児童・学校の様子

東小学校は今!

7月14日 2年生の授業

2年生の授業の様子です。

< 2年1組 >算数で、たし算やひき算の練習をしていました。

子供たちは計算ドリルを使って、たし算やひき算の習熟を目指してがんばっていました。

< 2年2組 >算数で、たし算の筆算の学習をしていました。

子供たちが先生の問いかけに大きな声ではっきりと答えながら、授業が進んでいました。

 

 

7月13日の昼休み

昨日までは熱中症対策のために、昼休みの外遊びやプールが中止になることが続いたのですが、今日の昼休みは、気温、湿度、WBGTの数値が規定範囲内だったので、外遊びをすることができました。

昼休みになると、東っ子の子供たちは外に出て、これまで熱中症対策で外遊びができなかった分まで元気いっぱいに遊んでいました。

木陰で遊んだり、学級農園の作物の世話や収穫をしたりする子供たちもいました。

涼しい図書室へようこそ

毎日とても暑い日が続いていますが、図書室は冷房も効いていて、とても快適に読書に集中することができます。

学校司書の先生が、季節に合わせていつも飾りつけを工夫してくれていて、暑い日が続いている今は、図書室入口には風に揺れるとても涼しげな飾りが下げられています。

真岡東小学校の図書室は、子供たちにとても人気のある場所になっています。

 

7月13日 6年生の授業

6年生の授業の様子です。

< 6年1組 >国語で、「インターネットの投稿を読み比べよう」という授業です。

子供たちから、積極的にたくさんの意見が出ていました。

< 6年2組 >社会科で、「天皇中心の国づくり」の授業です。

グループごとに活発に意見交換や話し合いが行われていました。

< 6年3組 >保健体育で、「生活習慣病の予防」の授業でした。

プリントを使って、ポイントを押さえながら学習が進んでいました。

 

7月13日 5年生の授業

5年生の授業の様子を御紹介します。

< 5年1組 >家庭科で、ゆで卵とほうれんそうのお浸しを作っていました。

調理実習で子供たちはとても楽しそうです。

< 5年2組 >国語で、「漢字の由来に関心を持とう」という授業です。

担任の先生と子供たちが、和やかで楽しそうな雰囲気で学習が進んでいました。

< 5年3組 >英語で、英語専科の先生とAETの先生の授業です。

テンポよく、子供たちのレスポンスもバッチリです。