児童・学校の様子

東小学校は今!

昼休みの図書室

今日は学校司書の先生の来校日です。

図書委員会の東っ子は、今日も図書室で本の貸し出しや返却の作業に取り組んでいます。今日もたくさんの東っ子たちが図書室に来ています。

真岡東小学校の図書室からは、校庭の様子がとてもよく見えます。

 いろいろな人物の身長が、実際の高さで示されています。

今日の給食

真岡東小学校の今日の給食は、とりそぼろ、卵そぼろ、ほうれん草・三色ごはん、サツマイモ汁、牛乳のメニューで646Kcal(中学年)でした。

三色ごはんは、東っ子たちに人気のメニューです。

 

 < 3年1組 >

 < 3年2組 >

3年生の東っ子たちは、「三色ごはん好きでーす!」「給食おいしーです!」などと言いながら、おかわりもして給食を食べていました。

放送委員の東っ子たちは、お昼の放送もがんばっています。

業間の外遊び

今日は曇り空で、気温はこれまでより低めで過ごしやすくなっています。10時20分現在で、気温は26.9℃、湿度が79%となっています。

校庭にはところどころに水たまりがありますが、今日も東っ子たちは業間の休み時間に外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。

雲が多いですが、ところどころに青空も見えています。

9月3日 朝の学校

今日は曇り空の朝になりました。

気温はこれまでよりずっと低めです。

東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。

今朝は空一面が灰色の雲で覆われています。

下校の様子

よく晴れて青空が広がっています。

2学期初日の予定された諸活動を終えて、東っ子たちは一斉下校となりました。

東っ子たちは登下校班ごとに校庭に集合して、「気を付けて帰りましょう!」「さようなら!」と元気にあいさつしながら下校して行きました。

 

昼休みの外遊び

今日は少し雲はありますが、晴れて青空になっています。

気温は高めで蒸し暑くなっていますが、夏休みを終えて、昼休みに東っ子たちは外に出て、しばらくぶりに友達と一緒に元気に楽しそうに遊んでいます。

真岡東小学校の校庭には、東っ子たちの明るく楽しそうなたくさんの笑顔があふれ、元気で楽しそうな声が響いていました。

今日の給食

真岡東小学校の2学期最初の給食は、豆腐ナゲット、ゆで野菜サラダ、ビーンズクリームスープ、黒糖パン、牛乳のメニューで、665Kcal(中学年)でした。

東っ子たちは、「給食おいしーです!」「給食が食べたかったです!」などと言いながら、しばらくぶりの給食をとてもおいしそうに食べていました。

 < 2年1組 >

 < 2年2組 >

「第2学期始業式」

今日の2校時目には、「第2学期始業式」がリモートで各教室に配信される形で実施されました。

まず、3名の東っ子による「児童代表の言葉」があり、それぞれが夏休みの思い出や2学期に楽しみにしていることやがんばりたいことなどを立派な態度で発表しました。その後で校長講話があり、始業式の後には児童指導の先生からのお話がありました。

東っ子たちはリモートでも元気に大きな声でしっかりあいさつや歌を歌うことができて、そしてきちんとした態度でそれぞれの話を聞くことができていました。

学校の様子

真岡東小学校には、今日もいろいろな花が咲いています。

校舎の北側にある玄関のプランターにもたくさんの花が咲いていて、玄関を入ると今日もまた、きれいな花が花瓶に生けられています。

東っ子たちが登校してきたたくさんの足跡がありました。

第2学期 朝の高学年教室

2学期の初日の今日は、各学級の黒板に東っ子たちを迎える先生方からのメッセージが書かれていました。

東っ子たちは教室に入ると、嬉しそうに、そして楽しそうに友だちと話をしながら、先生からのメッセージを見たり、読んだりしていました。

 < 6年1組 >         < 6年2組 >         < 6年3組 >

 

 < 5年1組 >         < 5年2組 >         < 5年3組 >

5年生の遠足は「日光」の予定です。

クオリティーの高い、なかなかの「力作」です!

