児童・学校の様子

東小学校は今!

7月30日 朝の学校

今朝はよく晴れて朝早くには東の空に"かまきりりゅうじ"の季節にピッタリの真夏の太陽が昇ってきていましたが、いつの間にか今は雲が多い空模様になっています。

今日も朝から気温が上っていて、今日も最高気温は36℃になる予報です。午後からは雨の予報も出ています。

 

「 校庭整備 」

7月27日(土)は、真岡市の花火大会でした。

真岡東小学校は花火大会の会場の近くにあり、当日は花火大会のために校庭が駐車場となりました。

今日は真岡市商工観光課の方たちが、真岡東小学校の校庭をきれいに整備してくれました。校庭がきれいにならされて整備されました。

真岡市商工観光課の皆様、お忙しい中、そしてとても暑い中をきれいに校庭を整備していただきまして、大変ありがとうございました。

「 猛暑日 」

真岡東小学校の校庭では、今日の午後は気温が39℃を越えました。WBGTの数値も32を超えています。

青空をバックに真岡東小学校の校舎とシュロの木が南国のような雰囲気を感じさせます。

「教職員研修」

今日は校内での「教職員研修」がありました。

夏休中には出張での研修や校内での研修などが計画されています。今日も真岡東小学校の先生方は、真剣な表情で講師を務めてくれたの先生の話を聞いていました。とてもよい研修になりました。

真夏の「職員作業」

今日の午前中には職員作業があり、とても暑い中でしたが、教材や備品などの整理整頓を行いました。

教材室や倉庫、体育小屋などがとてもきれいに整理整頓されました。

かなり暑い中でとても大変な作業でしたが、真岡東小学校の先生方は汗をかきながら作業を完了しました。2学期以降の東っ子たちの活動や授業準備がスムーズになることでしょう。

黄色と白のハイビスカスが大きくきれいな花を咲かせました。

7月29日 朝

今日は朝からよく晴れていて、気温も上昇中です。

今日の最高気温予想は39℃になっていて、今日も猛暑日になる予報です。パリオリンピックも開会となり、文字通り「暑い夏」になっています。

真夏の青い空と白い雲、そして緑の木々に囲まれた真岡東小学校の白い校舎です。

真夏の校庭

今日は朝のうちは薄曇りで雲が多かったのですが、お昼を過ぎた今は、まだ雲はあるものの晴れて真夏の太陽が輝いています。

気温も急上昇して、37℃を越えました。ただ湿度がやや低いので、今現在のところはWBGTの数値はぎりぎり31までにはなってはいません。

廊下の掲示物

真岡東小学校では夏休みに入って、今週から来週にかけて個人懇談を実施しています。

各教室等の廊下には、各学年や特別教室ごとに、東っ子たちの作品や活動の記録、季節感ある掲示物などが飾られていますので、個人懇談等でご来校の際にはぜひご覧になってください。

風が吹くと折り紙で作られた風鈴が、涼しげに揺れています。

7月25日 朝の学校

今日も晴れて青空ですが、雲が多めの朝になっています。

真岡東小学校の校庭にある木々からは、今朝もセミの声が聞こえてきています。木の幹にはセミの抜け殻もありました。

学校農園には野菜が実っています。栗の木の下には、まだ緑色の小さな毬栗が落ちていました。

セミの声がたくさん聞こえていて、朝から暑くなっています。

「雷雲」

午後になり、真岡東小学校の南西の方角の空が暗くなってきました。

遠くから雷の音が聞こえ始めています。風も吹き始めていて、これから雨が降り出しそうな空模様になっています。

「実り」

真岡東小学校の学校農園では、夏休中でも先生方が手入れをしています。夏休みに入ってからも、ときどき東っ子たちも学校農園の様子を見に来ているようです。

薄曇りの空に飛行機雲が風に流されて曲線を描いていました。

夏の花

今日は薄曇りの朝となっています。

今朝は少し風があって、日陰に入ればやや涼しく感じます。

校長室では黄色の大きなハイビスカスの花が咲きました。白のハイビスカスのつぼみもだいぶ大きくなってきています。校舎前にはヘチマの黄色い花やゴーヤの小さな花も咲いています。

