児童・学校の様子

東小学校は今!

11月19日 朝の登校

今日は朝からとてもよく晴れていていきれいな青空が広がっています。

今朝は今季一番の冷え込みになっているでしょうか。気温が下がって、肌寒い朝になっています。

東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

5校時 6年2組「家庭科」

今日の5校時目の5年2組の「家庭科」では、家庭科の先生と担任の先生、そして「ミシンボランティア(手縫いボランティア)」の皆様に来校していただいて指導していただきながらの授業になっていました。

東っ子たちは、針と糸を使って一生懸命に集中しながら、布を縫い合わせて「ナップサック」づくりに取り組んでいました。

「ミシンボランティア(手縫いボランティア)」の皆様、お忙しい中を大変ありがとうございました。

 

5校時目 3年生「クリーン作戦」

今日の5校時目に3年生の東っ子たちは「東っ子応援団」の方にお手伝いいただきながら、「クリーン作戦」で落ち葉集めをしました。

たくさんの落ち葉がありましたが、東っ子たちは「東っ子応援団」の皆さんと一緒に、一生懸命にそして楽しそうに落ち葉集めに取り組んでいました。

「東っ子応援団」の皆様、お忙しい中を御協力いただきまして、大変ありがとうございました。

「ハッピータイム」昼休みの外遊び

今日の昼休みは「ハッピータイム」で少し長めの昼休みです。

空はすっかり晴れてきれいな青空になりました。東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいます。午前中に真岡市学力調査でがんばっていた東っ子たちも、昼休みには楽しそうに遊んだり体を動かしたりしています。たくさんの落ち葉で遊んでいる東っ子もいます。

今日は「東っ子応援団」の方々に来校していただいて、東っ子たちの遊びや活動を見守っていただいています。

「東っ子応援団」の皆様、今日の「ハッピータイム」も東っ子たちの見守りをありがとうございます。

落ち葉が紙吹雪のように舞っています。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、鮭メンチタルタルフライ、切干大根サラダ、ポークビーンズ、パインパン、牛乳のメニューで、717Kcal(中学年)でした。

717Kcalは、今月2番目の高エネルギーです。

5年生の東っ子たちは、「給食おいしーです!」「ポークビーンズがおいしいです。」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。

 < 5年1組 >

 

 < 5年2組 >

 

 < 5年3組 >

 

2年生 廊下の掲示物

2年2組の廊下にある東っ子たちの作品です。タイトルは「はさみのアート」です。

東っ子たちがはさみを使って画用紙を自由に切り取って、その形からそれぞれ想像の世界を表現しました。

東っ子たちのすばらしい芸術作品です。

業間の外遊び

今日の業間の時間は雲が多い空になっていて、少し気温は低めですが、東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいます。ただ今日は真岡市学力調査を実施しているために、業間の時間に外に出て遊んでいる東っ子はいつもより少なくなっています。

夏の花

校長室の窓辺には赤、白、黄色の三色のハイビスカスが置いてあります。

黄色と白の花はよく咲いていたのですが、赤い花はこの1年ぐらいは葉がたくさん出ているだけでなかなか花を咲かせていませんでした。

今日は本当にしばらくぶりに、鮮やかな赤くきれいなハイビスカスの花が咲きました。蕾もたくさん付いています。

窓の外には真岡東小学校の紅葉した木々が見えています。

鮮やかな赤のハイビスカスからは力強さや情熱を感じます。

秋の気配

真岡東小学校の校庭の木々もずいぶんと紅葉して、落ち葉もたくさん落ちてきています。

赤や黄色に紅葉した木々と真岡東小学校の白い校舎のコントラストもきれいです。

遠くにある風光明媚な紅葉で有名な景勝地はもちろんすばらしいですが、身近にある自然の美しさにも気が付けるような心のゆとりと感性を大切にしたいと思います。

11月18日 朝の登校

昨夜は少し雨が降って、今朝もまだ傘をさすほどでもありませんが、雨粒がときどきぽつぽつと落ちてきています。

気温はこれまでよりかなり低めになっています。

東っ子ったちは、今日も元気に「おはようございます!」とあいさつしながら登校してきました。

校庭の欅の下には落ち葉がたくさんあって、まるで"落ち葉の絨毯"のようになっています。

下校の様子

今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、校庭に登下校班ごとに集合して下校となりました。

空にはまだ雲がありますが、だんだん青空が見えてきて、西の空からは太陽に光がさしてきました。

東っ子たちは登下校班ごとに「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と元気よくあいさつをして下校していきました。