国旗、市旗、校旗の掲揚

2学期初日の朝はよく晴れていて、6年生の東っ子が「国旗、市旗、校旗」を掲揚していました。

青空に3つの旗がきれいにたなびいていました。

台風の影響もなく、よく晴れて青空になっています。

9月2日 「第2学期」スタート

今日からいよいよ第2学期が始まります。

当初心配されていた台風の影響もなく、2学期初日の今日は朝からよく晴れています。

東っ子たちは「おはようございまーす!」と大きな声であいさつしながら元気に登校してきました。

真岡東小学校に東っ子たちの笑顔と元気な声が戻ってきて、学校全体が生き生きとして感じます。朝の教室からは子供たちの元気な歌声も聞こえてきています。

8月30日 午後の学校

台風が近付いている影響で、昨日の夕方から今日の午前中にかけて、かなり雨が降りました。

お昼ごろ前には雨はあがりましたが、校庭にはまだところどころに水たまりが残っています。

空もまだ雲で覆われていますが、雲の切れ間から少し青空が見えているところがあります。

気温はあまり高くありませんが、湿度は高くなっています。

夏休もあと2日となりました。9月2日(月)は、いよいよ2学期の始業式になりますが、台風10号の進路が心配されるところです。

「処暑」を過ぎて

「処暑」から一週間が過ぎました。2学期が始まって少しすると「白露」となります。

真岡東小学校の校庭の桜の木では、黄色い葉が目立っています。

もみじの葉が紅葉しつつあったり、紫陽花の花や夏を象徴するようなハイビスカスが咲いていたりもしています。

1枚の葉でグラデーションになっているものもありました。

8月29日 朝の学校

夏休みも残り少なくなりました。

もう間もなく2学期が始まり、真岡東小学校には、また東っ子たちの笑顔と元気な声が戻ってくることでしょう。

今日は曇りの朝になっています。これまでよりは気温は低めですが、湿度は高くなっています。

台風10号のこれからの動きが気になります。

8月22日 朝の学校

昨夜はまたかなりの雨が降りました。

今朝は雨はあがっていますが、曇り空になっています。

今日は二十四節気のひとつで「処暑」になります。この時期からだんだん暑さが収まるころとされています。

今朝はいつもの朝よりは気温が少し低めです。まだまだ暑い日が続きますが、季節は着実に秋に向かっているようです。

校庭にはところどころに水たまりができています。

夏休み終盤

時間が過ぎるのは早いもので、今日は8月21日となり、夏休みもあと10日ほどとなりました。

このところ毎日、東っ子たちはお父さんやお母さんなど家族の方と一緒に、職員室前の廊下に設置された夏休みの課題提出用のテーブルまで課題の提出に来ています。

夏休みも残りが少なくなってきました。東っ子たちには夏休みの課題の提出に向けてがんばってほしいと思います。

玄関を入り正面の事務室の窓で来校者をお出迎えしています!

8月21日 朝の学校

今朝は曇り空ですが、ところどころに青空も見えています。

これまでに比べれば気温はやや低めですが、湿度が高くて蒸し暑くなっています。

昨日も雷で雨が降りましたが、夜には満月の月がきれいに見えていました。校庭には今朝も雷の雨が流れた跡が残っています。草花にとってはいい雨になっているようです。校庭の砂には、ねこの足跡なのか、動物の足跡が点々と続いていました。

8月19日 朝の学校

お盆や学校閉庁期間が明けて、月曜日の朝となりました。

今日は湿度が高く、朝から蒸し暑くなっています。台風や雷の影響で、校庭には水の流れた後が残っています。

今日も午後には雷の予報が出ています。

8月8日 学校の様子

早いもので、今日は8月8日になりました。

今日は「大安」で、「世界猫の日」「親孝行の日」「パパの日」などだそうです。

真岡東小学校の夏休み中の各教室や廊下、昇降口などの風景です。

午後の学校

午前中のうちは晴れていましたが、午後になり黒い雲が徐々に広がってきています。

今日はこれまでより気温は低めですが、湿度が高く蒸し暑く感じます。

「リニューアル トラック」

真岡東小学校の校庭のトラックが、夏休の暑い中での先生方の作業によりリニューアルされました。

2学期に行われる運動会でも、リニューアルされたこのトラックが使われる予定になっています。

真岡東小学校の花や野菜

真岡東小学校の校庭の隅にひっそりと咲く小さな草花も、ハイビスカスのように大きく際立つ色で目立つ花も、それぞれが自分らしく個性を発揮して、今日もそれぞれがきれいに咲いています。

8月7日 朝の学校

今朝は少し雲もありますが、晴れて青空になっています。

ただ、今日も一日変わりやすい天気なるようで、今朝もすでに晴れていても雨が降りました。気温はまだそれほど高くはありませんが、雨が降ったせいか湿度が高く蒸し暑くなっています。

