児童・学校の様子

東小学校は今!

1年1組 3校時目の授業

1年1組の今日の3校時目は「外国語活動」の授業でした。

JTE(日本人英語指導助手)の先生と担任の先生、学習支援の先生による授業でした。

1年生の東っ子たちはとても楽しそうに、上手な英語で反応よく元気よく発音しながら、いろいろな"色"についての英語での表現の学習に取り組んでいました。

「ふれあい班遊び」

今日の業間の休み時間は「ふれあい班遊び」でした。

東っ子たちは1年生から6年生まで、縦割り班となって外に出てそれぞれの班ごとにいろいろな遊びをしていました。先生方も担当する縦割り班の東っ子たちと一緒に遊んだり、見守ったりしています。

校庭には東っ子たちの楽しそうな笑顔と元気いっぱいな歓声があふれていました。

今日は朝は曇り空でしたが、いつの間にかいい青空が広がってきています。

1年生 廊下の掲示物

1年生の東っ子たちの夏休みの思い出を書いた作品です。

タイトルは「こんなことがあったよ」です。

1年生の東っ子たち一人一人の楽しかった夏休みの思い出が、上手に描かれています。

 < 1年1組 >

 < 1年2組 >

夏休みの楽しかった場面が、とてもよく伝わってきます。

朝の教室

今朝も東っ子たちは登校して教室に入ると、ランドセルの荷物を整理したり、提出物を出したり、朝の会や授業の準備などをしています。

どの教室からも、東っ子たちの元気のよい「おはよーございまーす!」の挨拶の声が聞こえてきています。

 < 2年1組 >         < 3年1組 >         < 3年2組 >

 < 4年2組 >         < 5年3組 >         < 6年1組 >

9月11日 朝の登校

今日は曇り空の朝になっています。湿度が高く、気温はやや高めです。

今日も東っ子たちは、「おはようございまーす!」と元気にあいさつしながら登校してきました。

 

下校の様子

東っ子たちは、今日も予定された学習や諸活動を終えて、校庭に登下校班ごとに集合して下校して行きました。

今日も班長の「気を付けて帰りましょう!さようなら!」のあいさつの後に「さようなら!」と全員で大きな声であいさつをして下校となりました。

今日も一日とてもいい天気でした。

清掃の様子

東っ子たちが今日も一生懸命に清掃に取り組んでいます。

「真岡東小学校の合言葉、3つのあ あいさつ あんぜん あとしまつ」につながる清掃活動です。

清掃活動は、「ふれあい班」の縦割り班で実施されていて、上級生と下級生の交流や協力もできています。

先生方も"子弟同行"で、東っ子たちと一緒に清掃しています。

今日のスペシャル給食

今日の真岡東小学校の給食は「真岡小学校リクエスト給食」で、とりのから揚げ、磯辺あえ、カレー、洋梨のタルト、ごはん、牛乳のスペシャルメニューになっています。

今日の給食のエネルギーは794Kcal(中学年)で、もちろん今月の最高カロリーとなっています。

794といえば、反射的に「なくよウグイス平安京」が思い出されてしまいます。

東っ子たちは、今日のスペシャル給食をとても楽しみにしていました。

6年生の東っ子たちは今日も「今日の給食は特別おいしーです!」「から揚げがおいしーです!」「洋梨タルトはしばらくぶりです!」「最高です!」などと言いながら、とてもおいしそうに給食を食べていました。

 < 6年1組 >

 

 < 6年2組 >

 

 < 6年3組 >

「体力つくり」

今日の業間の時間は、全校児童が外に出て「体力つくり」を実施しました。

各学年のメニューにしたがって、東っ子たちはテンポのよいBGMの曲を聞きながら一生懸命に「体力つくり」に取り組んでいました。先生方も一緒に外に出て「体力つくり」をしたり、東っ子たちの運動を見守ったりしていました。

今日も夏のような青空に白い雲が浮かんでいます。

 

 

