文字
背景
行間
東小学校は今!
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、春巻、中華サラダ、みそラーメンスープ、ラーメン、牛乳のメニューで、710Kcal(中学年)でした。
今日の給食のエネルギーは、12月で2番目に高いメニューになっています。
2年生の東っ子たちは、「ラーメンすきです!」「みそラーメンがすきでーす!」などと言いながら、今日の給食もとてもおいしそうに食べていました。
< 2年1組 >
< 2年2組 >
「 スマイル学級お楽しみ会 」
今日はスマイル学級の6学級は、「お楽しみ会」を実施していました。
この日のために、スマイル学級の東っ子たちは以前から準備を進めていました。
今回はスマイル学級の各教室をリモートでつないでの実施となりました。スマイル学級の東っ子たちは、とても楽しそうな笑顔で「お楽しみ会」の時間を過ごしていました。
「 真岡東小の朝の景色 」
今朝もきれいな青空が広がっていて、よく晴れて寒い朝になっています。
玄関前の大欅が朝日を浴びて明るくなって見えていました。
玄関付近の植え込みの葉には霜が付いて白くなっていました。
12月18日 朝の登校
今日も朝からよく晴れていて、気温が下がって寒い朝になっています。
東っ子たちは、寒さに負けずに今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
「せんせい、あのね、きょうね、がっこうにくるとちゅうのみちがこおってたんだよ。」と教えてくれた低学年の東っ子もいました。
今日も真岡東小学校では、朝から学校周辺や正門、東門、昇降口、各教室など、いろいろな場所で先生方が東っ子たちの登校を見守ったり、東っ子たちを出迎えたりしています。
今朝も校舎の上の西の空には、まだ白い月が青空に浮かんで見えています。
下校の様子
今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、登下校班ごとに校庭に集合しました。
2年生の東っ子は収穫した大根を持っています。登下校班ごとに元気よく「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」とあいさつをして、それぞれの班ごとに下校して行きました。
今日も朝からよく晴れてきれいな青空でしたが、この時間になって西の空に黒雲が見えてきました。
「 黒板アート 」
5年3組の背面黒板に描かれている「黒板アート」です。
担任の先生から東っ子たちへの願いやメッセージが込められていて、なかなかすばらしい作品になっています。
真岡東小学校の合言葉は、「3つのあ あいさつ あんぜん あとしまつ」です。
あいさつ・返事をいつでもしっかりできるようにしよう!
5校時目 5年2組の授業
今日の5校時目は、5年2組は音楽専門の先生による授業でした。
今日の「音楽」では、「スキーの歌」を「タッカのリズムをいかして歌おう」というめあてで、5年生の東っ子たちはリズムよく、楽しそうに大きな声で歌を歌っていました。
「 東日本大震災復興 希望の時計 」
真岡小学校の校舎北側、玄関への通路の途中の駐車場横に「東日本大震災復興 希望の時計」があります。
その時計が故障してしまって、修理を依頼していましたが、時計部品の関係や大谷石の修理方法などでなかなか修理が進みませんでした。本日やっと修理が完了し、「東日本大震災復興 希望の時計」が再び正確に時を刻み始めました。
関係者の皆様、大変お世話になりました。
時計が正しく時を示しているのは、気持ちのよいものです。
昼休みの外遊び
今日も朝からよく晴れてきれいな青空になっています。
東っ子たちは今日も外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。
「 お弁当の日 」
今日は第3火曜日なので、真岡市では「お弁当の日」になっています。
東っ子たちは、月に1度の「お弁当の日」をとても楽しみにしています。
1年生の東っ子たちは、「おべんとう、おいしー!」などと言いながら、とてもおいしそうに、そしてとてもうれしそうに愛情いっぱいのお弁当を食べていました。
< 1年1組 >
< 1年2組 >
4校時目 6年1組の授業
4校時目の6年1組の授業は、体育の先生による授業で「フラッグフットボール」でした。
6年生の東っ子たちは、チームに分かれて作戦をたてながら一生懸命に、そして楽しそうに競技に取り組んでいました。
3校時目 2年2組の授業
3時間目に2年2組は校庭で、担任の先生と支援の先生が入って「体育」の授業をしていました。
今日は「鉄棒」でした。2年生の東っ子たちは青空のもとで、"地球まわり"などの鉄棒の技に一生懸命に、そして楽しそうに取り組んでいました。
「 スマイルショップに向けて 」
スマイル学級では、今年度も3学期に行われる「スマイルショップ」に向けての準備に取り組んでいます。
植木鉢に植えるサボテンも順調に育っているようです。
スマイル学級の東っ子たちは、3学期の「スマイルショップ」をとても楽しみにしながらがんばって準備に取り組んでいます。
2校時目 6年2組の授業
今日の2時間目は、6年2組は「算数」で、算数専科の先生と担任の先生による授業でした。
今日の学習は「縮図」についてでした。電子黒板だけでなく、実物の「真岡東小学校平面図」を使いながら、現実感を大切にした授業となっていました。東っ子たちは集中して学習に取り組んでいました。
「 履物を揃える 」
