文字
背景
行間
東小学校は今!
昼休みの外遊び
今日は雲もありますが青空も見えていて、蒸し暑くならずに少し涼しく感じます。
東っ子たちは今日も昼休みの休み時間には外に出て元気に遊んでいます。リレーのバトンパスの練習をしている東っ子たちもいます。
先生方も東っ子たちと一緒に外に出て遊んでいたり、東っ子たちの活動を見守っていたりしています。AETの先生も外に出て東っ子たちと遊んでいます。東っ子たちに囲まれている先生もいます。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、ハンバーグバーベキューソースかけ、かんぴょうサラダ、満点みそ汁、ごはん、牛乳のメニューで、662Kcal(中学年)でした。
ちなみに、"満点みそ汁"は、とり肉、油揚げ、なると、にんじん、だいこん、ねぎ、しめじ、わかめなどが入った具だくさんの"栄養が満点のみそ汁"のことだそうです。
東っ子たちは、「満点みそ汁がおいしーです!」「テストでも満点取れそうです!」「ハンバーグが好きです!」などと言いながら、今日の給食もとてもおいしそうに食べていました。
< 2年1組 >
< 2年2組 >
全国陸上競技交流大会 9位
9月22日、東京国立競技場で行われた「全国陸上競技交流大会」の男子コンバインドBの種目で真岡東小学校の6年生が見事に第9位となりました。ジャベリックボール投げでは全国3位の記録でした。
全国大会の当日に、走り幅跳びとジャベリックボール投げの両方で、自己ベストの記録を更新するなど、大変すばらしい活躍でした。今後のますますの記録更新と、活躍を期待しています!
2校時目 4年2組の授業
今日の2校時目の4年2組の授業は「食育」の授業でした。
給食センターから栄養士の先生に来ていただいて、4年生の東っ子たちはとても楽しそうに毎日の「食の大切さ」についての学習に取り組んでいました。
教室の後ろのロッカーの上にいるカメも、顔をあげて先生の話をよく聞いているようでした。
2校時目 1年1組の授業
今日の2校時目には、1年1組は「かたちあそび」で、「にている かたちに わけよう」というめあてで学習していました。
1年生の東っ子たちは、いろいろな立体を楽しそうに、積極的に話し合いながら仲間分けしていました。
9月24日 朝の登校
今日は朝早くはきれいな青空でしたが、登校時間ごろからは少し雲が出てきました。今朝は風が涼しくて、半袖よりも長袖の方がよいぐらいの気温になりました。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言った言葉だと改めて思います。
季節は確実に秋に進んでいるようです。
三連休が明けて、東っ子たちは今日も登下校班ごとに交通安全に気を付けながら、元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。9月30日までは「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」期間にもなっています。
廊下の掲示物
職員室前や3階の学習室前の廊下にある掲示物です。
真岡小学校の廊下にはいろいろな掲示物があり、東っ子たちはそれらの掲示物を見たり読んだりしています。
「 真岡東小学校の合言葉 3つのあ 」
「 かぞえよう 」 むかでやすじ 作
「 ほしのふるよるに 」 あまのがわあずさ 作
今日の給食
今日からまた給食が再開されました。
学校で給食を毎日食べることができるということは、本当にありがたいことだ思います。真岡市立第一給食センターの皆様にあらためて感謝申し上げたいと思います。
今日の真岡東小学校の給食は、豚とチキンのミンチカツ・ソース、切干大根のサラダ、ゆば入りすまし汁、ごはん、牛乳のメニューで、612Kcal(中学年)でした。
今日も6年生の東っ子たちは、「給食おいしーです!」「この前のクロワッサンもおいしかったです!」「おかわりします!」などと言いながら、給食をとてもおいしそうに食べていました。
< 6年1組 >
< 6年2組 >
< 6年3組 >
3時間目 5年2組の授業
5年2組の今日の3時間目は「 音楽 」の授業でした。
「和音の響きの移り変わりを感じ取りながら歌いましょう。」という学習でした。5年生の東っ子たちは、リズムに合わせてポーズをとりながら楽しそうに歌っていました。歌の後には鍵盤ハーモニカの練習に一生懸命に取り組んでいました。