5校時目 5年2組の授業

今日の5校時目の5年2組の授業は「社会」の研究授業でした。

真岡市教育委員会の先生に来校していただいて授業を見ていただきました。校内の先生方も授業を参観しました。

電子黒板やタブレットを使ったり、黒板も使いながら学習が進んでいました。5年生の東っ子たちは、学習内容に興味をもって集中して取り組んでいました。

「紅葉」

真岡東小学校の校庭の木々が色鮮やかに紅葉しています。

今年はまだ季節外れに暑いぐらいの日もありますが、季節は確実に進んできています。

今日の給食

今日は15日なので、真岡市では「いちごの日給食」になります。今日の真岡東小学校の給食は、豚丼、じゃこ大根きゅうり、いちごゼリー、ごはん、牛乳のメニューで、630Kcal(中学年)です。

 

2年生の東っ子たちは、「今日はいい、いちごの日です!」「いちごゼリーだ!」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに「いちごの日給食」を食べていました。

 < 2年1組 >

 

 < 2年2組 >

業間の外遊び

今日は朝から雨が降ったり止んだりですが、業間の時間には雨はあがっていて、東っ子ったちは、業間の時間には外に出て元気に遊んでいました。

雨上がりで校庭には水たまりもあり、水たまりを上手に避けながら遊んでいたり、水たまりで遊んでいたりしていました。

休み時間終わりのチャイムが鳴ると、東っ子たちは一斉に昇降口へと向かっていきました。

2年生 廊下の掲示物

2年1組の廊下にある東っ子たちの作品です。タイトルは「はさみのアート」です。

東っ子たちがはさみを使って画用紙を自由に切り取って、その形からそれぞれ想像の世界を表現しました。

東っ子たちのすばらしい芸術作品です。

11月15日 朝の登校

今朝は昨夜からの雨が続いていましたが、東っ子たちが登校する時間ごろには何とか雨があがってきました。

東っ子たちは、傘をさしたり、ささなかったりして登校しています。今日は長靴の東っ子も多くいました。

今日も東っ子たちは、元気にあいさつしながら登校してきました。正門と東門で生活委員会が取り組んでいた今月の「あいさつ運動」は今日が最終日となりました。

高学年昇降口では、今日も英語専科の先生と東っ子たちが大きな声で英語であいさつしていたり、養護の先生が東っ子たちを出迎えたりしています。

 

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、さばのみそ煮、菊花あえ、田舎汁、ごはん、味付のり、牛乳のメニューで、617Kcal(中学年)です。

6年1組 2校時目の授業

今日の2校時目は、6年1組は第一学校給食センターから栄養教諭の先生に来校していただいて、「食に関する」学習をしていました。

6年生の東っ子たちは、食品カードなどを使って栄養のバランスを考えながら、1食分の食事のメニューを考えていました。

「ハーモニータイム」

今日は読み聞かせボランティアの皆様に来校していただいて、「ハーモニータイム」(読み聞かせ)がありました。

東っ子たちは、今日も読み聞かせボランティアの方々のお話に引き込まれるようにして、集中して目で見てと耳を傾けて聞いていました。

東っ子たちは真剣な表情で集中してお話を聞いています。

読み聞かせボランティアの皆様、本日も大変お世話になりました。東っ子たちは読み聞かせをしていただけるのをいつもとても楽しみにしています。次回の「ハーモニータイム」もどうぞよろしくお願いいたします。

11月14日 朝の登校

今日は曇りの朝で少し肌寒くなっています。天気予報ではこれから昼間は晴れて気温も上がるようです。

東っ子たちは、今日も元気にあいさつしながら登校してきました。正門や東門では、今日も生活委員会の東っ子たちが「あいさつ運動」に一生懸命に取り組んでいます。昇降口で、係の仕事で靴の入れ方を確認している1年生の東っ子もいました。

昼休みの外遊び

今日はいい天気できれいな青空が広がっています。

東っ子たちは今日も昼休みに外に出て元気いっぱいに遊んでいます。今日の昼休みは「ハッピータイム」になっていて、少し長めの昼休みとなりました。太陽の光で"影"を作って遊んでいる東っ子たちもいました。

今日の昼休みには、「東っ子応援団」の皆様に来校いただいて、東っ子たちの遊びや活動の見守りをしていただきました。お忙しい中を御協力いただきまして、大変ありがとうございました。

 

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、えびしゅうまい、とりとわかめのあえもの、カレー汁、うどん、牛乳のメニューで、640Kcal(中学年)でした。

  

4年生の東っ子たちは、「カレー好きです!」「今日は家でもカレーだ!」などと言いながら、協力して給食の準備をしていました。

 < 4年1組 >

 

 < 4年2組 >

 

