文字
背景
行間
東小学校は今!
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、肉だんご甘酢あん、カラフルサラダ、ラビオリのトマトスープ、アップルパン、牛乳のメニューで、611Kcal(中学年)でした。
ちなみに「ラビオリ」は、イタリアが発祥で、小麦粉を使って作った2枚のパスタ生地の間にひき肉やみじん切りにした野菜、チーズなどの食材をはさんで、切り分けたパスタのことだそうです。
4年生の東っ子たちは、「給食おいしいです。」「ラビオリスープ好きです!」などと言いながら、おかわして今日もおいしそうに給食を食べていました。
< 4年1組 >
< 4年2組 >
賞状伝達
今日の業間の時間には、芳賀郡市小学校陸上記録会と全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会、夏休みに行われる真岡市子ども議会議員任命書の伝達がありました。
特に、全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会男子コンバインドBで優勝した東っ子は、県小学生新記録(大会新記録)も達成していて、9月に国立競技場で行われる全国小学生陸上競技交流大会に出場します。全国大会でその実力を十分に発揮して活躍することを期待しています。
真岡市子ども議会議員の二人の東っ子
芳賀郡市小学校陸上記録会で入賞した東っ子たち
夏の朝
今年は例年になく梅雨入りが遅れ、今もまだ梅雨明けしていませんが、それでもすでに真夏のような日々が続いています。
校庭にある木々からは、今朝もセミの鳴き声が聞こえてきています。
正門わきの花壇の花に、今朝は一匹のハチが飛んでいました。
日よけのためにフロントガラスに目が付いたサンシェードをしている車もあって、今にも何か話しかけられそうな気がします。
真岡東小学校の玄関は校舎の北側に位置しています。
7月10日 朝の登校
今日は朝からよく晴れていて、暑くなっています。
東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」と大きな声であいさつしながら登校してきました。
遠くからでも大きな声であいさつできる東っ子もたくさんいます。
今朝も暑さ対策のための傘さし登校の東っ子が何人か見られました。仲よく手をつないで登校している東っ子もいました。
横断歩道に東っ子がいると、お忙しい中でも車を止めて東っ子たちが横断するのを見守っていただいているドライバーの皆様、いつも本当にありがとうございます。
まだ梅雨明け前ですが、もう夏の朝の空気感になっています。
下校の様子
今日も東っ子たちは授業や予定された諸活動を終えて、登下校班ごとに整列して一斉下校となりました。
東っ子たちは班ごとに元気に大きな声で、班長の「気を付けて帰りましょう!さようなら!」後に「さようなら!」とあいさつして下校して行きました。
空には晴れ間もあり、雨はわずかに降っている程度です。
昼休みの外遊び
今日は外遊びができると思いましたが、校庭に出た東っ子たちは急なにわか雨で外遊びを注視して、とんぼ返りで教室に戻っていきました。
昨日は熱中症対策で外遊びができなかったので、外遊びを楽しみにしていた東っ子たちはとても残念そうにしていました。
薄曇の向こうに太陽が見えますが、急に雨が降ってきました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、とりそぼろ、卵そぼろ、ほうれん草、豆乳仕立ての野菜汁、マスカットゼリー、三色ごはん、牛乳のメニューで、655Kcal(中学年)でした。
今日の三色メニューも東っ子たちにはとても人気のメニューです!