業間の外遊び
空にはまだ雲が多いですが、だんだん青空が見えてきました。
今日も東っ子たちは、業間の休み時間に外に出て元気に遊んでいます。先生方も東っ子たちと一緒に外に出て遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。
大切にしているアサガオを観察している1年生の東っ子がいたり、東っ子たちにすっかり囲まれている先生がいたりもしています。
東っ子たちは、休み時間の終わりを知らせるチャイムが鳴ると、一斉に昇降口から教室へと戻っていきました。
2校時目 3年1組の授業
3年1組の今日の2校時目の授業は、「 習字 」でした。
3年生の東っ子たちは、筆を上手に使って一生懸命に「 人 」という字を書く練習していました。
「履物をそろえる」
2年生の靴箱の様子です。
きちんときれいに整頓されています。いろいろな物がきちんと整頓されている様子はすばらしく、見ている人まで気持ちよくなります。
今日も東っ子たちは、「真岡東小学校の合言葉 3つのあ あいさつ あんぜん あとしまつ」をしっかり意識して学校生活を送っています。
< 2年1組 > < 2年2組 >
朝の高学年昇降口付近
今朝も高学年昇降口では、養護の先生が東っ子たちに声をかけながら出迎えていたり、英語専科の先生が東っ子たちと元気よく「グッドモーニング!」とあいさつしたりしていました。
「国旗・市旗・校旗」の掲揚
今日も6年生の係の東っ子たちが、「国旗・市旗・校旗」の掲揚をしています。
旗が上がるのを見ている東っ子もいます。
今朝は雲が多かったですが、少しずつ青空が見えてきました。
9月20日 朝の登校
9月も下旬となりました。今日は少し曇の多い朝となっていますが、これから晴れて今日もまた気温が上がる予報になっています。
東っ子たちは、今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
真岡東小学校の正門と東門では生活委員会の東っ子たちが、今日も熱心に「あいさつ強調週間」のあいさつ運動に取り組んでいます。
下校の様子
今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、下校のために校庭に登下校班ごとに集合しました。
班長の「気を付けて帰りましょう!さようなら!」のあいさつの後で全員で「さようなら!」と大きな声であいさつをしてから登下校班ごとに下校して行きました。
空には雲が多いですが、ところどころに青空も見えています。校庭には東っ子たちが傘で書いた何本もの線が残っていました。
6校時目 6年1組の授業
6年1組の今日の6校時目は「体育」の授業でした。
東っ子たちはトラックを使って、お互いに声をかけ合ってタイミングを合わせながら、リレーのバトンパスの練習に一生懸命に取り組んでいました。
学習カードや水筒がきちんと並べられています。
雨が降る感じではありませんが、空は雲に覆われています。
昼休みの外遊び
今日は朝から雨が降ったり曇り空だったりでしたが、お昼頃になって空が明るくなって晴れ間も出てきました。
校庭にはまだ水たまりがありますが、今日も東っ子たちは昼休みに外に出て元気に遊んでいます。
先生方も一緒に外に出て東っ子たちと遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。
AETの先生も東っ子たちと一緒に遊んでいます。
「お弁当」
今日は、給食センターの設備故障のために給食が中止となったので、お弁当持参となりました。
保護者の皆様には大変お手数をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
給食センターの設備の修理が完了できることとなり、明日の9月20日(金)からは給食が再開できることになりました。保護者の皆様には大変ご心配をおかけしました。急なお弁当持参となりましたが、保護者の皆様の御理解と御協力に感謝申し上げます。
東っ子たちは今日もおいしそうに、そして楽しそうに、たくさんの愛情が入ったお弁当を食べていました。
< 5年1組 >
< 5年2組 >
< 5年3組 >
6年2組 3校時目の授業
