文字
背景
行間
東小学校は今!
「 校長講話 」
今日の業間は「校長講話」の時間でした。今日の「校長講話」も校長室から各教室へリモート配信して実施しました。
今日の話の内容は、"米沢藩主 上杉鷹山"の「 為せば成る 為さねばならぬ 何事も 成らぬは人の為さぬなりけり 」でした。
東っ子たちは、今日の話も集中しながらとてもよく聞いていました。
「 寒い朝 」
今朝は冷え込みが強くてかなり寒い朝になりました。
花壇のパンジーの花が、寒さの中でもけなげに花を咲かせていました。
校庭にあるジャンピングボードには霜がたくさん付いていて、東っ子たちの足の跡が付いていました。
真冬の寒さに耐えながら花を咲かせています。
「 引き継ぎ 」
2月に入り、いろいろな活動が6年生の東っ子たちから5年生の東っ子たちへと徐々に引き継がれています。
朝の旗当番も5年生の東っ子たちが引き継ぎました。
澄んだ青空に国旗、市旗、校旗が掲揚されました。
朝の東昇降口
主に低学年の東っ子たちが使う東昇降口の朝の様子です。
東っ子たちは今日も昇降口で上履きに履き替えて、それぞれの教室へと向かって行きました。黄色い帽子とランドセルカバーの1年生の東っ子たちは、もう少しして春になると2年生へと進級します。
教室からも元気な「おはよーございまーす!」の声が聞こえていました。
2月5日 朝の登校
今日は朝からよく晴れていて、冷え込んでとても寒い朝になりました。
雲ひとつないきれいな青空が広がっています。
東っ子たちは、今日も寒さに負けずにあいさつしながら元気に登校してきました。
1・3年生下校
1年生と3年生の東っ子たちの下校の時間となりました。
それぞれの下校班ごとの旗を目印にして、校庭に班ごとに集合した後で、一列に並んで下校して行きました。
校庭では5年1組が、6時間目の「体育」の授業をしています。1年生と3年生以外の東っ子たちは、まだ6時間目の授業になっています。
真岡東小学校の北東の方角には雪雲のような雲が見られます。今日は夕方から少し雪やみぞれが降るかもしれません。
今日は晴れても気温が上がらずにとても寒い一日となっています。
昼休みの外遊び
今日は気温が上がらずにとても寒い日になっています。
午前中はきれいな青空でしたが、お昼ごろから急に雪雲のような雲が北の空から広がってきました。
東っ子たちは、寒さに負けずに外に出て、今日も元気いっぱいで遊んでいます。
「 雪雲? 」
今日は朝からとてもいい天気できれいな青空でしたが、お昼の時間になって急に北の空が雪雲のような雲で暗くなってきました。
天気予報通りに、夕方には雪になるかもしれません。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、野菜入り焼き肉、海藻サラダ、なめこ汁、ごはん、牛乳のメニューで620Kcal(中学年)でした。
3年生の東っ子たちは、今日の給食もおかわりしながら、とてもおいしそうに食べていました。
< 3年1組 >
<3年2組 >
「 体力つくり 」
今日の業間の時間は「体力つくり」で、東っ子たちは各学級ごとに長縄跳びにチャレンジしていました。
東っ子たちは声をかけ合いながら、協力してがんばって縄跳びに取り組んでいました。
今日は晴れてきれいな青空ですが、気温が上がらずに寒くなっています。
「 冬の朝 」
昨日は曇り空でしたが、今日は朝からきれいな青空が広がっています。
今日はお昼ごろまでは晴れても気温があまり上がらずに、夕方ごろからはもしかすると少し雪が降るかもしれない予報になっています。
真岡東小学校の「大欅」は、昨年きれいに剪定されました。
1年生の朝の教室
1年生の東っ子たちは登校して昇降口で上履きに履き替えると、それぞれの教室に大きな声で元気よく「おはよーございまーす!」とあいさつをしながら入ってきました。
教室に入ると1年生の東っ子たちは、提出物を出したり、カバンから荷物を出して整理したり、カバンをロッカーにしまったり、友達と楽しそうに話をしたりしています。中には勉強している東っ子もいます。
< 1年1組 >
< 1年2組 >
2月4日 朝の登校
今日は朝からよく晴れていて、寒い朝になっています。
東っ子たちは今日も元気に「おはようございまーす!」と、あいさつしながら登校してきました。
手袋やマフラー、耳当てなどで防寒対策をしている東っ子もいれば、半ズボンの東っ子もけっこう見られます。
きれいな青空に白い雲が付かず離れず浮かんでいました。
下校の様子
2月初日の今日も、東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに校庭に集合しました。
東っ子たちは、それぞれの班ごとに先生からお話を聞いて、「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声であいさつをしてから一列になって下校して行きました。
今日は朝から曇り空で"立春"でも寒かったですが、東っ子たちが下校する時間になって少し太陽の光がさしてきました。
「 仮通学班編成 」
今日は、3月の6年生の東っ子たちの卒業や、4月のそれぞれの学年の東っ子たちの進級を控えて、新年度への準備の一環として「仮通学班編成」を行いました。
全校の東っ子たちが通学班ごとに、体育館、図書室、視聴覚室、教室などに分かれて集合して、「仮通学班」を編成して確認しました。
これから仮通学班の新しい班長や副班長がスムーズにその役割を引き継いで、班で協力しながら安全に登下校できるようにしてほしいと思います。
昼休みの外遊び
今日は"立春"ですが、朝から曇り空で気温が上がらずに、とても寒い日になっています。
東っ子たちは、寒さに負けずに、今日も外に出て元気いっぱいに遊んでいます。
東っ子たちは、昼休み終了を告げつチャイムが鳴ると、一斉に昇降口へと向かって行きました。
今日の給食
真岡東小学校の2月最初の今日の給食は、ほうれん草オムレツ、ササミとキャベツのサラダ、ベーコンと野菜のスープ、コッペパン・キャラメルパテ、牛乳のメニューで、606Kcal(中学年)でした。
5年生の東っ子たちは、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 5年1組 >
< 5年2組 >
< 5年3組 >
「 曇り空 」
今日は朝から曇り空になっています。
今日の天気は、曇りのち夕方から晴れ、最高気温は10℃、最低気温は1℃、南の風のち北東の風、降水確率は午前が30%、午後は20%の予想とのことです。
"立春"ではありますが、曇りで寒い日になっています。
「 学校保健委員会 」
今日は6年生の各学級で「学校保健委員会」を実施しています。
2時間目は、6年3組でスクールカウンセラーの先生、養護の先生、担任の先生が入って、「学校保健委員会」を実施しました。
6年生の東っ子たちは、スクールカウンセラーの先生のお話を真剣な表情で集中して聞いたり、考えたりしていました。
「 立 春 」
今日は"立春"です。
真岡東小学校の玄関には、"立春"に合わせて、今日は"蝋梅(ろうばい)"の黄色く小さな花が付いた枝が飾られていました。
"蝋梅"の名前は、"ロウ細工"のような黄色い花を咲かせることが由来とも言われています。
校長室では今日も、赤、白、黄色のハイビスカスが大きくてきれいな花を咲かせています。
春の訪れを予感させる"蝋梅"の淡く黄色い小さな花です。