東っ子たちは、日頃から真岡東小学校の合言葉「3つのあ あいさつ あんぜん あとしまつ」にしっかり取り組んでいます。
東っ子たちは、昇降口で靴と上履きを履き替えた時にも、いつもきちんと靴箱に履物を揃えて入れることができています。履物をきちんと揃えることは、心の表れであり、物事に取り組む姿勢や心がけにもつながっていきます。
< 6年1組 > < 6年2組 > < 6年3組 >
< 2年1組 > < 2年2組 >
「履物がそろうと心も揃う」
「 まるく白い月 」
このところ、夕方の東の空に昇ってくる黄色く輝く大きな月や、明け方の西の空に白く煌々と浮かぶ白く光る月がとてもきれいに見えています。
東っ子たちが登校してくる時間にもまだ、真岡東小学校の校舎の上の西の空には白い月が見えていました。
満月、半月、三日月、新月など月には様々な情緒を感じます。
12月17日 朝の登校
今日も朝からよく晴れていてとても寒い朝になっています。
東っ子たちは、寒さに負けずに今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
手袋、マフラー、耳当てなど、防寒対策をしている東っ子が多くなっていますが、まだ半ズボンの東っ子も見られます。
今日も真岡東小学校では、先生方が学校周辺や昇降口、各教室などいろいろな場所で、東っ子たちの登校を見守っていたり、声をかけたりしています。
高学年昇降口では、英語専科の先生と東っ子たちが「グッドモーニング!」と大きな声で英語であいさつをしています。
下校の様子
今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに校庭に集合しました。
それぞれの班ごとに「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声であいさつをしてから下校して行きました。
今日も一日とてもいい天気できれいな青空でした。
「 廊下美術館 」
6年生の教室の廊下に掲示してある東っ子の作品です。
タイトルは「私の大切な風景」です。
それぞれの東っ子たちが、身の回りの日常で風や光、音を感じて印象に残った風景を思い出しながら、構図や彩色、技法などを工夫しながら表現しました。自分だけの大切な風景を表したすばらしい作品に仕上がっています。
< 6年1組 >
< 6年2組 >
< 6年3組 >
「 真岡東小学校スナップ 」
今日もよく晴れていて、きれいな青空が広がっています。
夏場にはいろいろな野菜が栽培されていた校庭南の学校農園は、きれいに耕されて平らな畑に戻っています。
早いもので、2学期もあと7日の登校となりました。
雲ひとつないきれいな青空に、金色の校章が浮かび、国旗、市旗、校旗がはためいています。
校庭南の学校農園はすっかりきれいになり、畝に沿って落ち葉が集まっていました。
今日の給食には、東っ子たちに人気の「チョコ大豆」が出ました。
「 ハッピータイム 」
今日の昼休みは「ハッピータイム」でいつもより長い昼休みになっています。
東っ子たちは、今日も元気に外に出て遊んでいます。縄跳びをしている東っ子が多くなってきました。
先生方も東っ子と一緒に外に出て遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。
今日も雲ひとつないきれいな青空です。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、肉団子トマトソース、コールスローサラダ、ウインナーと野菜のスープ、食パン・チョコ大豆、牛乳のメニューで、662Kcal(中学年)でした。
今月の給食の目標は「好き嫌いなく食べよう!」です。
しいたけ、ピーマンなどなど、苦手な食べものでも、栄養豊富で体によい食べ物はたくさんありますから、成長期の東っ子たちは、"好き嫌い"せずに食べられるといいなと思います。
今日も6年生の東っ子たちは、給食をとてもおいしそうに食べていました。
< 6年1組 >
< 6年2組 >
< 6年3組 >
「日産モノづくりキャラバン」
今日は5年生は「日産モノづくりキャラバン」で学校に来ていただいて、モノ作りの体験活動をしています。
5年1組が1・2校時、5年3組は3・4校時、5年2組が5・6校時に実施となります。
5年生の東っ子たちは、とても楽しそうにモノづくりでの安全の確保や作業効率、品質などについて考えたり、実際に体験したりしていました。
関係者の皆様にはお忙しい中を来校していただいて、東っ子たちに貴重な体験活動をさせていただきまして、大変ありがとうございます。
< 5年1組 >
東っ子たちは、とても楽しそうに集中して活動していました。
「 玄関の飾り 」
週の始まりの月曜日の朝となり、真岡東小学校の玄関の花や飾りが新しくなりました。
玄関に置かれた飾りから、年末や年始が近づいてきたなと感じます。
真岡東小学校では季節や年中行事などにあわせて、玄関の花や飾りを変えてくれる先生がいます。
12月16日 朝の登校
今日も朝からよく晴れていて、寒い朝になっています。
東っ子たちは、寒さに負けずに今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
今日も真岡東小学校では、学校周辺や昇降口、教室などで先生方が東っ子たちの登校を見守っていたり、東っ子たちを出迎えたりしています。
「 校庭にあった作品 」
東っ子たちが下校した後に、校庭に残されていた作品です。
誰が誰の顔をかいたのでしょうか?
