文字
背景
行間
東小学校は今!
「 朝の西昇降口 」
今朝も高学年昇降口では、英語専科の先生と東っ子たちの元気のよい「グッドモーニング!」、「グッドモーニング!ミスター〇〇!」という英語での大きなあいさつの声が聞こえています。
養護の先生や担任の先生が、昇降口で東っ子たちに声を掛けながら出迎えています。
英語専科の先生は英語でいつも全員に挨拶してくれます。
2月13日 朝の登校
今日も朝からよく晴れていて、きれいな青空が広がっています。
今朝も寒いですが、それでも昨日ほどの冷え込みはなく、少し寒さは緩んでいます。
東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
「 東っ子の作品 」
東っ子たちが下校した後の校庭に残されていた東っ子の作品です。
校庭の砂に上手に描かれています。
下校の様子
今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、下校のために校庭に登下校班ごとに集合しました。
それぞれの班ごとにさようならのあいさつをして、一列になって下校して行きました。
今日はお昼ごろから午後にかけて曇り空でしたが、今はまた少し青空が戻ってきています。今日は寒い一日となりました。
「 生きるよろこび 」
本日、著名な影絵作家である藤城清治さんの「生きるよろこび」というタイトルの作品が真岡東小学校に届きました。
近いうちに職員室付近の廊下に掲示する予定でいます。
東っ子の子供たちに、ぜひこの作品を通して、"生きることのよろこびやすばらしさ"を感じ取ってもらえればと思います。
「 良薬は口に苦し」
5年1組の背面黒板にある担任の先生のチョークアートとメッセージです。
"他の人から言われる忠告やアドバイスは聞くのがつらいこともあるが、そのような忠告やアドバイスは自分のためになる"という意味になると思います。
忠告やアドバイスを自分の成長の糧にしたいものですね。
「 冬の空 」
今日は朝はよく晴れていましたが、だんだん雲が多くなってきて、お昼ごろからはすっかり曇り空になってしまいました。
みぞれや雪でも降りそうな空にも見えます。
「 ハッピータイム 」
今日の昼休みはいつもより時間が長い「ハッピータイム」になっています。
お昼前ぐらいから空は雲で覆われてしまって寒いですが、東っ子たちは今日も元気に「ハッピータイム」に外に出て、元気いっぱいで楽しそうに遊んでいます。先生方も東っ子たちと一緒に寒さに負けずに外に出て遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。
校庭からは東っ子たちの楽しそうな歓声が聞こえてきています。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、フランクフルト、チーズサラダ、ラビオリスープ、ミルクコッペパン、牛乳のメニューで、636Kcal(中学年)でした。
今日のメニューは、牛乳の2字以外は、フランクフルト、チーズサラダ、ラビオリスープ、ミルクコッペパンまで、すべてカタカナです。
5年生の東っ子たちは、今日も給食当番を中心に協力しながら準備をしたり、とてもおいしそうに給食を食べたりしていました。
< 5年1組 >
< 5年2組 >
< 5年3組 >
業間の外遊び
今日は朝のうちはよく晴れていましたが、だんだん雲が多くなってきました。
今日も気温が上がらずに寒い日になっていますが、東っ子たちは今日も外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。
「 職員玄関の花 」
真岡東小学校の職員玄関では"蝋梅"と"梅"が、小さな淡い色のきれいな花を咲かせています。
もう間もなく春がやってきます。
校長室では、今日もハイビスカスが真っ赤な花を咲かせました。
小さな花で、白くて淡いピンク色の花びらです。
「 冬の朝 」
今日も朝からよく晴れて、きれいな青空が広がっています。
冬の澄んだ青空に、白い飛行機雲がまっすぐに遠くまで伸びていました。
青空に白く長く飛行機雲が伸びていました。
2月12日 朝の登校
今日も朝からよく晴れていて、冷え込みの強い寒い朝になっています。
祝日明けの今日も、東っ子たちは寒さに負けずに元気にあいさつしながら登校してきました。
今週は「あいさつ強調週間」になっていて、生活委員会の東っ子たちは正門と東門で、今朝も元気にあいさつ運動に取り組んでいます。
「 冬晴れ 」
今日は朝からよく晴れていて、お昼になった今も日差しはありますが、気温が上がらずにとても寒い日になっています。
太陽の光で、幹や枝まではっきりした陰になっています。
「 ハッピータイム 」
今日の昼休みは、いつもより少し長い「ハッピータイム」になっています。
今日は晴れていても気温が上がらずに寒いですが、東っ子たちは今日も昼休みに、外に出て元気いっぱいで遊んでいます。まさしく子供は"風の子"です。
今日も真岡東小学校の校庭には、東っ子たちの"ハッピー"な笑顔と楽しそうな歓声があふれています。
今日の給食
真岡東小学校の給食は、肉団子(甘酢あん)、シーザーサラダ、トマトクリームシチュー、食パン・チョコ大豆、牛乳のメニューで、722Kcal(中学年)でした。
ちなみに722Kcalは、今月のメニューの中で、2番目の高エネルギーになっています。
6年生の東っ子たちは、今日も給食当番を中心に協力して給食の準備をしたり、とてもおいしそうに給食を食べたりしていました。
< 6年1組 >
< 6年2組 >
< 6年3組 >
3年生「 和楽器体験 」
今日の3時間目と4時間目に、3年生は「和楽器体験」の授業を行いました。
9名のボランティアの方々に来校していただいて、和楽器もたくさん持ってきて体験させtいただきました。
3年生の東っ子たちは、ふだんはなかなか触れたり演奏したりすることのできないようないろいろな和楽器の扱いに少し戸惑いながらも、とても楽しそうに演奏していました。
6年生「 キャリア教育 」の授業
今日の3時間目と4時間目に、6年生は「キャリア教育」で職業に関する授業がありました。
今日は保護者の方から、税理士・理容師・プログラマー・薬剤師の方に来校していただいて、職業に関するお話を聞かせていただきました。6年生の東っ子たちは、ふだんなかなか聞くことができないようなそれぞれの職業に関するお話を集中してメモをとりながら真剣に聞いていました。
6年生の「キャリア教育」に関する授業は、17日にも職業を変えて実施する予定です。
< 税理士 >
< 理容師 >
< プログラマー >
< 薬剤師 >
「 体力つくり 」
今日の業間の時間は「体力つくり」で、各学級ごとに長縄跳びをしました。
時間内にどれだけ跳べるかを各学級ごとに記録しました。東っ子たちは、声をかけ合いながら協力して一生懸命に長なわとびにチャレンジしていました。
今日は気温が上がらずに寒いですが、いい天気できれいな青空が広がっています。
2月10日 朝の登校
今日も朝からよく晴れて、冷え込んでとても寒い朝になっています。
東っ子たちは、今日も元気に寒さに負けずに元気にあいさつしながら登校してきました。今朝も半ズボンで登校する東っ子がけっこう見られました。