正門付近の視界確保

今日は真岡市都市計画課の方々にお世話になり、真岡東小学校の正門付近の安全確保のために、道路の植え込みの刈込を行っていただきました。

植え込みがきれいに整備されて、東っ子たちの登下校や車の出入りがとてもしやすくなりました。

真岡東小学校への出入り時の見通しがとてもよくなりました。

真岡市都市計画課の皆様、暑い中を作業をしていただいた皆様、関係者の皆様、大変ありがとうございました。

6年2組 廊下の掲示物

6年2組の教室の廊下に掲示してある東っ子たちの夏休みの思い出の作品です。

タイトルは「夏休みの思い出を、絵と文で書こう!」です。一人一人の作品に、それぞれの夏休みの思い出が上手に表現されています。

「きれいな花と唐辛子」

校長室に事務長さんが新しい花と観賞用の唐辛子を買ってきて飾ってくれました。

ハイビスカスやあじさいの花に加えて、新しく飾られた花の名前は「ノボタン」「アスター」、そして観賞用唐辛子の名前は「みもとうがらし」です。校長室の雰囲気がまた華やかでそして落ち着いた雰囲気になりました。

 「ノボタン」         「アスター」          「みもとうがらし」

唐辛子には小さな紫色の花が咲いています。

朝の昇降口や教室の様子

東っ子たちは今日も元気に登校してきました。

今朝も高学年の昇降口からは、英語専科の先生と東っ子たちの「グッドモーニング!」「グッドモーニング!ミスター〇〇!」など、英語での元気のよいあいさつが聞こえてきています。

低学年昇降口では係の東っ子が靴箱の確認をして、「真岡東小学校のあいことば 3つのあ あいさつ あんぜん あとしまつ」に関連して、「履物を揃える」活動をしています。

朝の教室では、東っ子たちが提出物を出したり、荷物の整理をしたり、朝の会の準備をしたりしています。

    < 高学年昇降口 >                        < 2年1組教室 >

 < 2年1組昇降口 >      < 2年2組教室 >       < 2年2組昇降口 >

9月10日 朝の登校

今日は朝からよく晴れていて、蒸し暑くなっています。

季節は"白露"を過ぎてもまだ暑くて、傘さし登校をしている東っ子もいます。

東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。学校周辺や正門、東門、昇降口などでは先生方が今日も東っ子たちを見守り、出迎えています。

 

下校の様子

東っ子たちが今日の学習や諸活動を終えて、登下校班ごとに校庭に並んで元気にさようならの挨拶をしながら下校して行きました。企画委員会の東っ子が下校の放送をしたり、6年生の係の東っ子が国旗、市旗、校旗を降納したりしています。

空はすっかり青空となり、真岡東小学校の西の空には、真夏のような白く高い雲が見えています。

6年3組 6校時目 「総合」

今日の6校時目は、6年3組は「総合的な学習の時間」でした。

修学旅行と関連して、東っ子たちは楽しそうに活動に取り組んでいました。

6年生の東っ子たちが楽しみにしている修学旅行まで、あと1か月ほどです。

昼休みの外遊び

いつの間にか、空はすっかり晴れて青空になっています。

東っ子たちは昼休みに今日も元気に外に出て遊んでいます。先生方も東っ子と一緒に外に出て遊んだり、見守ったりしています。

今日も真岡東小学校の校庭には、東っ子たちの楽しそうな笑顔と声があふれています。

学校の風景

 

東っ子たちが登校した後の校庭には、傘の先で書いたと思われる筋が残っていました。

玄関付近の植え込みの中には、校歌を刻んだ"歌碑"があります。

校庭の東側にある桜の木の下は、落ち葉の絨毯が敷かれたようになっています。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食のメニューは、ミートオムレツ、ツナと枝豆のサラダ、コンソメスープ、ミルク食パン・ミックスジャム、牛乳で、612Kcal(中学年)でした。