6年2組の今日の3校時目は、「道徳」の授業でした。
題名は「ウイルスとの闘い ー父にエールをー」でした。
東っ子たちは、担任の先生との和やかな雰囲気の中での道徳の授業に、真剣に、そして積極的に意見発表や意見交換をしながら取り組んでいました。
真岡東小学校の風景
真岡東小学校の校庭には昨夜の雷雨で水が流れた跡がまだ残っています。
英語専科の先生と東っ子たちは、今日も元気よく英語であいさつしています。
雨が上がって水たまりと傘があれば、…。
真岡小学校の北側の桜並木も少しづつ葉が色付き始めています。
「ハーモニータイム」
今日は朝の時間に「ハーモニータイム」(読み聞かせ)がありました。
東っ子たちは、今日も読み聞かせボランティアの方たちのお話を集中して聞いていました。
お話に引き込まれるように集中して聞いています。
読み聞かせボランティアの皆様、今日も大変ありがとうございました。東っ子たちは読み聞かせをしていただけるのをいつも楽しみにしています。
次回の読み聞かせもどうぞよろしくお願いいたします。
9月19日 朝の登校
今日は朝から雨になっていましたが、東っ子たちが登校してくるころにはだんだん雨が上がってきました。
昨日の夕方は雷で雨がけっこう降りました。校庭には水たまりがたくさんできています。
東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、えびしゅうまい、茎わかめのナムル、しょうゆラーメンスープ、ラーメン、牛乳のメニューの予定でしたが、給食センターの急な設備故障のために、急きょ臨時対応として、クロワッサン、えびしゅうまい、アセロラゼリー、牛乳の給食となります。
廊下の掲示物
のびのび学級の廊下の掲示物です。
まだ暑い日が続いていますが、それでももうすぐ9月下旬になり、季節はだんだんだんだん、少しづつ少しづつ秋に向かっています。
のびのび学級の教室の掲示物も、秋の雰囲気を感じられるようなものになっています。
玄関の花
今日も真岡東小学校の玄関にはきれいな花が飾られています。
昨日は「十五夜」でしたが、今年はもうすぐ9月下旬になるというのに夏のままのような暑い日が続いています。
真岡東小学校のの玄関では、ひまわりの黄色い花とダリアのピンクの花がきれいに咲いています。
それぞれが鮮やかな自分の色の花を咲かせています。
9月18日 朝の登校
今日は朝からよく晴れていい青空が広がっています。
今朝も朝から気温は高めで、今日もまた暑くなりそうです。
東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
今朝も真岡東小学校の正門と東門では、生活委員会の東っ子たちと先生が「あいさつ強調週間」のあいさつ運動に一生懸命に取り組んでいます。
下校の様子
今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて校庭に登下校班ごとに集合しました。
班長の「気を付けて帰りましょう!さようなら!」の後に、全員で「さようなら!」と元気よくあいさつをして、班ごとに並んで下校して行きました。
少し雲はありますが、青空が広がっていい天気です。今夜は「十五夜」のきれいな月が見られそうです。
真岡東小学校の校章が太陽の光で青空に輝いています。
1年1組 5校時目の授業
1年1組は、今日の5校時目は「生活科」の授業でした。
図書室に行って、本を使って生き物について調べていました。
1年生の東っ子たちは、担任の先生や学校司書の先生に興味深そうにたくさん質問しながら、見付けた本を楽しそうに見ていました。
「お弁当の日」
今日は「お弁当の日」です。
東っ子たちは、「お弁当の日」をとても楽しみに待っています。今日の「お弁当の日」も、東っ子たちはお弁当をとてもおいしそうに、そしてとてもうれしそうな笑顔で食べていました。
東っ子たち一人一人のお弁当には、おかずと一緒に"愛情"もたっぷり入っているようでした。
< 1年1組 >
< 1年2組 >
「体力つくり」
今日の業間の時間は「体力つくり」でした。
それぞれの学年の運動メニューにしたがって、東っ子たちは体力つくりでテンポのよいBGMのリズムにのりながら、一生懸命に体を動かしていました。曇っていた空もだんだん青空が見えてきました。
東っ子たちは今日も元気いっぱいです!