5年3組の東っ子たちは、おかわりしながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 5年3組 >
「着衣水泳」
1学期も残り少なり、水泳の授業では「着衣水泳」が行われています。
今日の3校時目には、2年2組、5年1組、5年2組が「着衣水泳」をしていました。
東っ子たちは、服を着たままで水に入ると、服が重くなったり、体が動きづらくなったりすることを実際に身をもって体験していました。
雲が多くところどころ青空も見えますが、昨日のような強烈な暑さにはなっていません。
プランターの花
真岡東小学校の玄関周りのプランターや花壇にはサルビアの花が植えられて、きれいな花を咲かせています。
スマイル学級が学校農園で栽培しているトウモロコシも日に日に大きく成長して来ていて、茎の先に白い花を咲かせ始めました。
正面玄関前のロータリーにある「大欅の木」もずいぶん葉が出て枝が茂ってきました。
プランターにはいろいろな「とちまる君」が描かれています。
1校時目 2年1組の授業
今日の1校時目に、2年1組は国語の授業をしていました。
「二つの文章を比べて、よいところを考えよう」というめあてで、2年生の東っ子たちはタブレットを使いながら集中して学習に取り組んでいました。
教室の後ろにいるカメは、せわしなく動き回っていました。
7月9日 朝の登校
今日は薄曇りの朝になっていますが、湿度が高めで朝から暑くなっています。
校庭にある木の方からはセミの鳴き声が聞こえてきています。
東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。傘さし登校している東っ子や、校庭の木の根元に何かを見付けた東っ子、なかよく手をつないで登校している東っ子もいます。
薄曇りの空ですが、湿度が高く朝から暑くなっています。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、なすとトマトのグラタン、ツナサラダ、ウィンナーと野菜のスープ、はちみつパン、牛乳のメニューで、608Kcal(中学年)でした。
1年生の東っ子たちは、今日もにこにこしながら、おいしそうに給食を食べていました。
< 1年1組 >
1年2組 3校時目の授業
今日の3校時目は、1年2組は「音楽」の授業でした。
1学期に学習した歌を振り返って歌っていました。
1年生の東っ子たちは、入学してから今まで歌ってきたいろいろな歌を楽しそうに元気いっぱいに、そして懐かしそうにして歌っていました。
玄関の花
真岡東小学校の玄関に飾ってある「今日の花」です。
週明けの今日は、ガラスの花器に入ったアジサイと、薄いピンク色のバラの花が飾られています。
いろいろ飾られている花を見ると、とても心が和んだり癒されたりします。
ガラスの花器も、花の色合いもとても涼しげに感じます。
5年2組 掲示物
5年2組の廊下には、「地域のみりょくを伝えよう」というタイトルで、東っ子たちが国語の授業でタブレットを使って制作した作品が飾られています。
いちご、井頭公園、一万人プール、二宮尊徳、勝道上人、真岡鐡道SL、ピストン堀口、花火大会、根本山、水沼尚輝選手、宇賀神みずき選手などなど、真岡市に関係するたくさんの「地域のみりょく」が、完成度の高い作品として紹介されています。
真岡市は今年で市政70周年を迎えていて、記念する数々のイベントなども企画されています。東っ子たちには、ふるさと真岡の魅力をたくさん知って、「ふるさと真岡に誇りと愛情」を持ってほしいと思います。
「目指すもおかっ子像」
ふるさと真岡に誇りと愛情を持ち、未来に羽ばたく、心豊かでたくましい「もおかっ子」の育成
7月8日 朝の登校
今日は少し雲はありますが、空は明るくて気温も上がっています。
東っ子たちは週明けの今日も、元気にあいさつしながら登校してきました。国旗、市旗、校旗を掲揚している東っ子たちもいます。
湿度が高めで、外気温に慣れるまで少しカメラのレンズが曇ってしまいました。
薄雲りですが、気温も湿度も高めの朝になりました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、「七夕給食」です。
メニューは、星型のハンバーグバーベキューソースかけ、ひじきとごぼうのサラダ、七夕汁、お星さま三食ゼリー、ごはん、牛乳で、645Kcal(中学年)でした。
東っ子たちに今日の「七夕給食」について話を聞くと、「星型がたくさんあって楽しい!」「お星さまのゼリーが冷たくておいしいです!」「七夕らしい給食でうれしいです!」などと話していました。今日の給食も東っ子たちは、おかわりしながらとてもおいしそうに食べていました。
今日の給食には星がたくさん入っています!
