や学校評議員の皆様にご来校いただいて、東っ子たちの学習に様子を見ていただいたり、スマイルショップに足を運んでいただいたり、学年保護者会に参加していただいたりしました。
東っ子たちが学習に、スマイルショップに、がんばっている姿を見ていただくことができたものと思います。保護者の皆様、そして学校評議員の皆様、本日はご来校いただきまして大変ありがとうございました。
今後も真岡東小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、ハンバーグトマトソース、コールスローサラダ、マカロニのクリーム煮、丸パン、牛乳のメニューで、756Kcal(中学年)でした。
今日の756Kcalは、今月の給食メニューの中で、一番の高エネルギーになっています。
ちなみに、今日のメニューでは、平仮名が1個だけしか出てきていません。
今日は学校評議員の皆様にも給食を試食していただきました。
給食委員会の東っ子たちが、手作りのランチョンマットをつくってくれました。
学校評議員の皆様に給食をおいしく食べていただきました。