業間の外遊び

今日は朝からとてもいい天気で、きれいな青空が広がっています。

今日も東っ子たちは業間の休み時間に外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。

真岡東小学校の校庭には、東っ子たちの楽しそうな笑い声と歓声がこだましています。

2校時めの1年2組の授業

今日の2校時目の1年2組の授業は「国語」で校内の研究授業でした。

1年生の東っ子たちは、たくさんの先生方が授業を参観する中でも集中して授業に取り組んで、登場人物の気持ちになりきって考えて、大きな声で発表していました。

 

朝の低学年教室

東っ子たちは登校してくると、昇降口からそれぞれの教室に元気にあいさつしながら入り、カバンから荷物を出して机の引き出しやロッカーに移して整理したり、転出物を提出したりしています。

日直や係の活動をしている東っ子たちもいます。放送室では、生活委員会の東っ子たちが今日も朝の放送をしています。

今日も東っ子たちの笑顔と元気な声にあふれながら、真岡東小学校の1日が始まりました。

 < 1年1組 >         < 1年2組 >         < 2年1組 >

 < 2年2組 >         < 3年1組 >         < 3年2組 >

 < 放送室 >

今日も生活委員が東小の合言葉「3つのあ」を呼びかけています。

11月13日 朝の登校

今日も朝からよく晴れてきれいに青空が広がっています。

東っ子たちは、今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

今日も学校周辺の横断歩道では、東っ子たちが道路を横断するために、車のドライバーの方が一時停止してくれています。ドライバーの皆様、お忙しい中をいつも東っ子たちの安全な道路の横断のために車を止めて見守っていただきまして、大変ありがとうございます。

下校の様子

今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、校庭に登下校班ごとに集合して下校となりました。

東っ子たちは、大きな声で「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」とあいさつして下校して行きました。

今日は朝から一日ずっときれいな青空でとてもいい天気でした。

 

6校時目 4年2組の授業

今日の6校時目に4年2組は体育館で「体育」の授業をしていました。

4年生の東っ子たちは、チームで協力しながら「タグラグビー」に一生懸命に、そして楽しそうに取り組んでいました。

教育実習生の3名も授業を見学していました。

昼休みの外遊び

今日はとてもいい天気できれいな青空が広がっています。

東っ子たちは、今日も昼休みには外に出て元気いっぱいに遊んでいます。先生方や教育実習生も外に出て、東っ子たちと一緒に遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。

昼休み終わりを告げるチャイムが聞こえると、東っ子たちは、一斉に昇降口に戻ってそれぞれの清掃場所へと向かっていきました。

今日の給食

真岡東小学校の今日の給食は、春雨サラダ、マーボー豆腐、つぶつぶレモンゼリー、ごはん、牛乳のメニューで、626Kcal(中学年)でした。

 

3年生の東っ子たちは、「マーボー豆腐すきです!」「レモンゼリーがさっぱりしておいしいです!」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。

 <3年1組>

 

 <3年2組>

真岡東小学校の玄関

今日も真岡東小学校の玄関には、花や季節を感じさせる置物などが飾られています。

11月の中旬となり、"師走"ももうすぐになってきました。

クリスマスや年末も、もうあっという間にやってくるのかもしれません。

事務室の窓口には、小さなツリーが飾られています。

2校時目 5年3組の授業

今日の2校時目には、5年3組は「外国語」の授業をしていました。

英語専科の先生とAETの先生によるTTの授業でした。

東っ子たちは、タブレットや電子黒板などを使って授業に一生懸命に取り組んでいました。東っ子たちは軽快なテンポのリズムにのって、ジャスチャーを交えながら英語の歌も歌っていました。

朝の昇降口

朝の高学年昇降口では今日も英語専科の先生と東っ子たちが英語で元気よく「グッドモーニング!」「グッドモーニング!ミスター〇〇!」とあいさつしています。

英語専科の先生とジャンケンをしている東っ子もいました。

養護の先生は毎朝、昇降口で東っ子たちに声を掛けながら出迎えています。

11月12日 朝の登校

今日は朝からよく晴れていて、気持ちのいい青空が広がっています。

東っ子たちは今日も元気に「おはようございます!」と大きな声であいさつしながら登校してきました。

正門や東門では生活委員会の東っ子たちが「あいさつ運動」に一生懸命に取り組んでいます。

真岡東小学校の先生方は、今日も学校周辺や昇降口、教室などで東っ子たちの登校を見守ったり、出迎えたりしています。

11月12日 「機器不具合の復旧」

真岡東小学校の昨日のホームページは、機器の不具合の影響により文字だけとなってしまいましたが、いつもと変わらず真岡東小学校のホームページをご覧いただきまして、大変ありがとうございます。