スマイル学級の「七夕飾り」
今年も「七夕」が近付いてきました。
真岡東小学校の教室や図書室には「七夕飾り」が飾られています。
スマイル学級の教室の廊下にある「七夕飾り」です。
竹に見える部分は、よく見ると緑色のガムテープでできています。竹の節の部分などもとてもうまく表現されています。とてもすばらしいアイデアです。
丁寧に作られていて「七夕」の雰囲気がよく表れています。
2校時目 3年1組の授業
今日の2校時目には、3年1組は「書写」の授業をしていました。
今日は「日」という漢字の練習です。3年生の東っ子たちは、筆を使って真剣な表情で一生懸命に書道に取り組んでいました。
アサガオとトウモロコシ
1年生の東っ子が大切に育てているアサガオの花が、色とりどりのたくさんのきれいな花を咲かせています。
学校農園では、スマイル学級の東っ子たちが栽培しているトウモロコシが、葉の緑も鮮やかに、ずいぶんと大きくなってきました。
いろいろな色のアサガオの花に夏の風情を感じます。
7月5日 朝の登校
今日も朝からよく晴れていて、まるでもうすっかり真夏の朝のような空気感です。
東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。正門や東門では6年生が宿泊学習で不在の中、5年生と中心に生活委員会の東っ子たちが「あいさつ強調週間」であいさつう運動にがんばって取り組んでいます。
傘さし登校をしている東っ子もいます。
梅雨明け前ですが、もうすっかり真夏の朝のようです。
今日の給食 & 家庭教育学級「給食試食会」
真岡東小学校の今日の給食は、さばの青じそ西京焼き、たくあんあえ、根菜のごま汁、ごはん、牛乳のメニューで、609Kcal(中学年)でした。
今日は家庭教育学級で、1年生の保護者の方にも給食を試食していただきました。
保護者の方たちは給食をとても懐かしそうにして、おいしく召し上がっていただくことができました。
今日の給食は、
上からみても下から見ても609Kcalです。
3校時 水泳の授業
今日は晴れて気温が上がっていて、"プール日和"になっています。
晴れていていい天気でも、気温や水温が上がり過ぎてしまうとWBGTの数値が上がってしまって、プールでの活動ができなくなってしまいます。
今日も東っ子たちはうれしそうにプールに入って水泳の授業を受けています。
今朝の花
真岡東小学校の玄関や校長室やいろいろな場所に、今日もアジサイの花が飾られています。
一口にアジサイの花と言っても、実に様々ないろいろな色や形や大きさがあります。
それぞれが個性的でどれもとてもきれいです。今朝は白い色のハイビスカス花も咲きました。
白くて大きな花の中心にある赤がアクセントになっています。
夏本番のような朝
今年はまだ梅雨明けしていませんが、今日はまるで夏本番のような天気の朝になっています。
真岡東小学校では、今日は家庭教育学級が予定されており、来校する保護者の方のために、教職員は校庭の木の下に車を止めています。今朝はすでに暑くなっていて、先生方は車から職員玄関までかなりの距離を歩いてきています。
校庭の端にとめた車から職員玄関までかなり距離があります。
7月4日 朝の登校
今日は朝からよく晴れて気温も上がって暑くなっています。
東っ子たちは暑さにも負けずに、今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
今日は6年生が宿泊学習で不在なので、5年生が下級生をリードしながら登校しています。
朝から晴れて暑くなっていますが、木陰は涼しく感じます。
6年生 宿泊学習
6年生の東っ子たちは、自然センターでの宿泊学習の第1日目の午後を迎えて、元気に活動しています。
今夜のイベントに向けてグループごとに、とても楽しそうにしながら熱心に練習に取り組んでいました。
昼休みの外遊びと"彩雲"
今日の午前中は雲が多く曇り空でしたが、お昼休みになって青空になってきました。
東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいます。
東っ子たちは、空に珍しい"彩雲"が出ているのを見付けて、みんなでよく観察していました。
昼休みの図書室
真岡東小学校の図書室は、すっかり夏模様となっています。
今日も図書室では、図書委員会の東っ子が学校司書の先生と一緒に本の貸し出しや返却の仕事をしています。