東っ子たちは、おかわりしながら、今日もおいしそうに給食を食べていました。

今日は真岡市第一給食センターの方が、真岡東小学校の給食の様子を見に来てくれています。

< 5年2組の給食の様子 >

< 6年1組の給食の様子 >

業間の外遊び

業間の休み時間になって、だんだん曇り空から晴れ間が広がってきました。

東っ子たちは、今日も業間の休み時間に外に出て元気に遊んでいます。大切に育てている朝顔の手入れをしている1年生の東っ子たちもいます。

6年1組 廊下の掲示物

6年1組の廊下に掲示してある東っ子たちの「夏休みの思い出を、絵と文で書こう!」の作品です。

6年生の東っ子たちの夏休みのいろいろな思い出の場面が上手に表現されています。

玄関の花

今朝は学校の玄関の花がまた新しくなっていました。

真岡東小学校では、定期的に花を飾ってくれている先生方がいます。

真岡東小学校の玄関では、いつもたきれいな花が東っ子や教職員、そして来校者を和ませてくれています。

9月9日 朝の登校

今日は「救急の日」です。朝から今にも雨が降ってきそうな曇り空で、湿度が高く蒸し暑くなっています。

昨日の夕方の真岡市は雷雨となって、井頭公園での雷によると思われる事故のニュースが報道されていました。

夜中にも雷の音がしていたので朝の登校が心配でしたが、今朝は雷になることもなく済んで、東っ子たちは今日も通常通りに、元気にあいさつしながら登校してきました。

6年2組 6校時目 「家庭科」

6年2組の今日の6校時目は、担任の先生も入りながら「家庭科」の授業でした。

6年生の東っ子たちは夏休みに作った朝食について、グループに分かれてそれぞれ一人一人がタブレットを使って発表していました。いろいろな朝食メニューがありました。

東っ子たちが作った朝食は、どれもとてもおいしそうでした。

今日の給食

真岡東小学校の今日の給食は、いわしのみそ煮、ゆずかつおあえ、生揚げ入り肉じゃが、ごはん、牛乳のメニューで、660Kcal(中学年)でした。

ちなみに、「生揚げ」とは、木綿どうふを高温の油で揚げたもので、中が生のままであることから「生揚げ」と名付けられたようです。

5年生の東っ子たちは、「おいしいです。」「今日のメニューはどれも好きです!」「魚もおいしいです!」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。

 < 5年1組 >

 

 < 5年2組 >

 

 < 5年3組 >

 

6年3組 廊下の掲示物

6年3組の廊下に掲示してある東っ子たちの「夏休みの思い出」です。

 タイトルは「夏休みの思い出を、絵と文で書こう!」です。6年生の東っ子たちの夏休みのいろいろな思い出の場面が絵と文で上手に書かれています。

業間の外遊び

だんだん晴れて気温も上がってきました。

今日の業間の休み時間も東っ子たちは外に出て、元気に遊んでいます。一輪車に上手に乗ったり、竹馬に上手に乗ったりしている東っ子もいます。

たくさんのセミの抜け殻や木の実を見せてくれた東っ子もいました。

「アサガオ」

1年生の東っ子たちが育てているアサガオで、9月に入ってもまだきれいに咲いているアサガオがけっこうあります。

真岡東小学校の1年生の教室の前の藤棚の下には、青やピンク、紫など、色鮮やかで色とりどりのアサガオがとてもきれいに咲いています。

薄曇りだった空は、だんだん晴れて青空が見えてきています。

9月6日 朝の登校

今日は薄曇りの朝になっています。

今日は昨日よりもだいぶ気温が上がって、最高気温はまた35℃の猛暑日になる予想になっています。

東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。高学年の昇降口では、英語専科の先生と東っ子たちが元気な声で「グッドモーニング!」とあいさつをしています。