今日は寒くて雪でも降りそうな天気でした。
下校の様子
今日は曇り空で気温も低く、寒い一日となりました。
東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、登下校班ごとに校庭に集合しました。
それぞれの班ごとに先生からお話を聞いて、「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声であいさつをして、それぞれの登下校班ごとに下校して行きました。
昼休みの外遊び
今日は曇り空で寒い日になっています。
東っ子たちは、今日も元気に外に出て元気いっぱいに遊んでいます。
育てている植物や学校農園で水やりをしている東っ子たちもいました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、「北陵給食デー・地産地消給食」で、豚丼、ほうれん草のサラダ、じゃがいものみそ汁、レアチーズいちご、ごはん、牛乳のメニューで"609"Kcal(中学年)でした。
しばらくぶりの"609"Kcalは、上下をさかさまにしても"609"Kcalです。
レアチーズいちごの形は、写真のライオン以外にも、カニやサッカーボールなどいろいろな種類があります。
4年生の東っ子たちは、今日の給食もとてもおいしそうに食べていました。
< 4年1組 >
< 4年2組 >
3校時目 6年2組の授業
今日の3時間目の6年2組は「 外国語 」で、英語専科の先生とAETの先生による英語の授業でした。
6年生の東っ子たちは、「小学校一番の思い出を伝えることができる」というめあてで、タブレットと電子黒板を使いながら上手な英語でそれぞれの思い出についての発表をしていました。
「 校長室の花 」
校長室には、3色のハイビスカスの花がきれいに咲いています。その他にも会議用のテーブルの上にはポインセチアやシクラメンの花、観賞用唐辛子などが置かれています。
きれいな花や植物のある空間には、気持ちの落ち着きや安らぎの効果があるようです。
多様性の時代でしょうか、ハイビスカスとシクラメン、夏と冬で反対の季節を代表するような花が、同じ部屋で一緒になって、それぞれのきれいな花を咲かせています。
校長室を訪れる方々が話題にされる機会も多くあります。
「糸瓜と瓢箪と田亀」
真岡東小学校の観察池の近くには、東っ子たちが栽培して観察している「ヘチマ」や「ヒョウタン」があります。
このところ観察池に「タガメ」の姿が見られています。絶滅危惧種の「タガメ」ですが、東っ子たちは「水クワガタ」と呼んでいました。
「 冬の空 」
昨日までは、よく晴れてきれいな青空の日がしばらく続いていましたが、今日は空が雲に覆われていて、一転して「冬の空」といった空模様になっています。
真岡東小学校の3階から東の方角を見ると、曇り空の灰色の雲と八溝山地の山々の間がオレンジ色に明るく見えています。
真岡東小学校の3階からは、2つの山が対になっている似たような形の2組の山、「加波山」と「筑波山」が見えます。
真岡東小学校は真岡市の行政機関のすぐ近くにあり、市街地に立地していますが、自然環境にもとてもよく恵まれています。
< 真岡東小の東の方角 > < 加波山 > < 筑波山 >
「 季節の飾り 」
今年ももうあと少しでクリスマスの時期になります。
真岡東小学校の教室や廊下などには、クリスマスの時期の季節感たっぷりにいろいろ飾られています。
教室入口にある手指消毒のボトル付近にも、サンタや小さなクリスマスツリーが飾られていました。
12月13日 朝の登校
今日は曇りの朝です。今朝も寒い朝になっています。
今日は12月13日金曜日、今年の漢字は「 金 」と発表されました。もう少しで2024年も終わりになって、新しい年2025年がやってきます。
今日も東っ子たちは、寒さに負けずに元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
「前方後円墳」?