「お弁当の日」
真岡市では今日は月に一度の「お弁当の日」です。
東っ子たちはそれぞれお弁当を持って登校してきました。東っ子たちは登校して教室に入ると、それぞれの学級で決まられた場所にお弁当を置いておきます。
東っ子たちは今日のお弁当を食べるのを、朝から楽しみにしているようです。
< 6年1組 > < 6年2組 > < 6年3組 >
< 5年1組 > < 5年2組 > < 5年3組 >
朝の風景
毎朝、昇降口で養護の先生が声をかけながら東っ子たちを迎えています。
英語専科の先生は東っ子たちと英語であいさつをして、ジャンケンもしています。
2024.09.17の朝の真岡東小学校の玄関付近の様子です。
真岡東小学校の玄関わきには、白い小さな花が咲いていました。
校舎2階のスマイル学級前の廊下の水道にいるキャラクターです。
9月17日 朝の登校
三連休明けの今日は、天気予報では一日よく晴れる予報が出ていましたが、薄曇りの朝になっています。
今日は「中秋の名月」で「十五夜」です。夜までよく晴れる予報なので、今夜はきっと、きれいな満月が見られるのではないでしょうか。
東っ子たちは、三連休明けの今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
正門や東門では、生活委員会の東っ子たちがあいさつ運動に一生懸命に取り組んでいます。
下校の様子
今日も東っ子たちは、学習や予定された諸活動を終えて、校庭に登下校班ごとに集合して下校となりました。
6年生の係の東っ子が、国旗、市旗、校旗を降納しています。
東っ子たちは、登下校班ごとに先生からのお話を聞いて、班長の「今日も気を付けて帰りましょう!さようなら!」の後に全員で「さようなら!」と元気よくあいさつをして下校して行きました。
今日は朝から午前中は曇り空でしたが、お昼ごろからはよく晴れました。今の時間には、真岡東小学校の北や西の空には雲が出ていますが、南や東の空はよく晴れています。
5校時目 1年1組の授業
今日の5時間目には、1年1組の東っ子たちは、タブレット機器を使って学習をしていました。
ICT支援員さんと担任の先生と学習支援の先生による授業でした。1年生の東っ子たちは、とても楽しそうに、そして抵抗感なくタブレットを使っていました。
昼休みの外遊び
今日は朝から午前中は曇り空でしたが、お昼ごろからはだんだん晴れていい天気になってきました。
今日も東っ子たちは、昼休みに外に出て元気いっぱいに遊んでいます。昨日と一昨日は外遊びができなかったので、今日はその分まで、東っ子たちはとてもうれしそうな笑顔で体を動かしています。
先生方も一緒に外に出て、東っ子たちと一緒に遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。
「十五夜給食」
今日の真岡東小学校の給食は「十五夜給食」で、さば塩焼き、菊花あえ、けんちん汁、つぶつぶレモンゼリー、ごはん・のり香味、牛乳のメニューで、626Kcal(中学年)です。
「十五夜」は、9月17日で来週の火曜日なのですが、9月17日(火)は真岡市では「お弁当の日」で、9月16日(月)は「敬老の日」で休日となるため、今日の給食が「十五夜給食」となっています。
3年生の東っ子たちは、「十五夜給食おいしーです!」「ウサギのかまぼこがかわいいです!」などと言って、おかわりしながら今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 3年1組 >
< 3年2組 >
真岡市第一給食センターの給食では、季節に応じたメニューや行事食、地元の食材を使った料理、日本や世界各地の料理、地産地消給食、リクエスト給食などなど、いつも本当に多彩でおいしい給食メニューを提供していただいていて、大変ありがたいと思います。
東っ子たちは給食がとても好きで、毎日の給食をとても楽しみにしています。真岡市第一給食センターの皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。
玄関の花や置物
今日も真岡東小学校の玄関にはきれいな花や季節を感じられるようなものが飾られています。
今日の玄関には、秋のかぼちゃと夏のひまわりが飾られていました。
東っ子たちや教職員、来校者の方々の目を和ませています。
9月13日 朝の登校
今日は空一面が雲で覆われていて、曇り空の朝になっています。
今朝は、気温、湿度とも高めで、朝から蒸し暑く感じます。来週の火曜日は、「中秋の名月」で「十五夜」になりますが、まだまだ暑い真夏のような日が続いています。
今日も東っ子たちは元気にあいさつしながら登校してきました。
