文字
背景
行間
東小学校は今!
朝の昇降口
東っ子たちは今日も登校して昇降口で上履きに履き替えて、友達と一緒に楽しそうに話をしながら、それぞれの教室へと向かって行きました。
東昇降口からも西昇降口からも元気なあいさつの声が聞こえてきています。
< 東昇降口 >
< 西昇降口 >
2月3日 朝の登校
今日から2月になりました。今日は"立春"です。
今朝は曇り空になっていて、"立春"とはいえ、気温は低めで寒い朝になっています。
東っ子たちは今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。半ズボンの東っ子もけっこう見られました。
下校の様子
今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに校庭に集合しました。
係の東っ子たちが、国旗、市旗、校旗を降納したり、運動委員会の東っ子たちが、ジャンピングボードを片付けたりしています。
それぞれの班ごとに先生から週末の注意を聞いて、「気を付けて帰りましょう!さようなら!」「さようなら!」と大きな声であいさつをして一列になって下校して行きました。
1月最終日の今日は、朝から晴よくれていい天気の一日でしたが、気温は上がらずに寒い日となりました。
東っ子たちが、来週もまた笑顔で元気に登校してくるのを待っています。
昼休みの外遊び
今日は朝からよく晴れてきれいな青空になっています。少し気温も上がってきました。
東っ子たちは、今日も元気に外に出て遊んでいます。先生方も東っ子たちと一緒に外に出て遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、ハンバーグのバーベキューソース、切干大根の煮物、いも煮汁、ごはん、牛乳のメニューで627Kcal(中学年)でした。
今日は早くも1月最後の給食となりました。
真岡東小学校の東っ子たちは、おいしく栄養満点の給食を食べて、外で出て元気に体を動かして、感染症の予防に十分に気を付けているので、今週はインフルエンザや新型コロナウイルス等による出席停止での欠席者は0人です!
6年生の東っ子たちは、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 6年1組 >
< 6年2組 >
< 6年3組 >
3校時目 6年2組の研究授業
今日の3時間目の6年2組は、音楽専科の先生による「 音楽 」の研究授業がありました。
東っ子たちは、「 ふるさと 」の歌にどのように強弱をつけるかについて、一人一人考えたり、グループで話し合ったりしながら一生懸命に取り組んで、そして大きな声で気持ちを込めて歌っていました。
大きく口を開けて、強弱を付けながら気持ちを込めて歌いましょう!
業間の外遊び
今日は朝からよく晴れてきれいな青空が広がっています。
気温は低めで寒いですが、東っ子たちは寒さに負けずに今日も外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。
「 朝の校庭 」
朝の校庭には、昨日の東っ子たちの元気な活動の"足跡"が様々な形に残っています。
近くの桜の木の枝先には、蕾が付いていました。今日で早くも1月の最終日となり、春がそう遠くない日にやってきそうです。
「 寒い朝 」
今朝も寒い朝になりました。
駐車場の先生方の何台かの車のボンネットには、霜が付いていていろいろな模様ができていました。
朝の昇降口
東っ子たちは学校に登校してくると、東昇降口と西昇降口に分かれて、上履きに履き替えてそれぞれの教室へと向かって行きます。今日もそれぞれの昇降口で先生方が、東っ子たちに声を掛けながら東っ子たちの登校を出迎えています。今朝も西昇降口からは、英語専科の先生と東っ子たちが大きな声で「グッドモーニング!」「グッドモーニング!ミスター〇〇!」と英語であいさつしている声が聞こえてきていました。
今の時刻は8時15分を過ぎて、今日も各教室で朝の会が始まり、元気なあいさつの声や歌声が聞こえてきました。
今日も真岡東小学校の1日が始まりました。
< 東昇降口 >
< 西昇降口 >
1月31日 朝の登校
今日は早くも1月の最終日となりました。
今日も朝からよく晴れていて、寒い朝になっています。空はきれいな青空です。
東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
昼休みの外遊び
今日は朝からよく晴れていますが、風が強くて気温が上がらずに寒くなっています。
東っ子たちは、今日も外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。
今日は校庭の東側に車が止めてある関係で、ボール遊びはしないことになっていますが、東っ子たちは今日も楽しそうに風にも負けずに遊んでいます。育てているチューリップに水をあげている1年生の東っ子たちもいました。
「 デコ和菓子 」
今日の家庭教育学級に参加していた保護者の方から、かわいくておいしそうな「デコ和菓子」をいただきました。
食べてしまうのがもったいないぐらいでしたが、おいしくいただきました。大変ありがとうございました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、たくあんあえ、こしね汁、おにぎり用のり、ミニアセロラゼリー、ごはん・さけぱっぱ、牛乳のメニューで、590Kcal(中学年)でした。
「 学校給食週間 」は今日が最終日となりました。今日の給食の590Kcalは、今月のメニューの中で最少エネルギーとなっています。
ちなみに"こしね汁"とは、群馬県の郷土料理で、「こ…こんにゃく、し…しいたけ、ね…ねぎ」を主な具材としているところから名前が付いているようです。こんにゃく、しいたけ、ねぎの他にも、ニンジンや豆腐、豚肉などのいろいろな具材が入り、それらの具材を初めに油でいためているので、コクがある具だくさんの栄養価の高いみそ汁とのことです。
今日の給食も4年生の東っ子たちは、とてもおいしそうに食べていました。
< 4年1組 >
< 4年2組 >
東っ子たちは先生から、上手なおにぎりのつくり方を教わりながら、一人一人思い思いにいろいろな形や大きさのおにぎりをつくって、みんなおいしそうに食べていました。
とてもおいしそうなおにぎりが上手にできました!