朝の会の教室からは、東っ子たちの「手のひらを太陽に」の歌が元気よく聞こえてきています。

「1~4年下校」

今日は朝からずっとよく晴れています。

1年生から4年生までの東っ子たちが、今日の授業や諸活動を終えて、元気にあいさつしながら下校して行きました。

5年生と6年生はまだ授業をしています。

6年3組 5校時目 「音楽」

今日の5校時目の6年3組は「音楽」の授業でした。

音楽の先生のピアノにあわせて、大きな声で発声練習から始めていました。

6年生の東っ子たちの歌声とピアノの音が3階の廊下に響いていました。

 6年生の東っ子はピアノの伴奏で大きな声で歌っていました。

昼休みの外遊び

今日も東っ子たちは、昼休みに外に出て元気に遊んでいます。

いい天気で気温も上がってきました。先生方も外に出て、子供たちと一緒に遊んだり、子供たちを見守ったりしています。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、ごぼう入りバーグ照り焼き風味、ひじきのごまあえ、小松菜のみそ汁、ごはん、牛乳のメニューで、610Kcal(中学年)となっています。

ちなみに、"ひじき"は、ヒバマタ目ホンダワラ科ホンダワラ属の褐藻の1種で、健康食・長寿食とされており、9月15日は「ひじきの日」になっているそうです。

4年生の東っ子たちは、今日もおかわりしながらおいしそうに給食を食べていました。

 < 4年1組 >

 

 < 4年2組 >

 

5年2組 4校時目 「外国語」の授業

5年2組の今日の4校時目は、英語専科の先生とAETの先生による「外国語」の授業でした。

「身近な人紹介の準備をすることができる」という"めあて"で、東っ子たちは楽しそうに英語で歌を歌ったり、一生懸命に紹介カード作りに取り組んだりしていました。

業間の外遊び

今日はとてもいい天気で、東っ子たちは業間の休み時間に外に出て元気に遊んでいます。

先生方も一緒に外に出て、子供たちと一緒に遊んだり、子供たちの活動を見守ったりしています。

よく晴れていて、とてもきれいな青空です。

「ハーモニータイム」

今日は2学期になって初めての「ハーモニータイム」(読み聞かせ)がありました。

今回は3年生と4年生、スマイル学級で、読み聞かせボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。

東っ子たちは今日も、読み聞かせボランティアの方のお話に引き込まれるようにして、真剣な表情で集中して聞いていました。

 

東っ子たちは目と耳で集中してお話を聞いていました。

読み聞かせボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

東っ子たちは、いつも読み聞かせをとても楽しみにしています。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

朝の風景

今日はとてもいい天気できれいな青空が広がっています。

夏から秋へと変わりつつある青空には、白い飛行機が太陽の光を反射しながら飛んでいました。百日紅(サルスベリ)のピンク色の花も青空を背景にとてもきれいに咲いています。昇降口からは、英語専科の先生と東っ子たちの「グッドモーニング!」の元気のよいあいさつが聞こえてきていました。

9月5日 朝の登校

今日は朝からよく晴れていて、きれいな青空になっています。

朝の気温はこれまでより低めで、さわやかに感じます。あの真夏の青空から、次第に秋の青空に代わりつあるような気配を感じます。

今日も東っ子たちは元気にあいさつしながら登校してきました。

今朝は雲ひとつないきれいな青空が広がっています。

9月4日 放課後の様子

今日はお昼を過ぎたころには少し雲も出ましたが、今はまたよく晴れていい青空になっています。

欅の木の伐採も無事に終了しました。重機やトラックも帰って行きました。作業をしていただいた皆様、大変ありがとうございました。

東っ子たちは、今日も元気にあいさつしながら登下校班ごとに一列で下校して行きました。

昼休みの外遊び(ハッピータイム)

今日は晴れていても、これまでより涼しく感じます。

今日の昼休みは「ハッピータイム」で、いつもの昼休みよりも長くなっています。

東っ子たちは、今日も元気に外に出て遊んでいます。先生方も子供たちと一緒に外に出て遊んだり、子供たちの活動を見守ったりしています。真岡東小学校の校庭には、今日も東っ子たちの楽しそうな笑顔と笑い声があふれています。

