児童・学校の様子

東小学校は今!

7月12日の給食

今日の給食は夏の定番メニューで、子供たちにも大人気の「フルーツポンチ」が出ました。

フルーツポンチが給食に出ると、夏休みももうすぐだなと思います。

職員室のある先生は、「フルーツポンチ」のことを「あのフルーツのシュワシュワね!」と表現していました。

7月12日の業間の時間

今日も暑くなっていますが、東っ子の子供たちは業間の休み時間には外に出て元気いっぱいに遊んでいます。

子供たちの熱中症予防のため、気温や湿度、WBGTの数値に引き続き注意しながら、子供たちがこまめに水分補給をするようにしています。

東っ子の子供たちは、外遊びやプールに入るのをとても楽しみにしているのですが、今日の昼休みの外遊びや午後のプールの授業は、WBGTの数値によってはもしかしたらまた中止になってしまうかもしれません。

 

学校農園

スマイル学級で栽培している野菜が大きくなってきました。

今回はプールのそばにある学校農園で栽培されている野菜の様子を御紹介します。

自分たちが水やりしたり草を取ったりしながら育てている野菜が、だんだん大きくなったり色が付いたりしてくる様子を見るのが、子供たちはとてもうれしそうです。もう少しで収穫もできそうです。

 

「読書タイム・朝の学習」の時間

今朝の3年生の「読書タイム・朝の学習」の時間の様子です。

 < 3年1組 >          < 3年2組 >

学年や学級ごとに朝の読書や学習を行っています。今日の授業が始まる前に、今日一日の勉強に向けての準備の時間にもなっています。3年生は静かに落ち着いた雰囲気で、集中して読書やタブレットを使った学習に取り組んでいました。

 

雷の翌朝

昨日の夜は、雷と激しい雨や風になりました。

真岡東小学校では、プール脇の欅の木が1本倒れましたが、子供たちの安全面や学校の教育活動に大きく影響するような状況はありませんでした。

子供たちが近づかないようにカラーコーンで囲んであります。

教育委員会と相談しながら、倒木の危険性もある木も含めて、業者による伐採と撤去を依頼しています。

プールの使用にも影響はなく、東っ子の子供たちは今日も元気にプールに入っています。