図書室の入口には図書室への涼しげな案内が飾られています。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、焼き牛肉コロッケ・ソース、イタリアンサラダ、パスタスープ、丸パン、牛乳のメニューで、613Kcal(中学年)でした。
今日のメニューも東っ子たちには人気のメニューです。
6年生 宿泊学習
6年生の東っ子たちが、二泊三日の日程で自然センターでの宿泊学習に出発しました。
雨もあがり、投的板の前に集合した6年生の東っ子たちは、さすがに真岡東小学校の最上級生です。
それぞれが一列できちんと整列しているだけでなく、荷物までしっかりと整頓されてきれいにならんでいます。あいさつの声も大きく元気で、「さすが6年生!」と思います。
自然センターでの宿泊学習がよい経験となり、そしてよい思い出となるようにがんばってきてほしいと思います。
7月3日 朝の登校
昨夜は雨が降りましたが、登校時間にはほとんど雨は上がっています。
今日も朝から湿度が高めで蒸し暑くなっています。傘をさしている東っ子もいれば、傘をささずに登校している東っ子もいます。
今日は新紙幣が発行される日です。東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
宿泊学習の大きな荷物を持ってきている6年生の東っ子もいます。
黄色い帽子の東っ子二人は、仲良く手をつないで登校してきました。
空一面が雲で覆われていますが、雨は上がっています。
1~4学年下校の様子
1年生から4年生までの東っ子たちが、今日の学習や諸活動を終えて、登下校班ごとに並んで元気にあいさつをして、そして先頭の先生の後についてきちんと一列で並んで下校して行きました。
5年生と6年生の東っ子たちは委員会活動をしています。
七夕飾り
今日は7月2日、織姫と牽牛が会える七夕までもうすぐです。
真岡東小学校でも「七夕飾り」が飾られています。
今年は晴れて天の川が見えるでしょうか?
< スマイル学級 >
< 図書室 >
昼休みの外遊び
午前中はよく晴れていましたが、昼休みになって少し雲が多くなってきました。
東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいます。今年の夏は今のところ、WBGTの数値が上がってしまって外遊びが中止になるような日はありません。
昼休みになって、少し雲が多くなってきました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、揚げぎょうざの甘酢かけ、もやしのナムル、旨辛キムチスープ、ごはん、牛乳のメニューで603Kcal(中学年)でした。
今日の給食も5年生の東っ子たちは、「おいしいです!」「私はぎょうざがおいしいです!」などと言いながら、おかわりしながらとてもおいしそうに食べていました。
< 5年1組 >
< 5年2組 >
< 5年3組 >
東っ子たちの遊びの跡
今朝は昨夜からの雨が上がっていい天気になっていますが、校庭にはところどころ水たまりも見られます。
鉄棒の近くの校庭の砂に、雨で消えずに昨日の東っ子たちの遊びの様子がいくつも残っていました。
この勝負は"〇"が勝ったのでしょうか…。
7月2日 朝の登校
今朝は昨夜の雨が上がって、すがすがしい青空が広がっています。
東っ子たちは今日も元気に登校してきました。正門や東門では生活委員会の東っ子たちがあいさつ運動をしています。黄色い帽子の1年生の東っ子たちは、教室に入って荷物の整理をしています。高学年昇降口からは、英語専科の先生と東っ子たちの英語での元気なあいさつの声が聞こえてきます。英語専科の先生とジャンケンをしている東っ子もいます。
学校農園でスマイル学級が栽培しているトウモロコシもずいぶん大きくなってきました。
今日はすがすがしい青空でいい天気の朝になっています。
雨で洗われた葉の間から、朝陽がきらきら差し込んでいます。
下校の様子
今日も授業や諸活動を終えて、東っ子たちは下校となりました。
国旗、市旗、校旗を降納して片付けている東っ子もいます。
「気を付けて帰りましょう!さようなら!」の班長のかけ声の後に、登下校班のメンバー全員が「さようなら!」と大きな声であいさつして登下校班ごとに一列になった下校して行きました。
