文字
背景
行間
東小学校は今!
「 玄関の花や飾り 」
早いもので2月も中旬を過ぎました。
昨日は気温も上がって、春を思わせるような暖かさとなりました。
真岡東小学校の玄関の花や飾りも、今日はだんだん近づいてきた"桃の節句"バージョンに変わりました。真岡東小学校には、いつも季節やその時々の花や飾りをしてくれている先生がいます。
季節を感じられる花や飾りはとてもよいものです。
もうすぐ"桃の節句"です。
朝の西昇降口
東っ子たちが元気よく「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
西昇降口の様子です。
昇降口から教室に向かいながら、保健室前に置いてある健康観察簿を持っていく東っ子もいます。
今の時間になると朝の教室からは、今朝も朝の会が始まる東っ子たちの元気のよいあいさつの声や、朝の歌が聞こえてきました。
今日も真岡東小学校の一日が始まりました。
2月17日 朝の登校
今日は朝早くは曇り空でしたが、東っ子たちが登校してくるころにはだんだん青空も見えるようになりました。
今朝は少し寒さが緩んでいます。
東っ子たちは月曜日の今朝も元気にあいさつしながら登校してきました。
「 靴跡コレクション 」
東っ子たちが下校した後の校庭には、様々な"靴跡"が残されていました。
下校の様子
今日の東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、下校のために校庭の班ごとに決められた場所に集合しました。係の東っ子たちが国旗、市旗、校旗の降納をしたり、運動委員会の東っ子たちがジャンピングボードの片付けをしたりしています。
それぞれの登下校班ごとに「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声であいさつをしてそれぞれの班ごとに、きちんと一列になって下校して行きました。
今日は朝は寒かったですが、今は寒さが緩んでいて少し暖かく感じられます。よく晴れていて、空にはきれいな青空が広がっています。
昼休みの外遊び
今日は朝からよく晴れていて、お昼になって少し寒さが緩んできました。
東っ子たちは、今日も昼休みに外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。
きれいな青空が広がっています。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、「真岡西中学校リクエスト給食」で、メニューは、とりのから揚げ、磯辺あえ、冬野菜カレー、チョコプリン、ごはん、牛乳で、718Kcal(中学年)でした。
今日は"バレンタインデー"でハート形です!
2年生の東っ子たちは、今日の給食もおかわりしながら、とてもおいしそうに食べていました。
< 2年1組 >
< 2年2組 >
廊下の掲示物
スマイル学級の教室の廊下にある掲示物です。
もう少しすると3月3日で、"ひな祭り"、"桃の節句"となります。梅の花やお雛様がとても上手に作られて、いろいろな作品がバランスよく配置されて掲示されています。
段飾りのお雛様です。菱餅もあります。
廊下の掲示物
のびのび学級の教室の廊下にある掲示物です。
もう少しすると3月3日は、「桃の節句」で"ひな祭り"になります。教室の廊下にある掲示物も、その時々の季節を感じさせるものになっています。
富士山や梅に鶯、お雛様がとても上手に作られています。
3年生の朝の教室
3年生の朝の教室の様子です。
3年生の東っ子たちは、今日も元気に大きな声であいさつしながら教室に入ってきました。
3年生の東っ子たちは教室に入ると、カバンから荷物を出して整理したり、提出物を出したり、友だちと楽しそうに話をしたりしていました。
< 3年1組 >
< 3年2組 >
朝の登校 その2
今朝はしばらくぶりに、ネコさんが東っ子たちと一緒に登校?してきました。
安全のために、ネコさんもちゃんと横断歩道を渡りましょう!
2月14日 朝の登校
今日も朝からよく晴れていて寒い朝になっています。
東っ子たちは、今日も元気に寒さに負けずに、「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
今朝も真岡東小学校の正門と東門では、生活委員会の東っ子たちがあいさつ運動に一生懸命に取り組んでいました。今日までが「あいさつ強調週間」でした。
「 影 」
今日もだんだん太陽が西の空へと移動していき、東っ子たちの下校の時間になりました。
校庭には大きな欅の木のまるい影が伸びていました。
下校の様子
今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、下校のために校庭に集合しました。
登下校班ごとに整列して、元気よく「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」とあいさつをして、一列になって下校して行きました。
今日は朝からきれいな青空でよく晴れましたが、風が強くて寒い一日となりました。
昼休みの外遊び
今日は風が強くて気温が上がらずに寒い日になっています。
東っ子たちは、今日も昼休みに外に出て元気いっぱいに遊んでいます。
昼休み終わりのチャイムが鳴ると、東っ子たちは急いで昇降口へと向かい、うがい手洗いをして、あっという間に教室に戻っていきました。
「 6年1組 廊下美術館 」
6年1組の廊下に掲示してある東っ子たちの版画作品です。
印象的だった場面を選んで、構図や彫りに工夫しながら集中して作業に取り組んで、すばらしい作品ができ上がりました。
今日の給食
真岡東小学校の今日の給食は、肉しゅうまい、ごま酢あえ、マーボ春雨、ごはん、牛乳のメニューで、608Kcal(中学年)でした。
今日はいつもと牛乳が変わっています。
ちなみに、「マーボ春雨」とは、春雨とひき肉、たけのこ等を炒めた創作中華料理とのことで、日本のある食品会社が家庭向けに総菜のもととして販売したのが始まりのようです。
4年生の東っ子ったちは、今日も給食をとてもおいしそうに食べていました。
< 4年1組 >
< 4年2組 >
業間の外遊び
今日はよく晴れていますが、風が強くて寒い日になっています。
東っ子たちは、風にも負けず寒さにも負けずに、今日も元気に外に出て元気いっぱいに遊んでいます。
「 レクチャー 」
毎日の国旗、市旗、校旗の掲揚と降納が、3学期になって6年生の東っ子たちから5年生の東っ子たちへとバトンタッチされています。
今朝は5年生の東っ子たちが国旗、市旗、校旗の掲揚の仕方を教えてもらっていました。
少しずつ、真岡東小学校のいろいろなことが、6年生の東っ子たちから5年生の東っ子たちへと引き継がれていっています。
「 朝の1年生の教室 」
朝の1年生の教室の様子です。
1年生の東っ子たちは、今日も学校に登校してくると、昇降口で上履きに履き替えて、昇降口のすぐそばにある教室へと元気にあいさつしながら入っていきました。
教室では担任の先生と支援の先生1年生の東っ子たちを出迎えたり、提出物の確認をしたりしています。
< 1年1組 >
< 1年2組 >
1年2組の教室の背面黒板に掲示してあった「 はる なつ あき ふゆ 」の詩です。
作者は" こりす すみえ "さんとのことです。