東っ子たちが下校した後の砂場には、「前方後円墳」らしきものが造成されていました。
とてもきれいに「前方後円墳」?が形作られています。
下校の様子
今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに校庭に集合しました。
今日も係の東っ子が、「国旗、市旗、校旗」を降納しています。
それぞれの班ごとに先生からお話を聞いて、「さようなら!」と元気よくあいさつをしてからそれぞれの登下校班ごとに下校して行きました。
今日もいい天気できれいな青空です。
「 外掃除 」
昼休みの後は、「清掃の時間」です。
東っ子たちは、昼休みの外遊びから急いでそれぞれの清掃場所に集合します。
外掃除の東っ子たちは、今日も側溝の落ち葉さらいに一生懸命に取り組んでいました。
東っ子たちは、日々の清掃活動にも常に一生懸命に取り組むことができていて、大変すばらしいと思います。
昼休みの外遊び
今日はよく晴れていて、少し気温は低めですが、きれいな青空です。
東っ子たちは、今日も元気に外に出て元気いっぱいに遊んでいます。先生方も外に出て、東っ子たちと一緒に遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、肉しゅうまい、ごま酢あえ、豆腐とわかめのスープ、食パン・チョコ大豆、牛乳のメニューで、626Kcal(中学年)でした。
ちなみに、"しゅうまい"は中国広東地方がルーツで肉がメインで皮が薄い料理になりますが、"ぎょうざ"は、中国東北地方がルーツで肉などにいろいろな野菜を入れて作る皮が厚めの料理だそうです。
6年生の東っ子たちは、今日の給食も給食当番の東っ子たちを中心として協力しながら準備をしていたり、とてもおいしそうに給食を食べたりしていました。
< 6年1組 >
< 6年2組 >
< 6年3組 >
3校時目 2年生の授業
今日の3校時目は、2年生はそれぞれの教室で担任の先生と学習支援の先生による「 図工 」の授業でした。
2年生の東っ子たちは、「 版画 」の下絵づくりに集中して、そしてとても楽しそうに取り組んでいました。いろいろな表情やポーズの下絵づくりが進んでいました。
生き生きとした表情のすばらしい作品に仕上がりそうです。
< 2年1組 >
< 2年2組 >
「 のびのび教室 & 日本語教室 」の廊下の掲示物
のびのび教室と日本語教室の廊下にある掲示物です。
のびのび教室や日本語教室の廊下にある掲示物は、季節やイベントなどにあわせてリニューアルされています。
今の掲示物は、クリスマスの時期らしい季節感あふれる掲示物になっています。
「 教室の廊下の掲示物 」
スマイル学級の教室の廊下に飾られている掲示物です。
季節感が感じられるクリスマスバージョンの掲示物になっています。
長かった2学期も、あと9日の登校で終業式・クリスマスとなります。
見ているだけでも華やかで楽しそうな掲示物です。
「 ハイビスカス 」
校長室には赤・白・黄色の3色のハイビスカスがあります。
3色のハイビスカスが色鮮やかできれいな花を同時に咲かせることはなかなかありません。
今日はしばらくぶりに赤・白・黄色の3色の色鮮やかできれいなハイビスカスの花が同時に咲きました。
3色のハイビスカスの花が咲いて、よいことがありそうです!
「 季節感のある飾り 」
12月も中旬となり、クリスマスや年末が近づいてきました。
真岡東小学校の玄関や事務室の窓、教室の入口などには季節感のある飾りが見られています。
春夏秋冬の移り変わりや年中行事など、季節を感じられるような感性や気持ちを大切にしたいものです。
「 冬晴れの空 」
今日も朝からきれいな青空が広がっています。
雲ひとつない青空と、真岡東小学校の" くの字"型の白い校舎と、いろいろな色の服装とランドセルの東っ子たちです。
12月12日 朝の登校
今日は語呂がよく"12月12日"です。今朝もよく晴れていて寒い朝になっています。
東っ子たちは寒さに負けずに今日も元気に大きな声で「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。正門と東門では生活委員会の東っ子たちが「あいさつ強調週間」の活動にがんばって取り組んでいます。
東門のそばでは、霜柱を見付けて手に取ったり、霜柱を踏んだりしている東っ子もいました。高学年昇降口では英語専科の先生と東っ子たちが大きな声で「グッドモーニング!」と英語であいさつをしています。
放送室では、放送委員会と生活委員会の東っ子たちが今日も朝の放送をして、「真岡東小学校の合言葉 3つのあ あいさつ あんぜん あとしまつ」や「あいさつ強調週間」を呼びかけています。
今日も真岡東小学校の一日が始まりました。
「 黒板アート 」
5年1組の背面黒板に描かれている「黒板アート」です。
担任の先生から東っ子たちへの願いやメッセージが込められています。なかなかすばらしい仕上がりの作品になっています。
2学期のまとめの時期を"ターボ"でがんばりましょう!
下校の様子
今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、下校のために校庭に登下校班ごとに集合しました。
それぞれの班ごとに先生からお話を聞いて、「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声であいさつをして下校して行きました。
4年生の東っ子たちは、収穫した大きくて立派な白菜を抱えて下校して行きました。
今日は朝は曇り空でしたが、午後は晴れて、今はすっかりきれいな青空になりました。
5校時目 5年2組の授業
今日の5時間目は、5年2組は「 書道 」でした。
5年生の東っ子たちは、「 出発 」という字を筆を使って集中して書いていました。電子黒板には、書き方の手本が映像で流れていて、いつでも確認できるようになっていました。