雨は上がっていて、雲の間が少し明るくなっています。
1年生のアサガオ
1年生が大切に育てているアサガオがきれいな花を咲かせています。
今日も1年生の東っ子たちは、昼休みに水をあげたり、観察したりしていました。
いろいろな色のアサガオの花がきれいに咲いています。
昼休みの外遊び
今日の昼休みは曇り空で、少し蒸し暑くなっていますが、東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいます。
学校農園ではいろいろな種類の野菜がたくさん収穫されていました。
東っ子の女の子にもらった「四葉のクローバー」です。
「ありがとう。何かいいことあるかな?」と聞いたら、笑ってうなずいていました。もうすでにそれでいいことがあったように思いました。
今日の給食
7月の最初の真岡東小学校の給食は、アンサンブルエッグ、大根とハムのマリネ、チキンのトマトクリームシチュー、ミルクコッペ(チョコ大豆)、牛乳のメニューで、725Kcal(中学年)でした。
725Kcalは7月のメニューの中では2番目です。
今日の給食も3年生の東っ子たちはおかわりしながらとてもおいしそうに食べていました。
< 3年1組 >
< 3年2組 >
4年生「プラネタリウム」見学
4年生は、2校時目が終わった後で、「プラネタリウム」を見るために真岡市科学教育センターに向かって出発していきました。
出発前になって少し雨が降ってきてしまいましたが、4年生の東っ子たちは「行ってきまーす!」と元気にあいさつしてから出かけていきました。
東っ子応援団のたくさんの皆様にも見守りに参加していただきまして、大変ありがとうございました。
投的板のそばに淡いピンク色の花がひっそり咲いていました。
2校時目 1年2組
今日の2校時目には、1年2組は「生活科」で砂場でいろいろな形をつくったり、水を流したりして楽しそうに活動していました。
1年生の東っ子たちは、楽しそうに集中して、砂の山をつくったり、型抜きのようにして形をつくったり、水を流したりしていました。
砂山の頂上には木の枝の棒を立てていました。
空は曇り空ですが、今はまだ雨は降っていません。
まるくて大きなアジサイの花
今朝は職員玄関の花がまた新しい花に変わっていました。
まるくて大きなアジサイの花です。遠くから見るとボールか毬のようにも見えます。
透明なガラスの器に入って、とても涼やかに感じます。
季節に合わせて、いつもきれいな花を飾ってくれる先生がいます。大変ありがたく思います。
7月1日 朝の登校
今日から7月となりました。
今朝は昨夜からの雨は上がっていますが、曇り空で少し蒸し暑い朝になっています。
東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
雨は上がっていますが、空は灰色の雲で覆われています。
6年生 「租税教室」
今日の6校時目に、6年生は真岡法人会の皆様に来校していただいて「租税教室」を実施しました。
消費税など税金とその使い道の大切さなどについて、東っ子たちは真剣な表情でお話を集中して聞いていました。
また「1億円」のレプリカを持たせていただくなど、東っ子たちにとってとても貴重な体験となったようです。
大きさも重さも実物と同じの「1億円」のレプリカです。
昇降口の靴箱
昇降口にある2年生の靴箱の様子です。
今日は雨が降っているので、靴箱には長靴も見られます。くつや長靴などと一緒に、この時期にはプールに行くためのサンダルもあり、いろいろな種類のカラフルなくつがきれいにそろえられて並んでいます。
色とりどりで形も様々なくつがきちんと並べられています。
今日の給食
今日の6月最後の真岡東小学校の給食は、野菜入り焼肉、中華くらげサラダ、ワンタンスープ、ごはん、牛乳のメニューで、650Kcal(中学年)でした。今日の給食も、東っ子たちが好きな給食のメニューです。
ちなみに650Kcalが小学校中学年1人1回あたりの学校給食基準摂取量だそうです。
< 6年1組 > < 6年2組 > < 6年3組 >
花
真岡東小学校では玄関や廊下だけではなく、いろいろな場所にきれいな花が飾られています。
気が付くと、それらの花は手入れをされていたり、入れ替わっていたりしていて、大変ありがたいと思います。きれいな花を見ているだけで、とても心が和みます。