真岡東小学校の校庭の東側の歩道の草を教頭先生と用務員さんがきれいにしてくれました。英語専科の先生は、今日は東っ子たちに「グッドモーニング!」といつものようにあいさつしながら、昇降口の窓をきれいに清掃してくれていました。
真岡東小学校では、今日も朝から校庭や昇降口、教室などから東っ子たちの元気なあいさつや声が聞こえてきています。
昼休みの外遊び
今日も昼休みの外遊びは、気温とWBGTの数値により中止となりました。
東っ子たちは、今日の昼休みも校舎内で先生と一緒に過ごしています。
9月の中旬になっても、まだ真夏の暑さが続いています。
昨日に続いて、今日の昼休みも校庭には東っ子たちの姿は見られません。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、マーボーなす、ブロッこんぶ、ワンタンスープ、ごはん、牛乳のメニューで、568Kcal(中学年)になっています。
568Kcalは今月の給食の中では最少エネルギーです。
ちなみに、「ブロッこんぶ」は、ブロッコリーを食べやすく切り分けて、千切りにしたにんじんとそれぞれ茹でて冷まし、きゅうりに軽く塩をふって、塩昆布とごまと調味料を加えて和えたものだそうです。
4年生の東っ子たちは、「給食おいしいです!」などと言いながら、今日も給食をとてもおいしそうに食べていました。
< 4年1組 >
< 4年2組 >
< 放送室 >
今日も放送委員会の東っ子たちが、お昼の校内放送をしています。
第2学期 学級委員任命式
今日の業間の時間には、2学期の学級委員の任命式がありました。
学級委員の任命は3年生以上です。行事の多い2学期ですが、それぞれの学級の中心的存在として、学級をまとめながら活躍することを期待しています。
< 6年1組 > < 6年2組 > < 6年3組 >
2校時目の授業
今日の2校時目には、校庭で2年2組と5年2組が体育をしていました。
2年生はまずはじめに、木陰で準備運動をして整列の練習などをしていました。
5年生は準備運動を終えた後は、トラックを使って短距離のタイム計測をしていました。
< 5年2組 >
< 2年2組 >
真岡東小学校の今朝のいろいろ
東っ子たちのために、朝早くからグランド整備やライン引きをしています。
9月中旬ですが、今日も朝からよく晴れて夏の朝のようです。
東門は朝日をあびて昨日の雨が乾きつつあり、触ると暖かくなっています。
校庭には、白いラインが新しく引きなおされて目立っています。
玄関には色鮮やかに新しい花がいけられています。
校長室のハイビスカスは、今朝は3輪の花が同時に咲いています。
9月12日 朝の登校
昨日の夕方は雷と激しい雨になりました。
今日は朝からよく晴れていて、気温も高く蒸し暑い朝になっています。
東っ子たちは、今日も元気に「おはようございます!」とあいさつしながら登校してきました。
今日も高学年昇降口からは「グッドモーニング!」「グッドモーニング!ミスター〇〇!」と英語専科の先生と東っ子の挨拶が元気のよいあいさつが聞こえてきて、各教室からも「おはようございます!」と大きなあいさつの声が聞こえてきています。
下校の様子
今日も東っ子たちは学習や予定された諸活動を終えて、下校となりました。
今日は全学年一斉下校なので、東っ子たちは校庭に登下校班ごとに集まって、班長の「気を付けて帰りましょう!さようなら!」に続いて、班の全員で「さようなら!」と大きな声で元気よくあいさつしてから下校して行きました。
今日もよく晴れて、9月に入って10日余りが過ぎても、まだ真夏のような暑さです。
6年2組 5校時目 「算数」
今日の6年2組の5校時目は「算数」の授業でした。
算数専科の先生と担任の先生、学習支援の先生による授業で、「柱状グラフの用いられる場面や見方が分かる」という"めあて"の学習でした。
6年生の東っ子たちは、先生の質問に答えながら、楽しい雰囲気の中で学習に取り組んでいました。
昼休みの外遊び
今日の昼休みの外遊びは、気温とWBGTの数値により、中止としました。
東っ子たちは、今日の昼休みは校舎内で先生と一緒に過ごしています。
もうすぐ"十五夜"になりますが、真夏の暑さになっています。
いつもの昼休みなら、東っ子たちが外に出て元気に遊んでいますが、今日の昼休みの校庭には東っ子たちの姿は見られません。
今日の給食
今日も真岡東小学校の給食のメニューは、野菜いろいろ肉団子、コールスローサラダ、スペイン風にんにくスープ、コッペパン・りんごジャム、牛乳で、637Kcal(中学年)でした。
1年生の東っ子たちは、「きゅーしょく、すき!」「きゅーしょくおいしーです!」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 1年1組 >
< 1年2組 >