専門業者の皆様や、市教委の皆様、関係者の眠様の御尽力により、昨夜から機器の不具合が復旧されました。大変ありがとうございました。本日より、真岡東小学校のホームページは今までのように戻ります。

真岡東小のホームページを今後もよろしくお願いいたします。

今日の下校

東っ子たちが今日の学習や諸活動を終えて、校庭に集合して下校となりました。

東っ子たちは、登下校班ごとに「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声であいさつをして下校していきました。

 

※ICT機器のトラブルは今も修理対応中になっていて、本日のホームページでは写真をアップすることができませんでした。東っ子たちの活動の様子などを紹介することができず申し訳ありません。 

昼休みの外遊び

昼休みの時間になって、青空が広がっていい天気になりました。気温も11月中旬とは思えないほどに上がってきました。

東っ子たちは、今日も外に出て元気にいっぱいに遊んだり、体を動かしたりしています。

先生方も外に出て東っ子たちと一緒に遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。今日から来校している教育実習生も東っ子たちと遊んでいます。

 

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、プレーンオムレツ、大根とハムのマリネ、コシード、食パン・りんごジャム、牛乳のメニューで、664㎉(中学年)です。664㎉は、今月では3番目に高いエネルギーです。

ちなみに、「コシード」とは「茹でた」とか「煮た」という意味になります。 スペインや地中海の料理で、スープのだし汁となる肉類や生ハムの骨などを豆や野菜類と一緒に鍋で時間をかけてゆっくりと煮込んだ料理のことだそうです。

 今日も東っ子たちは、とてもおいしそうに給食を食べていました。

6年生 「クリーン作戦」

今日の4校時めに6年生の東っ子たちは、落葉掃きや落ち葉集めの「クリーン作戦」を実施しました。

まだ気温が高い日もありますが、校庭の木々からは色付いた葉がたくさん落ちてきています。

6年生の東っ子たちは「東っ子応援団」の皆さんにも協力していただいて、一生懸命に「クリーン作戦」に取り組んでいました。

「東っ子応援団」の皆様、お忙しいところをご協力いただきまして大変ありがとうございました。

教育実習生

今日から3名の教育実習が始まりました。3名とも本校の卒業生で、担当学年は、2年生、3年生、4年生となります。

今日の行間の時間に放送で東っ子たちに挨拶をしていただきました。これから3週間の期間になりますが、東っ子たちと一緒に勉強したり、遊んだり、たくさん交流してほしいと思います。

11月11日 朝の登校

今日は11月11日で、1が4つ並びました。

昨夜の雨は明け方には上がりましたが、今日は曇りの朝になっています。今日はこれから天気が回復する予報です。

東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

 

※ 本日はICT機器接続トラブルのために、現在、写真のアップができない状態となっています。復旧次第、写真を含めて更新したいと思います。

下校の様子

今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて下校となりました。

東っ子たちは校庭にそれぞれの登下校班ごとに集合して、「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」と大きな声であいさつをして下校して行きました。

今日は「立冬」で、とてもきれいな青空が広がっています。

東っ子の作品

昼休みに、校庭にある大きな欅の下の砂場に作ってありました。

顔らしきもの?もありました。

今日はよく晴れて、きれいな青空になっています。

昼休みの外遊び

今日の昼休みはよく晴れていて、気温も過ごしやすくなっています。

東っ子たちは今日も昼休みには外に出て、楽しそうに元気いっぱいに遊んでいます。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、れんこんとひき肉のつくね、ブロッこんぶ、親子煮、ごはん、牛乳のメニューで、614Kcal(中学年)でした。

2年生の東っ子たちは、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。親子煮をごはんにかけて、親子丼にしておいしそうに食べている東っ子もいました。

 < 2年1組 >

 

 < 2年2組 >

2年1組 「校内研究授業」

今日の3校時目に、2年1組で真岡東小学校の研究テーマと学力向上に関する校内研究授業が行われました。

今回の授業は「国語」でした。

2年生の東っ子たちは、先生の話をよく聞いて、班で協力したり自分で調べ学習を進めたりしながら、集中して学習に取り組んでいました。

4年生 「 ウグイの放流 」

今日は4年生が真岡東小学校のすぐ西側を流れる「五行川」に「ウグイの放流」を行いました。

4年生の東っ子たちは、自分たちの手で川に放流したウグイが元気に泳ぐ様子を見て、とてもうれしそうに歓声を上げていました。

東っ子たちは今回の「ウグイの放流」の体験を通して、ふるさと真岡の中心部を流れる「五行川」の環境保全に努めながら、ふるさとの自然を大切にしようとする気持ちが高まったものと思います。

真岡市下水道課の皆様、鬼怒川漁業協同組合の皆様、大変ありがとうございました。