「 家庭教育学級 」
今日は「家庭教育学級」で1年生の保護者の皆様に参加していただいて、"デコ和菓子づくり"が行われました。
講師の先生から"デコ和菓子"づくりの手順や注意点などを聞いて、お母さん、お父さんたちは難しそうにしながらも、楽しそうに"デコ和菓子"づくりに取り組んでいました。
今日は、"りんご"と"ひつじ"をつくっていました。食べるのがもったいないぐらいのすばらしい"デコ和菓子"が完成していました。
ハートのリボンが付いた、かわいい"ひつじ"です。
「 ふれあい班遊び 」
今日の業間の時間は「ふれあい班遊び」でした。1年生から6年生までの東っ子たちは、先生方と一緒に縦割り班に分かれて、それぞれの班でとても楽しそうに遊んでいました。
6年生の東っ子たちは、最上級生らしくしっかりと下級生をリードして活動していました。
「ハーモニータイム」
今朝は東っ子たちが楽しみにしている「ハーモニータイム」(読み聞かせ)がありました。
東っ子たちは、今日もまるで引き込まれるようにして、読み聞かせボランティアの方々のお話を目と耳で集中して聞いていました。
今日は読み聞かせボランティアの方々に、スマイル学級、5年3組、6年生で読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせボランティアの皆様、朝のお忙しい中、寒い中を今日もありがとうございました。次回の読み聞かせもどうぞよろしくお願いいたします。
東っ子たちは、読み聞かせをしていただけるのをいつもとても楽しみにしています。
東っ子たちはお話を真剣な表情で集中して聞いています。
昇降口や教室の様子
東っ子たちは今朝も登校してくると、昇降口で上履きに履き替えて、友達と一緒にそれぞれの教室へと向かって行きました。
高学年昇降口からは、英語専科の先生と東っ子たちが英語で大きな声で「グッドモーニング!」「グッドモーニング!ミスター〇〇!」とあいさつをしています。英語専科の先生と楽しそうにジャンケンをしている東っ子もいます。
教室に入ると東っ子たちは、荷物の整理をしたり、係活動をしたり、提出物を出したり、友達と楽しそうに笑顔で話をしたりしています。
先生方は登校してきた東っ子たちに声をかけたり、慌ただしく提出物を見たりしています。
< 高学年昇降口 >
< 1年1組 > < 1年2組 > < 2年1組 >
< 2年2組 > < 3年1組 > < 3年2組 >
1月30日 朝の登校
今日も朝からよく晴れていて、冷え込みが強くなっています。
東っ子たちは、今日も寒さに負けずに元気にあいさつしながら登校してきました。手袋やマフラー、耳当てなどの東っ子もいれば、半ズボンの東っ子も見られます。
今朝も真岡東小学校では、先生方が学校周辺や昇降口、教室などいろいろな場所で東っ子たちの登校を見守っています。
下校の様子
今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、登下校班ごとに校庭に集合しました。
それぞれの班ごとに先生のお話を聞いて、さようならのあいさつをして一列になって下校して行きました。
今日は朝からよく晴れましたが、風も吹いて気温が上がらずに寒い一日となりました。この時間になって雲が多くなってきました。