植物の花や葉には水滴がついていて、朝陽できらきらと光っていました。

午後の学校

午後になり夏空が広がってきました。

午前中はこれまでよりはやや低めの気温でしたが、午後になり晴れて気温も上がって、やはり今日も暑くなってきています。

校庭には"かまきりりゅうじ"がいました。

真夏の青空に白い雲が浮かんでいます。

夏休みもあと半分

今日は8月6日となり、夏休もおよそあと半分となりました。

真岡東小学校の職員室前の廊下には、課題提出用のテーブルが準備されました。これから徐々に、東っ子たちができ上がった課題の提出に来ることでしょう。

真岡東小学校の花や木

8月6日の朝の学校で見られた花や植物です。

校舎前の土手にある草花、学校農園のトウモロコシ、校庭のもみじの葉や種、正面玄関前のロータリー付近に咲く鮮やかなピンクの花など、見る人がいてもいなくても、その場にしっかり存在しています。

今朝も真岡東小学校の校庭の木々からは、たくさんのセミの声が聞こえてきています。

「百日紅」の鮮やかなピンク色の花がたくさん咲いています。

8月6日 朝の学校

昨日の午後は雷となり、真岡東小学校の一帯では停電が1時間ほど続いてしまいました。

夏休中で東っ子たちが学校にいなかったのでよかったです。冷房が使えなくなった職員室は気温が上がって暑くなってしまいました。冷蔵庫なども心配でしたが、何とか溶けだしたりすることもなく済みました。近くの交差点では警察が出動して、暑い中で交通整理に当たっていました。停電からの復旧後は、真岡東小学校では施設設備等の異常もなく済んだのでよかったです。

今朝は曇り空の朝となっています。湿度は高めですが、気温は今のところは、これまでよりは低めになっています。

校庭の欅の木の下には、昨日の雷雨の雨粒の跡が無数に残っていました。

 

午後の学校

少し雲はありますが、今日もかなり気温が上がっています。

ただいまの気温は12時半を過ぎた時間で、ほぼ37℃となっており、WBGTの数値も31を超えて、もう少しで32に迫るぐらいになっています。

8月5日 朝の学校

今日も朝からよく晴れていて、夏空が広がっています。

真岡東小学校の校庭にある木々からは今朝もたくさんのセミの声が聞こえてきています。

真岡市の古木・名木106番の「トウカエデ」の木の下の地面にはセミが出てきた穴がたくさん開いていました。そして「トウカエデ」の木には、たくさんの種が付いていました。

校舎前の土手には草花の小さな綿毛がありました。

今日も気温が上がって、かなり暑くなりそうです。

午後の学校

今日も夏らしい青空のいい天気になりました。

今日は雨や雷の心配はなさそうです。今日も暑くはなっていますが、これまでのような暑さよりはいくぶん暑さが和らいでいるようです。

東っ子たちのいない校舎は、まるで時が止まってしまったかのように静まり返っていて、セミの鳴き声だけが聞こえてきています。

8月1日 朝の学校

今日から8月になりました。

今朝も朝からよく晴れて、夏の青空が広がっています。真岡東小学校の校庭の木々からはセミの鳴き声がたくさん聞こえてきています。

昨日の午後は強い雨が降ったので、校庭にはまだ雨の痕跡が残っていました。

7月最終日の午後

今日はよく晴れていますが、これまでよりは気温が上がらずに済んでいます。これまでがかなり暑かったためか、日陰に入ると風もあって涼しく感じます。WBGTの数値も29で、30を超えていません。花壇の花もどことなく涼しげに見えます。

今日で7月が終わります。明日から8月に入り、また夏本番の暑い日々が続きそうです。

青い空に白い雲、真岡東小学校の校章が輝いています。

「 夏の朝 」

今朝の学校農園の野菜には、昨夜の雨や朝露でついた水滴が光っていました。

今日も学校農園には、茄子やキュウリ、ピーマン、シソ、枝豆など、いろいろな野菜がみずみずしく実っています。「オクラ」の淡い黄色の花も咲いていました。

学校農園近くの草の葉には、セミの抜け殻もありました。

7月31日 朝の学校 

早いもので夏休みに入って12日が過ぎて、今日で7月が終わりになります。

東っ子たちは夏休みを楽しく充実させることができているでしょうか?

そして夏休みの課題を順調に進めることができているでしょうか?