欅の木の伐採もだいぶ進みました。ボールが木の枝にのってしまったり、教頭先生が草取りをしていたり、真岡東小学校の昼休みの校庭では、たくさんのいろいろなシーンが展開しています。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、カレーコロッケ・ソース、ハムと野菜のマリネ、ミネストローネスープ、丸パン、牛乳のメニューで、617Kcal(中学年)でした。

カレーコロッケやハムと野菜のマリネ、ミネストローネスープは東っ子たちに人気のメニューです。

ちなみに、「ミネストローネスープ」とは、イタリア語で「具だくさんのスープ」という意味だそうです。

1年生の東っ子たちは、「きゅうしょく、おいしー!」と言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。

 < 1年1組 >

 

 < 1年2組 >

 

3年2組 3校時 「外国語活動」 

今日の3校時目は、3年2組はJTE(日本人英語指導助手)の先生と担任の先生による「外国語活動」の授業でした。

3年生の東っ子たちは、JTEの先生の英語での質問に、楽しそうな笑顔で大きな声で答えていました。

3年生の東っ子たちの英語の発音はとても上手でした。

欅の木の伐採

真岡東小学校には欅の木がたくさんあって、学校のシンボルになっていたり、木の根元やその木陰は東っ子たちのよい遊び場にもなったりしています。

安全管理の一環で、欅の枝が風などで落下するのを防止するために、今日は三角庭にある欅の木の伐採が行われています。

真岡東小学校の東の空には青空に白い雲が浮かんでいますが、西の空には雲一つないすっきりとしたきれいな青空がひろがっています。

「 熱中症予防 」

真岡東小学校では、熱中症の予防のために、WBGTの数値の確認と対応や、子どもたちへの水分補給の声かけと注意喚起など、日常的に熱中症予防のための対策をしています。

体育の授業でも、近くに水筒を置いて水分休憩をしています。

今日は10時現在で、気温は29℃、湿度は66%です。

保健室の廊下には熱中症予防のための掲示物があり、東っ子たちはこの掲示物もよく見ています。

朝の昇降口

東っ子たちは、真岡東小学校の合言葉「3つのあ あいさつ あんぜん あとしまつ」をいつも意識していて、昇降口や教室に入る時にも元気にあいさつができています。そして昇降口で靴から上履きに履き替えるときにも、履物をきちんと揃えることができています。

とてもすばらしいことだと思います。

 

1年生の係の東っ子が、今日も靴箱の確認をしていました。

9月4日 朝の登校

今日は9月4日で、「クラシック音楽の日」「急須の日」「くしの日」などだそうです。

今朝早くは曇り空でしたが、東っ子たちが登校してくるころには晴れていい青空になってきました。

今朝はこれまでよりは気温が下がっていて、少しづつではありますが、それでも着実に季節が秋に向かっていることが感じられました。

東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

昼休みの図書室

今日は学校司書の先生の来校日です。

図書委員会の東っ子は、今日も図書室で本の貸し出しや返却の作業に取り組んでいます。今日もたくさんの東っ子たちが図書室に来ています。

真岡東小学校の図書室からは、校庭の様子がとてもよく見えます。

 いろいろな人物の身長が、実際の高さで示されています。

今日の給食

真岡東小学校の今日の給食は、とりそぼろ、卵そぼろ、ほうれん草・三色ごはん、サツマイモ汁、牛乳のメニューで646Kcal(中学年)でした。

三色ごはんは、東っ子たちに人気のメニューです。

 

 < 3年1組 >

 < 3年2組 >

3年生の東っ子たちは、「三色ごはん好きでーす!」「給食おいしーです!」などと言いながら、おかわりもして給食を食べていました。

放送委員の東っ子たちは、お昼の放送もがんばっています。

業間の外遊び

今日は曇り空で、気温はこれまでより低めで過ごしやすくなっています。10時20分現在で、気温は26.9℃、湿度が79%となっています。

校庭にはところどころに水たまりがありますが、今日も東っ子たちは業間の休み時間に外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。

雲が多いですが、ところどころに青空も見えています。