遠くからでも校舎前に咲く黄色の花がよく目立ちます。

「猛暑日」

今日も気温は37度近くまで上がっていて、WBGTの数値は今日も31を越えました。

真夏の青空をバックに、真岡東小学校の白い校舎とシュロの木がまるで南国のように感じられます。

校庭の欅の木の枝には鳩が2羽、羽を休めていました。

今日も夕方から雨や雷になってしまうかもしれません。

「彩雲」(再掲)

真岡東小学校で、7月3日(水)のお昼ごろに南の空に見られた「彩雲」です。

虹のように七色に輝いて、だ円形のとてもきれいな雲でした。東っ子たちも「彩雲」を指さしながら、空を見上げて見ていました。

「彩雲」は、なかなか見ることができない自然現象で、「瑞雲」「慶雲」「紫雲」とも呼ばれ、「祝福」や「吉兆」などの意味をもつとも言われているようです。

また、「彩雲」を見ると何か良いことが起こるとも言われているそうです。

「彩雲」は、科学的には大気中の水滴や氷晶に太陽光が反射して、雲が虹色に見える光学現象とのことだそうです。

7月23日 朝の学校

今日も朝からよく晴れて暑くなっています。

真岡東小学校の校庭の木々からは、たくさんのセミの声が聞こえてきています。

今週は各学級で個人懇談が行われています。廊下には東っ子たちの作品や活動記録写真などが各学年で掲示されていますので、個人懇談等で来校された際にどうぞご覧になってください。

配膳室前にはすでに2学期最初の給食が書かれていました。

「猛暑日」

今日は二十四節気の一つの"大暑"で、かなり気温が上がっています。

まだお昼前ですが、気温は36度、WBGTの数値は31となっています。

午前中から夏本番の青い空が広がっていて、かなり暑くなっています。夕方からは雷雨の予報も出ています。

7月22日 夏休み

夏休みに入り、真岡東小学校の教室や校庭に東っ子たちの姿が見られずにさびしくなっています。

昇降口の靴箱にも靴や上履きがありません。

廊下にも東っ子たちの姿は見られません。

一学期最終日の下校の様子

今日も東っ子たちは授業や予定された諸活動を終えて、登下校班ごとに校庭に集合して下校して行きました。

今日は一学期の終業式です。

これから2学期が始まる始業式までの夏休みの期間中は、真岡東小学校の教室や校庭で、このような東っ子たちの姿は見られなくなります。

東っ子たちが大きな声で元気よく「さようなら!」といあいさつして下校して行きます。「一学期お世話になりました。さようなら!」とていねいにあいさつして下校していく東っ子もいました。

東っ子たちには楽しく元気に夏休みを過ごして、また2学期に元気な笑顔を見せてほしいと思います。

東っ子たちが下校して行きました。空は薄曇りですが、ところどころ雲の間からは青空が見えています。

昼休みの外遊び

今日も東っ子たちは昼休みに外に出て元気に遊んでいます。

一学期最後の外遊びになりました。

先生と一緒に遊んだり、野菜の収穫をしたりしている東っ子もいます。

曇り空から、だんだんと青空の部分が広がってきました。

1学期最終日の今日の給食

今日は一学期の最後の給食です。

今日の真岡東小学校の給食は、夏野菜カレー、シーザーサラダ、レモンゼリー、ごはん、牛乳の夏らしいメニューで、696Kcal(中学年)でした。

2年生の東っ子たちは「夏野菜カレーがおいしーです!」「レモンゼリーが冷たくておいしいです。」「私はシーザーサラダが好きです!」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。

 < 2年1組 >

 

 < 2年2組 >

 

東っ子たちは毎日の給食をとても楽しみにして、おいしく食べていました。

真岡市立第一学校給食センターの皆様、一学期の給食大変お世話になりました。二学期もどうぞよろしくお願いいたします。

東っ子たちは二学期の給食もとても楽しみにしています。