今日は薄曇りの空模様になっています。今のところは少し風もあり、これまでの暑さよりはいくぶん涼しく感じます。

先生方が朝から校庭に出て、トラックづくりの作業に取り組んでいます。

校庭には昨夜の雨つぶの跡が残っていました。今日も暑くなりそうです。

 

「 校庭のトラック 」

真岡東小学校の校庭に鮮やかな白線でトラックができつつあります。

暑い中を先生方が、直線距離やカーブの曲率をきちんと計測しながら、石灰を使ってトラックの場所と形を調整して描いてくれています。

今日の午後は雨や雷の予報も出ていましたが、今のところ真夏の青空が広がっています。

晴れたり曇ったり小雨も降りましたが、また晴れています。

2学期に向けて

空は曇り空から、まただんだんと青空が広がり始めました。晴れて日差しがありますが、ぽつぽつと雨が降っていて"天気雨"になっています。

校庭では暑い中で先生方がグランドのコースロープの設置作業を進めています。

鉄棒のところには、間もなく新しい逆上がりの補助具が完全に固定されて設置が完了する予定です。

青い空と白い雲で、夏らしい空になってきました。

「 夏の植物 」

夏休みに入って10日ほどが過ぎました。東っ子の子供たちの元気で楽しそうな声が聞こえなくなった真岡東小学校の校庭の隅にある土手には小さな花が咲いていました。

一つは「シロツメクサ(クローバー)」ですが、もう一つの淡いピンク色の花は何という名前の花なのでしょうか?

学校農園では、スマイル学級が栽培しているトウモロコシの実が大きくなりつつありました。

"雑草"は暑くて乾燥した環境でも負けずに成長しています。

7月30日 朝の学校

今朝はよく晴れて朝早くには東の空に"かまきりりゅうじ"の季節にピッタリの真夏の太陽が昇ってきていましたが、いつの間にか今は雲が多い空模様になっています。

今日も朝から気温が上っていて、今日も最高気温は36℃になる予報です。午後からは雨の予報も出ています。

 

「 校庭整備 」

7月27日(土)は、真岡市の花火大会でした。

真岡東小学校は花火大会の会場の近くにあり、当日は花火大会のために校庭が駐車場となりました。

今日は真岡市商工観光課の方たちが、真岡東小学校の校庭をきれいに整備してくれました。校庭がきれいにならされて整備されました。

真岡市商工観光課の皆様、お忙しい中、そしてとても暑い中をきれいに校庭を整備していただきまして、大変ありがとうございました。

「 猛暑日 」

真岡東小学校の校庭では、今日の午後は気温が39℃を越えました。WBGTの数値も32を超えています。

青空をバックに真岡東小学校の校舎とシュロの木が南国のような雰囲気を感じさせます。

「教職員研修」

今日は校内での「教職員研修」がありました。

夏休中には出張での研修や校内での研修などが計画されています。今日も真岡東小学校の先生方は、真剣な表情で講師を務めてくれたの先生の話を聞いていました。とてもよい研修になりました。

真夏の「職員作業」

今日の午前中には職員作業があり、とても暑い中でしたが、教材や備品などの整理整頓を行いました。

教材室や倉庫、体育小屋などがとてもきれいに整理整頓されました。

かなり暑い中でとても大変な作業でしたが、真岡東小学校の先生方は汗をかきながら作業を完了しました。2学期以降の東っ子たちの活動や授業準備がスムーズになることでしょう。

黄色と白のハイビスカスが大きくきれいな花を咲かせました。

7月29日 朝

今日は朝からよく晴れていて、気温も上昇中です。

今日の最高気温予想は39℃になっていて、今日も猛暑日になる予報です。パリオリンピックも開会となり、文字通り「暑い夏」になっています。

真夏の青い空と白い雲、そして緑の木々に囲まれた真岡東小学校の白い校舎です。

真夏の校庭

今日は朝のうちは薄曇りで雲が多かったのですが、お昼を過ぎた今は、まだ雲はあるものの晴れて真夏の太陽が輝いています。

気温も急上昇して、37℃を越えました。ただ湿度がやや低いので、今現在のところはWBGTの数値はぎりぎり31までにはなってはいません。

廊下の掲示物

真岡東小学校では夏休みに入って、今週から来週にかけて個人懇談を実施しています。

各教室等の廊下には、各学年や特別教室ごとに、東っ子たちの作品や活動の記録、季節感ある掲示物などが飾られていますので、個人懇談等でご来校の際にはぜひご覧になってください。

風が吹くと折り紙で作られた風鈴が、涼しげに揺れています。

7月25日 朝の学校

今日も晴れて青空ですが、雲が多めの朝になっています。

真岡東小学校の校庭にある木々からは、今朝もセミの声が聞こえてきています。木の幹にはセミの抜け殻もありました。

学校農園には野菜が実っています。栗の木の下には、まだ緑色の小さな毬栗が落ちていました。

セミの声がたくさん聞こえていて、朝から暑くなっています。

「雷雲」

午後になり、真岡東小学校の南西の方角の空が暗くなってきました。

遠くから雷の音が聞こえ始めています。風も吹き始めていて、これから雨が降り出しそうな空模様になっています。